昨日の話ですが…
12月27日(火)雨のち曇り
きのう、「お茶しません?」のゲスト
ファイナンシャルプランナー 藤田秀子さんが
「年末ジャンボ宝くじ」に当たったときの税金対策?について
詳しく話してくれましたね?
覚えていますか?(^.^)
もしも「億万長者」になったら…?ヽ(^o^)丿$
何に使うかな?
「貯蓄」「土地・住宅購入」「車」「旅行」「家族サービス」「親孝行」「子どもの教育費」…。
10億ならまだまだヨユー!! (^_-)-☆
じゃぁ、子どもや孫に、1億円ずつあげちゃおうかなぁヽ(^o^)丿
親に、1億円の家、建ててあげちゃおうかなぁ(*^^)v
ちょっと待ったぁ~!! (`´)
宝くじの当選金に税金は かかりません!!
(しかし、宝くじ以外の懸賞賞金や何かのくじの当選金などは「一時所得」として所得税がかかります)
1億円、あげようとしてみますね。
現金の場合、年間110万円までは無税なので、
まず110万円あげちゃう。
1億-110万円=9890万円。
贈与が4500万円を超えると、贈与税率は55%
控除額は640万円。
つまり、9890万円×55%-640万円=約4800万円!!
これが税金として持っていかれます\(◎o◎)/!
ひぇ~~~~!!
で、ここからが、まぁヒント?(^_-)-☆
友人や職場の仲間と「共同買い」したとき。
当たっても、代表一人が受け取りに行くと
他の人は その代表から「贈与」されたことになっちゃうので
まず、みんなで買ったことを証明し、
当選金の受け取りは「全員で」銀行にいくこと!!
もし行けないのなら「委任状」を託すこと。
でも、「委任状」も面倒な手続きになるので、
できれば「全員 雁首そろえて行く!!」こと。
そして、それぞれの口座に入金してもらうようにしましょう(^o^)丿
なので……
あぁ、これ以上は言えない(^_-)-☆
さて、「未来づくりカンパニー」、
きょうは藤枝市の、株式会社「松田商店」の「松田真彦」さん。
6年前に藤枝市茶町にオープンした日本茶専門店「真茶園」。
各種「茶葉」や「高級抹茶スイーツ」を扱っています。
きょう試食したのは「抹茶どら焼き」(^o^)/
茶道に使うような高級抹茶を使っているので、
口に含んだ次の瞬間、フワァ~ッと抹茶のいい香りが鼻をくすぐります。
そして、北海道産の小豆と、特製の抹茶クリーム。
3週間も日持ちがするので、「お年賀」にもぜひ!!
ネットのお取り寄せもできるそうです。
「真茶園」で検索~!! (^o^)丿
きょうの15時ごろの富士山。
てっぺんが雲に覆われていました。
明日はもっと白くなってるかな?(^・^)
「夫の弁当」は、ご飯がなかったので「肉・野菜たっぷり焼きそば」、「半熟ゆで卵」です。