2017年04月01日
さようなら「ほのぼのワイド」
3月31日(金)曇り
静岡のホテルで朝を迎えています。
昨夜は24時半ごろチェックイン。
これまで番組に関わってきた方々と名残を惜しんでいました。
昨日は400以上のメール、200ほどのFAXとお手紙、ありがとうございました。
こうして「ほのぼの」と私に出会い、どのように過ごしていたか。
私とどうつきあってくださっていたのか。
今もホテルの部屋で、メールを開き、手紙を読んでいました。
私と友だちでいてくれて ありがとう‼
昨日の写真を並べてみましょう(^-^)/
番組終了直後、スタジオの外で。全員集合!
私の向かって右が現在のチーフ。左が初代です。

それぞれにツーショットも撮ったけど、代表で柳澤亜弓アナと。

こちらは菊池ディレクター。
盲学校の生徒「千夏」ちゃんとのふれあいから作った特番で、民放連連盟賞の最優秀賞をいただいたコンビ!なので「日本一」の印(^-^ゞ

現在の「ほのぼの」スタッフ。

キャスタードライバー「山本まい(向かって右)」、
「池谷みき」。

番組内で「お茶しません?」の「伊藤育子」さんと。
育子さん、ぼろ泣き。
楽しくためになり、元気の出るおしゃべりタイムでしたね!

スタジオの外には、先日スタッフが作ってくれた「毎日こずえカレンダー」(^-^)/

これまで出かけたり、お会いした方々との写真。

アップしましょう(^-^)/




これらは「ほのぼの感謝祭」の入口にも並べておきましたが、気づいたかな?
そう!
「ほのぼの感謝祭」では、120人のリスナーさんと、ふれあいました。
私のスマホで写真は撮れなかったけど、リスナーさんたちがたくさん撮ってくださったから、今ごろ何かの形で見ているかも?
18時ごろリスナーさんをお見送りし、スタジオフロアに戻ると、「らぶらじ」の杉原てつと長谷川レイチェルも終了!
10年間、お疲れさま‼

場所を移して、関係者の「打ち上げ」。
こんなケーキも作ってくれた(^-^)/

「お茶しません?」の鈴木大治さん、伊藤育子さん、藤田秀子さん、野尻泰造さん、元静岡新聞記者の河合修身さん。
松下久昭さんは東京から、ラジコで番組をエンディングまで聴いてからいらしてくださって。
「何食べ本」のスタッフ、庄田部長、担当の柏木さん、料理の遠山由美さん、カメラマンの望月やすこさん。

交通情報センターの渥美さん、松永さん、松浦さん、増田さん。
気象協会の海野さん、本田さん、望月さん。
原田亜弥子アナ、石島さわかさん。
キャスタードライバーのOG、現役。
そして、SBSのラジオ局関係者や番組歴代のスタッフがたくさん‼
こんなにたくさんの人たちに支えられて、番組は流れていたのです。
改めて、心から感謝申し上げます‼
ありがとうございました‼
そして、何より、リスナーのあなたに、もう一度伝えたい。
「私と友だちになってくださって ありがとう‼」
過去の自分が今の自分を助け、今の自分が未来の自分を作る。
あなたが素敵な未来の自分になるために、今を丁寧に重ねてください。
富士山を見るたび、あそこに私の友だちがいる‼
これから一生 そう思います。
そして、満月を見るたびに、ね‼♪v(*'-^*)^☆
長い間、ありがとうございました。
静岡のホテルで朝を迎えています。
昨夜は24時半ごろチェックイン。
これまで番組に関わってきた方々と名残を惜しんでいました。
昨日は400以上のメール、200ほどのFAXとお手紙、ありがとうございました。
こうして「ほのぼの」と私に出会い、どのように過ごしていたか。
私とどうつきあってくださっていたのか。
今もホテルの部屋で、メールを開き、手紙を読んでいました。
私と友だちでいてくれて ありがとう‼
昨日の写真を並べてみましょう(^-^)/
番組終了直後、スタジオの外で。全員集合!
私の向かって右が現在のチーフ。左が初代です。

それぞれにツーショットも撮ったけど、代表で柳澤亜弓アナと。

こちらは菊池ディレクター。
盲学校の生徒「千夏」ちゃんとのふれあいから作った特番で、民放連連盟賞の最優秀賞をいただいたコンビ!なので「日本一」の印(^-^ゞ

現在の「ほのぼの」スタッフ。

キャスタードライバー「山本まい(向かって右)」、
「池谷みき」。

番組内で「お茶しません?」の「伊藤育子」さんと。
育子さん、ぼろ泣き。
楽しくためになり、元気の出るおしゃべりタイムでしたね!

スタジオの外には、先日スタッフが作ってくれた「毎日こずえカレンダー」(^-^)/

これまで出かけたり、お会いした方々との写真。

アップしましょう(^-^)/




これらは「ほのぼの感謝祭」の入口にも並べておきましたが、気づいたかな?
そう!
「ほのぼの感謝祭」では、120人のリスナーさんと、ふれあいました。
私のスマホで写真は撮れなかったけど、リスナーさんたちがたくさん撮ってくださったから、今ごろ何かの形で見ているかも?
18時ごろリスナーさんをお見送りし、スタジオフロアに戻ると、「らぶらじ」の杉原てつと長谷川レイチェルも終了!
10年間、お疲れさま‼

場所を移して、関係者の「打ち上げ」。
こんなケーキも作ってくれた(^-^)/

「お茶しません?」の鈴木大治さん、伊藤育子さん、藤田秀子さん、野尻泰造さん、元静岡新聞記者の河合修身さん。
松下久昭さんは東京から、ラジコで番組をエンディングまで聴いてからいらしてくださって。
「何食べ本」のスタッフ、庄田部長、担当の柏木さん、料理の遠山由美さん、カメラマンの望月やすこさん。

交通情報センターの渥美さん、松永さん、松浦さん、増田さん。
気象協会の海野さん、本田さん、望月さん。
原田亜弥子アナ、石島さわかさん。
キャスタードライバーのOG、現役。
そして、SBSのラジオ局関係者や番組歴代のスタッフがたくさん‼
こんなにたくさんの人たちに支えられて、番組は流れていたのです。
改めて、心から感謝申し上げます‼
ありがとうございました‼
そして、何より、リスナーのあなたに、もう一度伝えたい。
「私と友だちになってくださって ありがとう‼」
過去の自分が今の自分を助け、今の自分が未来の自分を作る。
あなたが素敵な未来の自分になるために、今を丁寧に重ねてください。
富士山を見るたび、あそこに私の友だちがいる‼
これから一生 そう思います。
そして、満月を見るたびに、ね‼♪v(*'-^*)^☆
長い間、ありがとうございました。
Posted by kozuchan at 18:00│Comments(21)
この記事へのコメント
こずえさんへ・・・
お疲れ様でした。
そして昨日の感謝祭、ありがとうございました。
スタッフに、リスナーに愛されていた番組だったと
改めて実感しました。
こずえさんの番組に出会えて良かった。
たくさんのリスナーさんと出会えて嬉しかった。
ありがとうございました。
4月からは月9でお会いしましょう。
お疲れ様でした。
そして昨日の感謝祭、ありがとうございました。
スタッフに、リスナーに愛されていた番組だったと
改めて実感しました。
こずえさんの番組に出会えて良かった。
たくさんのリスナーさんと出会えて嬉しかった。
ありがとうございました。
4月からは月9でお会いしましょう。
Posted by 山川サバ夫の妹 at 2017年03月31日 12:22
長い間お疲れ様でした。
月9の番組期待しています。
月9の番組期待しています。
Posted by 葵区のみっちゃん at 2017年03月31日 13:22
ほのぼの感謝祭で会うことが出来、ありがとうございました。たぶん、ブログ書いてる時は、(ToT)だったように、想像してコメントしています。読んでくれてると思うから、。富士山は見れないけど、夜空の星見たって、虹を見たって、お月さま、満月、見るたび、こずえ姉さんも見てるって。友達?お姉さんだよ。どこかで会うことがあったら、こんにちはと。体調だけは注意だよ。これからの道を(*^^*)(゜ロ゜)に。また、聞くね。
Posted by いわたのぽんた at 2017年03月31日 13:58
昨日のフィナーレ、感謝祭、お疲れだったでしょうに、本当に、こずえさん、御苦労様でした。そして、ありがとうございます。
スクリーンで見た、オンエアの様子は、踊るように話すこずえさんに、びっくり。体力勝負ですね。何から何まで、全力疾走だったんじゃない無いですか?
改めて、14年間、御苦労様でした。しばらくは、ゆっくり出来るのでしょうか?でも、ゆっくりなんかしてませんね、きっと!
バンバン動いて、明るいこずえさんでいて下さいね。
空は繋がっています。満月は必ず見上げますね。こずえさんも、見てね。
お元気で。
スクリーンで見た、オンエアの様子は、踊るように話すこずえさんに、びっくり。体力勝負ですね。何から何まで、全力疾走だったんじゃない無いですか?
改めて、14年間、御苦労様でした。しばらくは、ゆっくり出来るのでしょうか?でも、ゆっくりなんかしてませんね、きっと!
バンバン動いて、明るいこずえさんでいて下さいね。
空は繋がっています。満月は必ず見上げますね。こずえさんも、見てね。
お元気で。
Posted by きゅうりちゃん at 2017年03月31日 14:04
♪フランシーヌの場合はぁ~♪
感謝祭で危うくテンボーの
手すりに頭を打って
昇天するとこだっきぃ
おばかさんな、俺 (^.^)
同じテーブルの人達と
話をしていて思い出したのは
永六輔さんの「誰かとどこかで」
永さんの本名は孝雄で
「六輔」という名前は
石原洋次郎「青い山脈」に出てくる
ラブレターに「変しい、変しい」
と書いた学生の名前らしいけど
読んだことはない…以上 (^^ゞ
感謝祭はすごい御馳走と景品
だっきぃね。
またちょくちょくやってね。
(^_-)-☆
感謝祭で危うくテンボーの
手すりに頭を打って
昇天するとこだっきぃ
おばかさんな、俺 (^.^)
同じテーブルの人達と
話をしていて思い出したのは
永六輔さんの「誰かとどこかで」
永さんの本名は孝雄で
「六輔」という名前は
石原洋次郎「青い山脈」に出てくる
ラブレターに「変しい、変しい」
と書いた学生の名前らしいけど
読んだことはない…以上 (^^ゞ
感謝祭はすごい御馳走と景品
だっきぃね。
またちょくちょくやってね。
(^_-)-☆
Posted by 吾 助 at 2017年03月31日 15:10
昨日のアクセスカウンタ 5698
ミルくて おだっくいの こずえさんへ (←ボクはミルいとは思いませんが、本人が言うので、敢えて否定しません)
いつも盆・暮れの帰省シーズンにこずえさんは、「私にはふるさとがない」って仰います。
今度そんなこと言ったら、怒りますよ!!!
いつでも帰ってきてください。こずえさんの永遠のライバル・世界遺産の富士山をご用意して、待っています。 全静岡県民より
ミルくて おだっくいの こずえさんへ (←ボクはミルいとは思いませんが、本人が言うので、敢えて否定しません)
いつも盆・暮れの帰省シーズンにこずえさんは、「私にはふるさとがない」って仰います。
今度そんなこと言ったら、怒りますよ!!!
いつでも帰ってきてください。こずえさんの永遠のライバル・世界遺産の富士山をご用意して、待っています。 全静岡県民より
Posted by イシカワくん! at 2017年03月31日 17:31
しまったぁ~
「石坂洋次郎」って打ったつもりが
「石原」になってた
最後までゴメンね m(__)m
「ほのぼのワイドsmile for you」は
僕にとっても
出し惜しみをしない
「青春」の追体験番組でした。
おさらいさせてもらって
どうもありがとうございました。
「石坂洋次郎」って打ったつもりが
「石原」になってた
最後までゴメンね m(__)m
「ほのぼのワイドsmile for you」は
僕にとっても
出し惜しみをしない
「青春」の追体験番組でした。
おさらいさせてもらって
どうもありがとうございました。
Posted by 吾 助 at 2017年03月31日 18:11
こずえさん、14年間お疲れさまでした。
短いリスナー生活でしたが、いくつものスマイルをいただきましたよ
(^O^)楽しかったこと、教えていただいたこと、これからの私の道標になってくれると思います。
ありがとうございました。
昨日の感謝祭も楽しく、時間があっという間に過ぎていきました(>_<)やはりこずえさんを目の前にすると何も言えなくなり残念でしたが、写真を撮っていただき、よい記念になりました。
このblogに登場されている「吾助さん」ともお友達になり、「にこちゃん」には、車で静岡駅まで送っていただき、ほのぼののリスナーさんの優しさを実感しましたよ(>y<)
来週月曜日からの新番組、どんななのかな?楽しみにしていますね
(^-^)私の第二のリスナー生活の始まりで~す!
短いリスナー生活でしたが、いくつものスマイルをいただきましたよ
(^O^)楽しかったこと、教えていただいたこと、これからの私の道標になってくれると思います。
ありがとうございました。
昨日の感謝祭も楽しく、時間があっという間に過ぎていきました(>_<)やはりこずえさんを目の前にすると何も言えなくなり残念でしたが、写真を撮っていただき、よい記念になりました。
このblogに登場されている「吾助さん」ともお友達になり、「にこちゃん」には、車で静岡駅まで送っていただき、ほのぼののリスナーさんの優しさを実感しましたよ(>y<)
来週月曜日からの新番組、どんななのかな?楽しみにしていますね
(^-^)私の第二のリスナー生活の始まりで~す!
Posted by 富士市のすみりん at 2017年03月31日 18:15
こずえさん 14年間 本当にありがとうございました。
「ほのぼのワイド」で様々な情報を 得る事が出来ました。
こずえさんの声は 心地よく 楽しい番組でした。
ほのぼの感謝祭 参加させていただきました。
こずえさんに お会いできて うれしかったです。
こずえさん・スタッフの皆さん ありがとうございました。
月曜 夜9時からの新しい番組 楽しみにしています。
「ほのぼのワイド」で様々な情報を 得る事が出来ました。
こずえさんの声は 心地よく 楽しい番組でした。
ほのぼの感謝祭 参加させていただきました。
こずえさんに お会いできて うれしかったです。
こずえさん・スタッフの皆さん ありがとうございました。
月曜 夜9時からの新しい番組 楽しみにしています。
Posted by 浜松のM at 2017年03月31日 21:15
こずえさんが大好きだー(^o^)/
Posted by さすらいのドライバー at 2017年03月31日 22:14
長い間 楽しい放送有難う御座いました。
初回から聞かせて頂き 大変 勉強になりました。
ほのぼのは 不滅だと思っていたので暫くは沈没かな
このブログもクローズらしいけど 読者110人は凄いね。
勿体無いなあ
因みに読者1号は私でした(笑)
また いつか私の釣った魚で一杯飲みましょう。
初回から聞かせて頂き 大変 勉強になりました。
ほのぼのは 不滅だと思っていたので暫くは沈没かな
このブログもクローズらしいけど 読者110人は凄いね。
勿体無いなあ
因みに読者1号は私でした(笑)
また いつか私の釣った魚で一杯飲みましょう。
Posted by 遠江のハマちゃん at 2017年04月01日 00:00
終ったね(^^ゞ
全てがさ。
お疲れさまでした。
最後の放送でメール読まれて良かったです(*´▽`*)
届いたたくさんのメッセージにファックス。
そして、
感謝祭に集まったリスナーさん。
お別れに駆けつけてくれた関係者のみなさん。
これが証です。
こずえさんの爪痕。
リトルこずえのみんなはいつまでも忘れませんよ。
番組を通じてもらった思いは、
これからも繋がっていきますから。
「今日がこれからの人生で一番若い!」
この言葉が今のオイラを支えてます。
「会いたい人には会っておこう!」
いつの日か、
感謝の気持ちを込めた華一輪。
渡せたら嬉しいな(^^♪
有楽町の街角辺りで・・・
じゃぁね、こずえさん。 see you ヾ(⌒▽⌒)ゞ
全てがさ。
お疲れさまでした。
最後の放送でメール読まれて良かったです(*´▽`*)
届いたたくさんのメッセージにファックス。
そして、
感謝祭に集まったリスナーさん。
お別れに駆けつけてくれた関係者のみなさん。
これが証です。
こずえさんの爪痕。
リトルこずえのみんなはいつまでも忘れませんよ。
番組を通じてもらった思いは、
これからも繋がっていきますから。
「今日がこれからの人生で一番若い!」
この言葉が今のオイラを支えてます。
「会いたい人には会っておこう!」
いつの日か、
感謝の気持ちを込めた華一輪。
渡せたら嬉しいな(^^♪
有楽町の街角辺りで・・・
じゃぁね、こずえさん。 see you ヾ(⌒▽⌒)ゞ
Posted by 王城恋太 at 2017年04月01日 01:49
こずえさん、感謝祭では妻へ声をかけていただき本当にありがとうございました!こずえさんに「あたな愛されてるわよ」の言葉に「私もそれは感じてます」と即座に答えた妻、ちょっと感激しました!今日4月1日は僕達夫婦の結婚記念日。妻から手紙をもらいました!その内容が嬉しくてすぐに「こずえさんに・・」と思い「あっ、ほのぼの終わっちゃったんだ・・」と。きっとこんな風にジワジワとこずえロスが来るんですね。。で、こずえさんからいただいた14年という時間は消え去ったのではなく、前向きに考えること、一人じゃないこと、出し惜しみせず全力でやりきること、人に寄り添うこと。そんな考え方や行動や気持ちのありかたとしてしっかりの僕やリスナーさんみんなの中に残っています。ブログ・・大変だろうなとは思いながら続くといいなぁと思っています。
Posted by 隊長 at 2017年04月01日 07:58
いつも 楽しい放送ありがとうございました。 長い間ご苦労様です。
4月から番組楽しみにしています。
一度も会える事出来ませんでしたが、いつか会えると楽しみにしています。
いろいろな事教えて頂きました。 本当にありがとうございました。
益々のご活躍を浜松から楽しみにしています。
こずえ姉さんありがとうございました。
4月から番組楽しみにしています。
一度も会える事出来ませんでしたが、いつか会えると楽しみにしています。
いろいろな事教えて頂きました。 本当にありがとうございました。
益々のご活躍を浜松から楽しみにしています。
こずえ姉さんありがとうございました。
Posted by 疋田裕次郎 at 2017年04月01日 08:12
こずえさん、14年間、ほのぼのワイドお疲れさまでした。
そして、2008年3月に始まった「はまぞうブログ」では10年間お疲れさまでした。
最初は、時々「はまぞうブログ」を更新されてたこずえさんでしたが、2010年からは毎日更新されて、私もこずえさんのブログを読むのが楽しみになっていました。
そして、ラジパにバスツアー、トークショーといろいろなイベントには参加させていただきましたが、最後の「ほのぼの感謝祭」に参加でして、こずえさんお会いできお別れも言えて嬉しかったです。
こずえさん、ありがとうございました。ヽ(≧▽≦)/
-最後に-
桜が飛び出る色紙はリスナー有志で作りました。
時々あの頃を思い出して下さい。
そして、2008年3月に始まった「はまぞうブログ」では10年間お疲れさまでした。
最初は、時々「はまぞうブログ」を更新されてたこずえさんでしたが、2010年からは毎日更新されて、私もこずえさんのブログを読むのが楽しみになっていました。
そして、ラジパにバスツアー、トークショーといろいろなイベントには参加させていただきましたが、最後の「ほのぼの感謝祭」に参加でして、こずえさんお会いできお別れも言えて嬉しかったです。
こずえさん、ありがとうございました。ヽ(≧▽≦)/
-最後に-
桜が飛び出る色紙はリスナー有志で作りました。
時々あの頃を思い出して下さい。
Posted by ♪赤いスイートピー at 2017年04月01日 08:55
こずえさん、14年間お疲れさまでした。
伝えたいことはたくさんありますが、一言だけにしておきますね♪
こずえさんのあたたかさ、やさしさに救われました。
本当にありがとうございました。
いつまでもお元気で(⌒0⌒)/~~
伝えたいことはたくさんありますが、一言だけにしておきますね♪
こずえさんのあたたかさ、やさしさに救われました。
本当にありがとうございました。
いつまでもお元気で(⌒0⌒)/~~
Posted by マッチョGo!Go!Go! at 2017年04月01日 09:32
14年間お疲れ様でした生で、聞けなかったので、ラジコで、聞きました。元気が、ないときも、こずえさんの、声聞くと、元気に、なりました。静岡の、他の、テレビ番組等で、コメンテーター(笑)で、出て欲しいなぁって思います。次の新番組頑張って下さい。お身体気をつけて下さいね。
Posted by よっちゃん at 2017年04月01日 09:37
本当に長い間ありがとうございました。
番組がはじまったとたんこずえさんの声が震えてる!ビックリしました。
またぜひぜひ静岡にいらして下さいね。
本当にありがとうございました。お元気で
番組がはじまったとたんこずえさんの声が震えてる!ビックリしました。
またぜひぜひ静岡にいらして下さいね。
本当にありがとうございました。お元気で
Posted by Blue angel at 2017年04月01日 16:00
この番組はこずえさんのためにあったものだと実感します。さようなら
Posted by 豊橋の赤どりおじさん at 2017年04月01日 16:07
今日、妻と、こずえさんのことを話していたら、妻が言うことには、「こずえさんのラジオを聴いて、私が良いほうに、変わった」そうです。
こずえさんが、妻として、母として、働く女性として意見してくれたのは、私に良い影響があったようです。
こんな男性が、私だけでなく、静岡県で何百人、いや、何千人もいるのではないかと思います。
そして、女性も、こずえさんの考え方を、参考に、魅力的な女性が増えたのではないかと思います。
だから、こずえさんの、日替わりカレンダーが欲しいなと、思います。
来年のラジパで、売っていたら嬉しいです。
それから、駄洒落紅白、素晴らしかったです。聴いていて、喋り手としてのこずえさんの職人魂を感じました。また、一生懸命、駄洒落に参加した10年間を思い出しました。
といった、取り留めの無い話しで、申し訳ありませんでした。
最後に、もう一度、本当にありがとうございました。
月曜日の新番組で、元気な声をお聴かせください。
こずえさんが、妻として、母として、働く女性として意見してくれたのは、私に良い影響があったようです。
こんな男性が、私だけでなく、静岡県で何百人、いや、何千人もいるのではないかと思います。
そして、女性も、こずえさんの考え方を、参考に、魅力的な女性が増えたのではないかと思います。
だから、こずえさんの、日替わりカレンダーが欲しいなと、思います。
来年のラジパで、売っていたら嬉しいです。
それから、駄洒落紅白、素晴らしかったです。聴いていて、喋り手としてのこずえさんの職人魂を感じました。また、一生懸命、駄洒落に参加した10年間を思い出しました。
といった、取り留めの無い話しで、申し訳ありませんでした。
最後に、もう一度、本当にありがとうございました。
月曜日の新番組で、元気な声をお聴かせください。
Posted by 懲りんライター at 2017年04月01日 23:24
こずえさん、14年間お疲れ様でした。
ラジオもそうですが、ブログも朝のお弁当も通勤も毎日続けるって本当にすごい事です。
こずえさんからはいろんな事を教わりました。
母の出産記念日はこれからも大事にしていきます。
同じ空の下生きていればいつかで会うこともあるかもしれませんね!
それまでお元気で!では!
ラジオもそうですが、ブログも朝のお弁当も通勤も毎日続けるって本当にすごい事です。
こずえさんからはいろんな事を教わりました。
母の出産記念日はこれからも大事にしていきます。
同じ空の下生きていればいつかで会うこともあるかもしれませんね!
それまでお元気で!では!
Posted by こんぽた at 2017年04月02日 20:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。