ポインセチア

kozuchan

2016年11月29日 21:28

11月29日(火)晴れ

クリスマスまで もう1ヵ月足らず…。
品川駅の花屋さんの店先も、赤いですね!(*^_^*)










「興味津々」で、きょう「ポインセチア」について
浜松市南区の園芸店 直香(なおか)園芸の岡本直樹さんに伺いました。

メキシコ原産で、実は寒さに弱い!
なのに、店の外に置かれることも多いですよね?(゜o゜)

実は「毒」がある。
葉や茎の切り口から出た樹液で皮膚炎になる人もいるし、
誤って口に入ると、下痢や嘔吐したりも…。
子どもやペットのいる家では、あまり低い位置に置かないようにね(^o^)丿

ポインセチアの赤い「花びら」に見えるところは「葉」です。
花は、その真ん中のツブツブのところ。

とにかく寒さに弱いので、
昼は陽にあて、夜は家の真ん中あたりの
窓際や玄関など気温が低いところは避けて。
水のやりすぎ注意。
表面が乾いているくらい。

ポインセチアの鉢をしばらく置いておくと
色があせたり、茎がニョロニョロしてしまうのは
そんな注意が足りなかったから、なんだって(~_~;)

で、もし来年も、きれいな赤い葉をつけさせたかったら…?

これが大変なんですのよ、奥さま!! (~_~;)

9月から11月の3ヵ月ほど、
夕方5時から翌朝8時ごろまで、
段ボールなどをかぶせておく
「短日処理」という作業が必要なんですって!! \(◎o◎)/!

一日たりとも休んじゃいけない!
休むと、また最初から3ヵ月のやり直し!

って、どこにも行けないじゃん!! \(◎o◎)/!

そのように、日照時間を調整してやって初めて
ポインセチアは葉のてっぺんを赤くするのだそうです。

もちろん園芸業者さんは、段ボールではなく、もっと効率のいい方法をとるだろうけど。
すご~~く手間のかかるヤツだったんだね(・.・;)
 
そう思って眺めると、なんだかこのくらいの値段で買えるのはワルイかしらん?(^_^;)

赤い葉に「斑」が入っていたり、
ピンク・白・アプリコットカラーなど、
種類も豊富なんですね(*^_^*)

花屋さんじゃなくても、店先に飾ってあった(^O^)/




でも、正直、来年も葉を赤くする手間を考えると
「毎年買う鉢」なのかもしれないね(^_-)