2011年09月26日
涼しかったね!
9月26日(月) 曇り時々雨
半袖の人がいないワケじゃないけど、ほとんどが長袖or上着着用。
いきなり秋が深まった気がしませんか?
「寒がり」な静岡県民は、「こたつ」「鍋物」?(~_~;)
鍋物はともかく、こたつは・・・いくらなんでも・・・と思ったら
「家具調こたつなんで、1年中出してま~す!」
「先日の肌寒い日に出して、そのままで~~す!」
など・・・・・(~_~;)
全国的に「温暖な静岡県」のイメージがあるので、
きっと他県のかたが聞いたら ビックリかもよ(~q~)
「こずえのレコード室」、今週は「ザ・タイガース」のシングルです!(~o~)/

きょうは「青い鳥」。
1968年12月1日リリース。
作詞・作曲/森本太郎
タローのファンだった私が、小遣いで買ったもの。
400円でした。(*^_^*)
タイガースのメンバーの自作の曲がA面でリリースされたのは、これが初めて!
念のため、ですが、若い方々にメンバーをご紹介しておきましょう!
・沢田研二(ジュリー ジュリー アンドリュースのファンだった)
・岸辺修三(サリー のっぽのサリー から。後に岸辺一徳と改名)
・加橋カツミ(トッポ トッポジージョに似ているから)
・森本太郎(タロー 本名から)
・瞳みのる(ピー キューピーに似てるから)
ジュリーのコンサートに、タイガースのオリジナルメンバーが参加する形で
今回の「タイガース」が復活したワケですね。
あのタイガースが「復活」という、日本の音楽界ではビックリな出来事に、
いろんな週刊誌等がインタビュー記事を載せています。
一ファンには、当時 全く知らなかったいきさつが明らかになっています。
突然「トッポ」が失踪したこと。
これは当時の事務所の、ある種の思惑があった。
急遽 サリーの弟、岸辺シローを加え活動。
やりたい音楽と、やらされる音楽とのギャップ。
メンバーの心がバラバラになり、解散にいたる。
ファイナルコンサートは1971年1月24日 日本武道館「ビューティフル コンサート」
その打ち上げは、有楽町のガード下の飲み屋。
そこへ引越屋のトラックを横付けし、
「お疲れ様でした~~~!じゃぁ!」
と、ピーは トラックに乗り、そのまま京都へ。
中退した高校の定時制に復学し、猛勉強!
慶応義塾大学へ。
慶応義塾高校で漢文・中国語の教鞭をとる。
これは、ある時期から知っていましたが、
あんなにスーパーアイドルの、新幹線も飛行機も止めるほどのスターの一人が
名門の学校の先生になっている・・・って、本当に驚きましたっけ(゜.゜)
お子さんにも、生徒にも、タイガース時代のことは ひと言も言わなかったそうですね。
慶応高校に、昔のマネージャーの中井さん、という方が現れ、名刺を置いて帰ったことから
再会への道が開きます。
ピーは、中井さんに連絡をとり、会いました。
まず始めに、中井さんはピーに頭を下げたそうです。
「自分が事務所のやり方に従ってしまったために、メンバーの心をバラバラにしてしまった。申し訳ない」
あの日から一度も会うこともなかったピーと他のメンバー。
そうして、37年ぶりに会うことになったワケです。
ピーは、ドラムスティックを、いったい何年ぶりで持つのでしょうね?(^_-)-☆
サリーも、以前タローのバンドのライブの打ち上げ会場で
密かに練習している、とおっしゃっていたけど、どうなんだろう・・・(*^_^*)
10月19日、静岡市民文化会館でのコンサート(もう、必死でチケット取りました(~_~;) )
楽しみ!!
今週は、1981年の同窓会コンサートよりも前の、
ちょっとレアな曲をお届けしようと思っています。
お楽しみに(*^_^*)/
そのころなんで、「サンプル盤」ではなく、小遣いで買ったものたちです(^_^)v
帰宅し、食事の支度をしていたら、西の空が美しかったので、パシャッ!

きょうも、台風の後片付け、大変だったようですねぇ・・・(゜.゜)
東北も大変なんだろうなぁ・・・。

きょう、本屋さんで、重松 清さんの文庫本を2冊買いました。
・自選短編集 男子編「卒業ホームラン」
・自選短編集 女子編「まゆみのマーチ」
まだ読んでいませんが、既に読んだ作品も何篇か収められています。
これは、あの震災がなければ生まれなかった2冊。
この2冊の印税を、将来にわたって全額、「あしなが育英会」に寄付し
震災で親を失った子供たちの支援に役立てて!というものです。
こんな形で、私も支援に参加できました(^_^)v
重松さんの作品は、電車の中で読んでいても、涙がこぼれてしまうものがあり、
注意しながら読みます(~_~;) (^_-)-☆
半袖の人がいないワケじゃないけど、ほとんどが長袖or上着着用。
いきなり秋が深まった気がしませんか?
「寒がり」な静岡県民は、「こたつ」「鍋物」?(~_~;)
鍋物はともかく、こたつは・・・いくらなんでも・・・と思ったら
「家具調こたつなんで、1年中出してま~す!」
「先日の肌寒い日に出して、そのままで~~す!」
など・・・・・(~_~;)
全国的に「温暖な静岡県」のイメージがあるので、
きっと他県のかたが聞いたら ビックリかもよ(~q~)
「こずえのレコード室」、今週は「ザ・タイガース」のシングルです!(~o~)/

きょうは「青い鳥」。
1968年12月1日リリース。
作詞・作曲/森本太郎
タローのファンだった私が、小遣いで買ったもの。
400円でした。(*^_^*)
タイガースのメンバーの自作の曲がA面でリリースされたのは、これが初めて!
念のため、ですが、若い方々にメンバーをご紹介しておきましょう!
・沢田研二(ジュリー ジュリー アンドリュースのファンだった)
・岸辺修三(サリー のっぽのサリー から。後に岸辺一徳と改名)
・加橋カツミ(トッポ トッポジージョに似ているから)
・森本太郎(タロー 本名から)
・瞳みのる(ピー キューピーに似てるから)
ジュリーのコンサートに、タイガースのオリジナルメンバーが参加する形で
今回の「タイガース」が復活したワケですね。
あのタイガースが「復活」という、日本の音楽界ではビックリな出来事に、
いろんな週刊誌等がインタビュー記事を載せています。
一ファンには、当時 全く知らなかったいきさつが明らかになっています。
突然「トッポ」が失踪したこと。
これは当時の事務所の、ある種の思惑があった。
急遽 サリーの弟、岸辺シローを加え活動。
やりたい音楽と、やらされる音楽とのギャップ。
メンバーの心がバラバラになり、解散にいたる。
ファイナルコンサートは1971年1月24日 日本武道館「ビューティフル コンサート」
その打ち上げは、有楽町のガード下の飲み屋。
そこへ引越屋のトラックを横付けし、
「お疲れ様でした~~~!じゃぁ!」
と、ピーは トラックに乗り、そのまま京都へ。
中退した高校の定時制に復学し、猛勉強!
慶応義塾大学へ。
慶応義塾高校で漢文・中国語の教鞭をとる。
これは、ある時期から知っていましたが、
あんなにスーパーアイドルの、新幹線も飛行機も止めるほどのスターの一人が
名門の学校の先生になっている・・・って、本当に驚きましたっけ(゜.゜)
お子さんにも、生徒にも、タイガース時代のことは ひと言も言わなかったそうですね。
慶応高校に、昔のマネージャーの中井さん、という方が現れ、名刺を置いて帰ったことから
再会への道が開きます。
ピーは、中井さんに連絡をとり、会いました。
まず始めに、中井さんはピーに頭を下げたそうです。
「自分が事務所のやり方に従ってしまったために、メンバーの心をバラバラにしてしまった。申し訳ない」
あの日から一度も会うこともなかったピーと他のメンバー。
そうして、37年ぶりに会うことになったワケです。
ピーは、ドラムスティックを、いったい何年ぶりで持つのでしょうね?(^_-)-☆
サリーも、以前タローのバンドのライブの打ち上げ会場で
密かに練習している、とおっしゃっていたけど、どうなんだろう・・・(*^_^*)
10月19日、静岡市民文化会館でのコンサート(もう、必死でチケット取りました(~_~;) )
楽しみ!!
今週は、1981年の同窓会コンサートよりも前の、
ちょっとレアな曲をお届けしようと思っています。
お楽しみに(*^_^*)/
そのころなんで、「サンプル盤」ではなく、小遣いで買ったものたちです(^_^)v
帰宅し、食事の支度をしていたら、西の空が美しかったので、パシャッ!

きょうも、台風の後片付け、大変だったようですねぇ・・・(゜.゜)
東北も大変なんだろうなぁ・・・。

きょう、本屋さんで、重松 清さんの文庫本を2冊買いました。
・自選短編集 男子編「卒業ホームラン」
・自選短編集 女子編「まゆみのマーチ」
まだ読んでいませんが、既に読んだ作品も何篇か収められています。
これは、あの震災がなければ生まれなかった2冊。
この2冊の印税を、将来にわたって全額、「あしなが育英会」に寄付し
震災で親を失った子供たちの支援に役立てて!というものです。
こんな形で、私も支援に参加できました(^_^)v
重松さんの作品は、電車の中で読んでいても、涙がこぼれてしまうものがあり、
注意しながら読みます(~_~;) (^_-)-☆
Posted by kozuchan at 19:19│Comments(2)
│ほのぼの
この記事へのコメント
タイガースのメンバー再会の裏には
そんな良いドラマがあったのですね。
グループサウンズの曲は
聞けば思い出せるとおもいますが
もうすっかり忘れてしまっています。
「青い鳥」もタイトルは聞いたことはありますが
メロディがどうも浮かんできません (苦笑)
明日は外回りの予定なので
カーラジオで聴けるかもしれません
どんな曲が掛かるのか楽しみです (笑)
そんな良いドラマがあったのですね。
グループサウンズの曲は
聞けば思い出せるとおもいますが
もうすっかり忘れてしまっています。
「青い鳥」もタイトルは聞いたことはありますが
メロディがどうも浮かんできません (苦笑)
明日は外回りの予定なので
カーラジオで聴けるかもしれません
どんな曲が掛かるのか楽しみです (笑)
Posted by せいいち at 2011年09月26日 20:50
こずえさんこんにちは☆
タイガースのことを詳細に紹介下さってありがとうございます。
ピーファンとしては感激でした。
先日、金沢でライブに行けて感無量でした。
他のチケットはとれなくて・・・涙、涙です!
ピーのファンサイトでこずえさんのブログ紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
こずえさんは浜松に行かれたのですね☆
これからもザ・タイガースの曲、どんどん紹介くださいね
タイガースのことを詳細に紹介下さってありがとうございます。
ピーファンとしては感激でした。
先日、金沢でライブに行けて感無量でした。
他のチケットはとれなくて・・・涙、涙です!
ピーのファンサイトでこずえさんのブログ紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
こずえさんは浜松に行かれたのですね☆
これからもザ・タイガースの曲、どんどん紹介くださいね
Posted by 皮蛋 at 2011年10月01日 17:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。