うれしいな!!

kozuchan

2017年03月22日 23:18

3月22日(水)晴れ



東京の桜はきのう開花したそうだけど、

まだ、私のまわりには気配はありません。



幹からいきなり花芽がでて咲いているのがあるよね。

それは「潜伏芽」というそうで、

幹は水分も多く、何かのひょうしに出ちゃうらしいよ(^_-)-☆

「老木」によく見られるそうです。



そうか…(・o・)

「老木」が何かの拍子に発芽する…って、ちょっと勇気が出る気がする!



私は、フツーの会社員なら定年退職しなきゃいけないんだろうけど

ニーズがあれば仕事はあります。

もちろん、「ニーズがある」ような自分でいなくちゃいけないけど。



今年も、まもなく近所の「マイ桜」も開花するでしょう。

老木なので、「潜伏芽」も、そう言えばよく見かけます。

もっと優しい目で見られるように思います(^・^)



きょうはまず「「ゆずまんのはは」さんから

「本家で獲れたハッサクです」と、こんなに(^o^)/

ハッサクのさわやかさは本当に好きです!! (*^^)v




すると次に「懲りんライター」さんから「友人の家で作った『せとか』です。規格外なので」と。




「せとか」は本当に甘さと酸味のバランスがいい柑橘です。

佐賀県、愛媛県だけでなく

静岡県の「せとか」も、もっとメジャーにしたい!!

「せとか」は皮が温州ミカンのようにはむけません。

小さくちぎれちゃう。

中の袋はやわらかく、そのまま食べられる。

なので、私はいつもこのようにナイフを入れ、

皮をくるっとむいて袋ごといただきます(*^^)v



あ、これは、きのう「駿河区 送り狼」さんからいただいた

「もやし」レシピ。

もやし1袋を耐熱容器でラップして3分半チン!

鶏ガラスープの素と塩コショウ、ゴマ油で仕上げ!!

というチョー簡単なもの。

やってみた。






「送り狼」さん。

ひとつ提案。

「もやし」って、出荷するときに清潔な水で洗浄されているの。

だから、そのまま使っても大丈夫!(*^^)v

なので、きょうは、もやしを袋のまま3分チン!

で、鶏ガラスープの素と塩コショウ、ゴマ油。

あと、白ゴマと一味唐辛子をトッピングしてみたよヽ(^o^)丿

美味しかった!!



たくさんのリスナーさんからアドバイスをいただいて

我が家の食卓も、より楽しくなりました。

ありがとう!! (*^。^*)



来週の「何食べ」は、私の本気の何食べは?というリスナーさんの問いに答えて…。

っていうか、私、いつも本気だったんだよ!!

気にいらないものは紹介しなかったんだ。

「簡単・テキトー・安い・早い・うまい」の精神で

帰り道で手に入る食材で、

「ただいま~」と言ってから1時間くらいで「いただきま~す!」が言えるもの。

しかも、「手がかかっている」と思ってもらえるような…



自分の都合と、相手の都合(笑顔)をいつも考えてできたレシピたちです。

3品しか紹介できないからね。何をご紹介しましょうか?(^_^;)



「夫の弁当」は「春菊・タラの芽・ふきのとう・チクワの天丼卵とじ」「タクアン」「トマト」です。