1月17日(火)晴れ
「ほのぼのワイド」が、きょうで2600回だそうです\(^o^)/
おめでとう!!ほのぼのちゃん!!
リスナーさんたちの支えによって積み重ねられた数字です。
そして、歴代のスタッフの頑張りです!!
私はただ、毎日「出し惜しみをしない!」と やってきただけ(^_-)-☆
「スマイルスクーピー」、きょうは池谷みきが御前崎からのレポート・
この畑、何を栽培しているのか…?
私なんか、八百屋さんで売っている状態しか知らなかったから
ほとんどの畑は不明だと思います(~_~;)
近づくと…
おおっ!! (゜o゜)
葉っぱの付け根に、ころころと「芽キャベツ」が!!
このように生っているのだねぇ(゜-゜)
静岡では上等な芽キャベツが生産されているらしく、
地元より、東京のデパ地下の方が買いやすいかも(^^ゞ
私は、ホワイトシチューに入れたり
半分に切って切り口もカワイイので、
それを活かしてパスタに入れたり…なんてカンジだったけど、
生産者さんは「天ぷら」だ!!と (゜o゜)
サッとゆでてから、天ぷらがお薦め!!だそうです(^o^)丿
塩とか、ワサビ塩で食べたいね(^・^)
「未来づくりカンパニー」、きょうは60年の歴史がある
島田市の「株式会社 カネス製茶」社長 小松幸哉さん。
農林水産大臣賞、静岡県知事賞など、
たくさんの賞を受けているお茶屋さん。
アメリカで昨年行われた、バイヤー向けのお茶の展示会で
たまたま持って行った「生チョコ」が大人気!!
この生チョコは、高級なクーベルチュールホワイトチョコレートに、静岡の最高級の抹茶を練り込み、愛知県西尾産の高級抹茶のパウダーをまぶした物。
ネーミングは…長いよ!
「世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞したお茶屋が納得いくまでこだわったちょっぴり贅沢なおとなの生チョコ」
んんんんんん……(~_~;)
「なんちゃら おとなの生チョコ」になりそう…(^^ゞ
左下が もちろん「抹茶」。
ほろ苦く、甘すぎず、口に入れると 和紙に沁み込む涙のように
ジンワリと、やさしく、広がって行きます!
左上は「ほうじ茶生チョコ」。めっちゃ香ばしい!! (*^^)v
右は「甘酒生チョコ」。島田の大村屋酒造の純米大吟醸「女なかせ」の酒粕をふんだんに使いました!
ネットで「和茶倶楽部」で検索して、味わってみてね(^o^)丿
バレンタインデーにも、かなりイイカンジ!! (*^^)v
きょうの16:30ごろの富士山。
大雪の地方の方々、ごめんなさいね。
それから、きのう、福島の「花塚山(919m)から
7年がかりで富士山の写真最北限の写真を撮った方々、
ごめんなさいね!(^^ゞ
こんなに大きな富士山なの!!
「夫の弁当」は「ドライカレー」「ミニトマト」です。
「めちゃうまだったよ!!」との褒め言葉あり(*^^)v