2016年12月05日
天気
12月5日(月)晴れ
きょうは暖かい一日でした(^・^)
オーストラリアで牧場を経営している老夫婦から
クリスマスカードが届きました(^o^)丿
もう30年くらい、クリスマスカードのやり取りをしています。
北海道の列車の中で出逢ったご夫婦。

数年前に息子さん夫婦に経営を譲って、
ま、「会長」的な立場のロンダとバリー。
ある年は干ばつに苦しめられ、ある年は雨が多すぎ…。
どこの国も、天候に悩まされていますね。
第一次産業は、天気とにらめっこ!
こちらは「興味津々」でいらしてくださった
久能の石垣イチゴ狩りの農家「山内屋」の
山内里美さんが持ってきてくれた「初物」ヽ(^o^)丿♪

美味しかったぁ~!!「章姫」で~す!!
里美さんのお母さまが、朝イチで採って詰めてくださったのだとか。
ありがとうございます!!
久能のイチゴ農家さんたちで聴取率調査をしたら、
けっこう高い数字が取れそう…(*^^)v
このイチゴも、私の声を聞いて甘くなったのだよ!<`ヘ´>
なぁ~んちゃって(^_-)-☆
「章姫」は、外側のやわらかさも特徴。
なので、長距離輸送には向いていないんですって(゜o゜)
そうか、だから、東京ではなかなか見つからないんだ!
「とちおとめ」「あまおう」などが幅を利かせていますもん。
ぜひ、地元で召し上がれ!! (*^^)v
久能は、海岸から山まで、約300mしかありません。
久能山東照宮に下から階段をのぼって行き、
途中で振り返ると、その眺めがよくわかりますね!
その急な山の斜面の土留めの石垣。
それを利用すると、日当たり最高、北風を防ぎ、
他の地方がヒーターなどを利用してハウスを温めたりするのに
久能では自然が助けてくれる!
でも、一日に何度も何度も天気予報をチェックし、
ハウスの温度管理をしているのだそうです。
イチゴを出荷する農家では、これからクリスマスシーズンがピーク!!
高値で引き取られます(^・^)
イチゴ狩り農家は、1月1日~GW終わりごろまで(^o^)丿
東照宮に初詣の帰りに、めでたい「赤と白」のイチゴでお祝い!!
そうか…!!
イチゴ狩り農家に正月は ない!!のね。
「久能 石垣イチゴ狩り」で検索すると、農家の紹介もありますよ(^o^)丿
私も来年は元日が「みんなでニッポン日曜日!」の生放送です(*^^)v
2日・3日は「箱根駅伝」の中継で「ほのぼの」は休みです(^_-)-☆
「お茶しません?」のゲストは書道家の「茶のみ潤」さん。
きょうは私の「今年の一文字」を書きました。
「祝」!! \(^o^)/

次男が結婚式を挙げたり、長男も入籍したり、
おめでたいことが重なった年でした(^・^)
「祝」は、のし袋などに「お祝い」などと書くことも多い字ですね。
「示すへん」よりも「兄」を上も下も短めに書くのがポイントだそうです。
私は「兄」の「口」を少し上から書いたため
足が長くなってしまいましたね(^_^;)
ま、実際、足が長いので、あしからず!! (^^ゞ
そして「茶のみ書道教室 春の作品展」に出展する大作
「上を向いて歩こう」の「寄せ書き」?にも参加!
私は、メタリックな墨で「一人」を書きました(^o^)丿

スタッフやモンドも書いたよ!
何人で作品が完成するのかな?
作品は1月25日~29日、こちらでご覧くださいね(^O^)/

キャスドラの池谷みきが帰社してきて、
きょうの掛川(旧大東町)の、「切干しいも」に使う
皮の色が白い「いずみ」というサツマイモをいただいてきました。
ホントに白い!! (゜o゜)

掘ってから、また土をかぶせて1ヵ月ほど。
それを皮をむき、蒸して、薄切りして、干して…。
そんなに手間をかけているんだもん。
「干し芋、高いな…」と思ってるでしょうが、仕方ないよね!(^_^;)
きょうの富士川越しの富士山(^o^)/
妙に墨絵のようにくっきり(゜o゜)

「夫の弁当」は「黒米ご飯・大根菜ジャコ炒め」「ハンバーグおろし添え」「おでんの残りの卵・練りもの」です。

きょうは暖かい一日でした(^・^)
オーストラリアで牧場を経営している老夫婦から
クリスマスカードが届きました(^o^)丿
もう30年くらい、クリスマスカードのやり取りをしています。
北海道の列車の中で出逢ったご夫婦。

数年前に息子さん夫婦に経営を譲って、
ま、「会長」的な立場のロンダとバリー。
ある年は干ばつに苦しめられ、ある年は雨が多すぎ…。
どこの国も、天候に悩まされていますね。
第一次産業は、天気とにらめっこ!
こちらは「興味津々」でいらしてくださった
久能の石垣イチゴ狩りの農家「山内屋」の
山内里美さんが持ってきてくれた「初物」ヽ(^o^)丿♪

美味しかったぁ~!!「章姫」で~す!!
里美さんのお母さまが、朝イチで採って詰めてくださったのだとか。
ありがとうございます!!
久能のイチゴ農家さんたちで聴取率調査をしたら、
けっこう高い数字が取れそう…(*^^)v
このイチゴも、私の声を聞いて甘くなったのだよ!<`ヘ´>
なぁ~んちゃって(^_-)-☆
「章姫」は、外側のやわらかさも特徴。
なので、長距離輸送には向いていないんですって(゜o゜)
そうか、だから、東京ではなかなか見つからないんだ!
「とちおとめ」「あまおう」などが幅を利かせていますもん。
ぜひ、地元で召し上がれ!! (*^^)v
久能は、海岸から山まで、約300mしかありません。
久能山東照宮に下から階段をのぼって行き、
途中で振り返ると、その眺めがよくわかりますね!
その急な山の斜面の土留めの石垣。
それを利用すると、日当たり最高、北風を防ぎ、
他の地方がヒーターなどを利用してハウスを温めたりするのに
久能では自然が助けてくれる!
でも、一日に何度も何度も天気予報をチェックし、
ハウスの温度管理をしているのだそうです。
イチゴを出荷する農家では、これからクリスマスシーズンがピーク!!
高値で引き取られます(^・^)
イチゴ狩り農家は、1月1日~GW終わりごろまで(^o^)丿
東照宮に初詣の帰りに、めでたい「赤と白」のイチゴでお祝い!!
そうか…!!
イチゴ狩り農家に正月は ない!!のね。
「久能 石垣イチゴ狩り」で検索すると、農家の紹介もありますよ(^o^)丿
私も来年は元日が「みんなでニッポン日曜日!」の生放送です(*^^)v
2日・3日は「箱根駅伝」の中継で「ほのぼの」は休みです(^_-)-☆
「お茶しません?」のゲストは書道家の「茶のみ潤」さん。
きょうは私の「今年の一文字」を書きました。
「祝」!! \(^o^)/

次男が結婚式を挙げたり、長男も入籍したり、
おめでたいことが重なった年でした(^・^)
「祝」は、のし袋などに「お祝い」などと書くことも多い字ですね。
「示すへん」よりも「兄」を上も下も短めに書くのがポイントだそうです。
私は「兄」の「口」を少し上から書いたため
足が長くなってしまいましたね(^_^;)
ま、実際、足が長いので、あしからず!! (^^ゞ
そして「茶のみ書道教室 春の作品展」に出展する大作
「上を向いて歩こう」の「寄せ書き」?にも参加!
私は、メタリックな墨で「一人」を書きました(^o^)丿

スタッフやモンドも書いたよ!
何人で作品が完成するのかな?
作品は1月25日~29日、こちらでご覧くださいね(^O^)/

キャスドラの池谷みきが帰社してきて、
きょうの掛川(旧大東町)の、「切干しいも」に使う
皮の色が白い「いずみ」というサツマイモをいただいてきました。
ホントに白い!! (゜o゜)

掘ってから、また土をかぶせて1ヵ月ほど。
それを皮をむき、蒸して、薄切りして、干して…。
そんなに手間をかけているんだもん。
「干し芋、高いな…」と思ってるでしょうが、仕方ないよね!(^_^;)
きょうの富士川越しの富士山(^o^)/
妙に墨絵のようにくっきり(゜o゜)

「夫の弁当」は「黒米ご飯・大根菜ジャコ炒め」「ハンバーグおろし添え」「おでんの残りの卵・練りもの」です。

Posted by kozuchan at 22:45│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほど~(+o+)
これが大騒ぎしながら書いた「祝」ですか?
「しめすへん」
これは上手!(*´▽`*)
赤丸もらったね。
今年のこずえさんが選ぶ一文字。
これは皆さんそれぞれあるだろうねぇ。
大々的にリスナーさんに聞いてみたいね。
それと、
今年の漢字予想。
きっと盛り上がるはず(~_~;)
来年の元旦は日曜日!
んでもって「みんなで・・・」の生オンエア。
やること出来た(^◇^)
メッセ送るね。
しっかり聴くね。
お稲荷さんの裏手だから家からでれないし・・・
天気がよければお庭で聴こう(^^)/
まずは、
今年をしっかりと締めくくろうね(*´﹀`)੭ ੈ
これが大騒ぎしながら書いた「祝」ですか?
「しめすへん」
これは上手!(*´▽`*)
赤丸もらったね。
今年のこずえさんが選ぶ一文字。
これは皆さんそれぞれあるだろうねぇ。
大々的にリスナーさんに聞いてみたいね。
それと、
今年の漢字予想。
きっと盛り上がるはず(~_~;)
来年の元旦は日曜日!
んでもって「みんなで・・・」の生オンエア。
やること出来た(^◇^)
メッセ送るね。
しっかり聴くね。
お稲荷さんの裏手だから家からでれないし・・・
天気がよければお庭で聴こう(^^)/
まずは、
今年をしっかりと締めくくろうね(*´﹀`)੭ ੈ
Posted by 王城恋太 at 2016年12月06日 08:35
昨日も今日も晴れて
日中は暑いくらいの陽気だっきぃね。
服を着たり脱いだりが、もう大変 (^.^)
もうイチゴの季節かぁ…。
昔ハウスのイチゴを摘ませて
もらったことがあるだけど
1時間ぐらい摘み取ったら
腰が痛くなってきちゃった。
俺はとても農家にはなれんな (^^ゞ
芋掘りもそう。
あれもやったことあるけど
くたびれるね (^^ゞ。
干し芋は最近、食べてないなぁ…。
食べんといかんな。
シイタケは干した方が生よりも
栄養があって美味しいだら?
干し芋もそうかいいねぇ…?
明日は俺自身を日干しにしてみよう。
美味しくはならないと思うけど…
さて、どうなるかな? (^.^)
日中は暑いくらいの陽気だっきぃね。
服を着たり脱いだりが、もう大変 (^.^)
もうイチゴの季節かぁ…。
昔ハウスのイチゴを摘ませて
もらったことがあるだけど
1時間ぐらい摘み取ったら
腰が痛くなってきちゃった。
俺はとても農家にはなれんな (^^ゞ
芋掘りもそう。
あれもやったことあるけど
くたびれるね (^^ゞ。
干し芋は最近、食べてないなぁ…。
食べんといかんな。
シイタケは干した方が生よりも
栄養があって美味しいだら?
干し芋もそうかいいねぇ…?
明日は俺自身を日干しにしてみよう。
美味しくはならないと思うけど…
さて、どうなるかな? (^.^)
Posted by 吾 助 at 2016年12月06日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。