きょうもひとつ扉を閉めて
3月16日(木)晴れ
「興味津々」は「クラシック」のご紹介。
私はジャンルを問わず音楽が好きです(^・^)
クラシックも大好き!!
小学生のころから、お年玉でクラシックのレコードを買ったりしていました。
お金がないからシングル盤サイズで33回転。
なので、交響曲ではなく、
ピアノやバイオリンの小曲、
ワルツなどが多かったかな?(^_-)-☆
10年くらい前から、CM業界にやたらとクラシック音楽が使われるようになって「あれ
…?この曲、何だっけ?」なんてことなかった?
新人アナのころ、クラシック番組を山のようにやりました。
と言っても、演奏者と曲名を次々に紹介するだけ。
解説なんて出来はしません(^_^;)
早朝の、スポンサーもついていない、ひたすらレコードをかける番組。
それでもレコードを聞いてから曲紹介するなら まだいいのだけど、
「枠付け」と言って、中身を聞かずに、
ただ、○○作曲の●●第×番、演奏は○○指揮 ●●交響楽団…
なんてこともよくあったのね(・.・;)
もちろんスポンサードになると
ちゃんと解説者をつけて、曲を聴きながら進行。
より深く味わえます(*^_^*)
クラシックは、決して敷居が高くはない!!
もっと気楽に、鼻歌うたうカンジで楽しんでほしい。
昼間の時間に、ぜひクラシックをかけよう!!と提案したのは私です。
応えてくださったのは、
キングレコードのプロデューサー「松下久昭」さん(^o^)丿
もう11年も続けてくださったんですよ!! ヽ(^o^)丿
きょうがファイナルでした。
花束をお贈りし、記念撮影(^o^)丿
たくさんの知識と、美しいサウンドを
ありがとうございました!! m(__)m
またコンサートホールでお会いしましょう!
こちらは「お茶しません?」のゲスト「伊藤育子」さん(^o^)丿
きょうはきれいな紫色のジャケット!
何着お持ちなんでしょう?(・o・)
きょうは「自己肯定」、自分をもっと認めてあげて、
好きになってあげて、ここにいていいんだ、
生きてていいんだ!!と思うためのひとつ。
ボランティアの効果についての話をしました。
まったく、育子さんと話をするとお互い止まらない!(^o^)
時間に収めるのに毎回苦労しちゃう!(^^ゞ
番組が終了しても、またいつかお会いできるかな?
島田と東京。遠いかもしれない。
朝が早くなり、今朝5時過ぎ。
西の空に、朝日を浴びたビル群と、その向こうの富士山。
上空の月の写真が撮れました\(^o^)/
私はもう、富士山を見たら、
14年前の私ではありません。
あそこに、あの近くに、あの向こうに、
私の友だちがたくさんいる!!
そう思い続けることでしょう。
きょうは行きの新幹線の中から富士山を撮ってみました(^o^)/
あ、そうそう。
懐かしの番組の振り返り「プレイバック」で
きょうまた やられました!!
2年前の「母の日」に息子たちから届いたメッセージを読む私の声。
スタッフがサプライズで突然 流したのです!
まいったなぁ…。(^_^;)
また仕掛けられちゃった(‾_‾;)
いろんなことがあったね。
「夫の弁当」は「天丼(ふきのとう・タラの芽・春菊・小エビのかき揚)」「ゆで
卵」「トマト」「枝豆しょうゆ漬け」です。