5日目

kozuchan

2017年01月24日 23:18

1月24日(火)晴れ

まずはJ子の「シイタケ畑」でシイタケ狩!
初体験(*^.^*)






それを土産にして、と。

次は「川古の大楠」(^-^)/
樹齢3000年‼
日本で5番目に古い巨木。






見上げると、とてつもないエネルギーを感じる。
根元には祠(ほこら)もあった。




古木巡りの旅もいいねぇ!

車は嬉野温泉へ!
平日の昼も日帰り入浴できる宿で。
まずは「温泉豆腐しゃぶしゃぶセット」ランチ(*^ー^)ノ♪












そして露天風呂。
この5日間、毎日温泉!(^-^)v
道後で2ヵ所・佐伯・湯布院・玄海町・嬉野!
また美しくなってしまうわ(*^.^*)

嬉野もお茶の産地。
「うれしの茶コーラ」なるものも売っていたよ!(^_^;)




続いて「武雄温泉」の「楼門」と、奥の「新館」。






佐賀が誇る建築家「辰野金吾」が、あの東京駅と同じ時期に設計したもの。

残念ながら きょうは見られなかったけど、
楼門2階の天井に、「子(ネズミ)」「卯(ウサギ)」「午(ウマ)」「酉(トリ)」の絵が。
これは方角で言えば「東西南北」に当たるそう。
その干支の年の3月末まで、(火)を除く朝10時ごろまで見学できるの。
今年は酉年だからチャンス(^-^)v (火)を除く‼

で、あとの干支、8つは?

そう!
辰野金吾が設計した東京駅の8角形のドーム天井に‼

最初は「なぜ東京駅のドームに8つの干支?あとの4つは?」と謎だったそう。
で、佐賀のだれかが、気がついた。
「武雄温泉の楼門にある‼」
おもしろいね♪ヽ(´▽`)/

夕方の福岡空港。




帰ろうっと!