四日目
1月23日(月)雪のち晴れ
魔女J子の家から 父上の車を借りて、イカの町 呼子(よぶこ)へ(*^ー^)ノ♪
江戸時代、捕鯨で栄えた「鯨組主中尾家屋敷」を見学。
豪華に太い梁や床の間。
さぞかし美しかったろうと思われる襖絵。
18mものセミクジラを引き込んで解体する工場もあったワケで。
資料室には、骨を切るための 大きなノコギリのような刃物、
持つとフラつくほどの重さの銛もあった。
骨切り唄など、女衆がどんな仕事をしていたか、
男衆は、ちょうど今ごろの厳寒の季節に漁に出るので、
その前に「壮行会」的な豪快な「飲み会」を
上半身裸でやっていたさまもわかりやすい。
1月から4月の漁の期間で、ある年は、54頭仕留め、
約10億円の利益をあげたとか(^-^)v
勉強したのち(^-^)v
呼子のイカ(*^ー^)ノ
美味かった‼
「呼子大橋」
きれいです‼
玄海町の温泉施設から眺めた海!
温泉施設は、原発マネーで作られているそう。
原発は どうやら動かすみたいね。
J子の家で、アワビ、活きサバ、真珠貝の貝柱などなどのご馳走!
美味しいお酒をいただき、撃沈!