動物の人生
11月8日(火)晴れのち曇りのち雨
「ライオンのおじいさん イルカのおばあさん」という本、ご存知ですか?
きょうはその著者の「高岡 昌江」さんにお話を伺いました(^・^)
日本の動物園や水族館で「ご長寿」の動物たち
7頭の人生をたどり、現在までの生きざまを紹介しています。
彼らの「履歴書」をよ~く読むと、
大変だったんだねぇ…(・。・; と思いますよ、きっと。
生まれて老いるまで何十年。
自然界を知らないコもいる。
自然界に生まれてすぐに連れてこられたコもいる。
子ができても、あっちこっちの動物園にもらわれて行き
また、長寿ゆえだけれど、
その子たちの方が先に死んでゆく…。
女性スタッフたちは、自分の身を重ね(?!)
涙しそうになっちゃって…。私も。
小学校中学年以上対象の本ですが、大人も、もっと小さい子も大丈夫!!
飼育員さんとの「愛」を感じてくださいね(^o^)丿
学研プラス出版から 1400円+税 です。
少し鼻がぐずぐずしています。
日曜日に、やたらとクシャミ(漢字、覚えていますか?一文字ですよ!)
をして、あれっ?と思っていたら、きのう少し熱も出て、
馴染みのドクターのところに駆け込みました。
きょうはちょっと鼻声だったかな?
ごめんなさいね!
きょうは夫にもらった使い捨てマスクをしました。
私、マスク、大嫌いなんですが、
咳やクシャミが出るなら つけるのはマナーですよね!
だからつけたんだけど、
マスクがさぁ、ちゃんとアゴの下にひっかけているのに
上の方にずり上がってきて
見えなくなるんだよねぇ…(~_~;)
しかも、ファンデとかハゲちゃうしぃ、
ほっぺたに跡がついたりするしぃ…(@_@;)
でも、通勤途上ではちゃんとマスクします!!
しゃべってるときは 絶対できないしね(^_-)-☆
夕方、新幹線の車窓からの富士山に「笠雲」がかかっていました。
西部は雨が降ってきた情報もあったけど、
きっとあの後 降ったんでしょうね(゜-゜)
東京も今、道路が濡れています。
今夜はまた「いろいろキノコの炊き込みご飯」を作りました(^o^)丿
もち米も加えて、しっとりと高級感のある味に仕上がりました(*^^)v
「夫の弁当」は「ダイズラボの酢豚」「カジキマグロ角煮」「トマト」「マーボー豆腐」「自家製海苔佃煮」です。