2017年02月06日

間借り

2月6日(月)晴れ



今週・来週は、いつも「ほのぼの」を送り出している

「スタジオ μ(ミュー)」が機材入れ替えリニューアル工事。

そのため「ippo」や「らぶらじ」を送り出す

「スタジオ α(アルファ)」からお送りします!(^o^)丿



で、打ち合わせの場所も、いつもと違う所でやっていたら

「ちょっとご挨拶したい」という方が。

「ippo」の「元気カンパニー」のゲストのかた。



今朝、聴いていらしたかたはおわかりですね?!

これを作っているかたです(^o^)/

わかりますか?

間借り


フィギュアスケートの衣装!!

キャ~~!!

すご~~い!! ヽ(^。^)ノ

作っているのは この方(^O^)/

「ドレス工房 kimmie(キミー)」の岡本公子さんです!

間借り


ご存知と思いますが、フィギュアスケートの衣装のキラキラやフリフリ、羽のひとひらでも氷上に落ちたら減点!

しかし、審査員に表情を美しく見せるためにも、顔の近くにキラキラはたくさん必要!

なので、注意深く ひとつひとつ付けて行くんですよ(・o・)



それと、ヌーディな肌色の部分も、

あまり多いとセクシャルになりすぎ、好感度が下がる。

おヘソが見えてもね。

その人の肌の色に合わせて微調整も。



頑張ってくださいね!公子さん(^o^)丿

HPは http://www.dress-kimmie.jp



興味のある方、知り合いがフィギュアスケートをしている方、

ぜひ、地元で頑張っている工房を応援してね(^o^)/



さて、「スタジオ α」です。

ブースの中も広い!

あ、TVモニターもあるんだ…。

間借り


テーブルも大きいし…。

間借り


あちこちに「らぶらじ」のWてつの私物が!

このサンダルは「てつ」「ざき」と書いてあるぞ。

ってことは、隣のピンクは「なつき」のか?(゜o゜)

間借り


クロとオレンジのシマシマの奇妙な器具は

多分 床に置いて掴んで、腕立て伏せをしたりするものみたい。

曲の間に、てっちゃんはそんなトレーニングをしているのかも?



ギターはどっちの「てつ」のかなぁ?(゜-゜)

とにかくこのスタジオから、今週&来週 お届けします。

なんかね、スタジオブース内のスピーカーの音もいいし、

イヤフォンの返りの音も、深くてきれいなカンジなんだよね。

いつもの所で聴いたカンジは どうですか?(・o・)



さて、「お茶しません?」のゲストは

書道家でサーファーの「茶のみ潤」さん。

きょうは「春」という字を書きました。

間借り


「春」という字は 三人の日と書きます♪という歌がありましたが

もともとは、「草冠」の下に「屯」、その下に「日」を書く

縦に長い 3つのパーツから成っていたそうです。

「屯」は、織物のふちの糸を結びとめた「房飾り」の意。

「冬」を意味しているのだそう。

冬の間、下の土の中に閉じ込められた草が

太陽の力をためた土の、光の「気」のエネルギーで芽吹いていく。

それが「春」!!というワケね(^・^)



私が書いた「春」は、「三」の間が空き過ぎました(^^ゞ

最後に書く「日」は、書く前にセンターラインを意識するといいそうです。



そんな「茶のみ潤」さんと私とでお送りする

「こずえと茶のみのトークショー『文字に歴史あり』」が

2月24日(金)午後2時から

静岡市 登呂の SBS本社ビル4階会議室で開かれます\(^o^)/



番組で取り上げた文字の詳しい成り立ちや

それにまつわる書道史、

また、楷書で美しく書くコツを伝授したりする、実践をまじえて!!

でも、書道道具を持ってこなくても大丈夫ですよ(^・^)



受講料は 3,240円

お問い合わせ、お申し込みは

SBS学苑静岡校 054-282-1191 まで(^o^)丿



金曜日ですが、ぜひ時間を作って いらしてください!

お待ちしています!! ヽ(^o^)丿



では、本日 15:30ごろの富士山です(^o^)/

間借り




この記事へのコメント
やっぱ違うもんなん?
機材や環境が変わるとテンションも違うって感じ?
機材の入れ替えってことは、
新しくなるからテンション変わるね(^^)/

スタジオ内に私物が置いてあるの?
ロッカーとかはないんだ(◎_◎;)
だから、
何かの時に鳳楽師匠の草履がねぇ・・・

こずえさんにとっての職場ってことだから、
コンデションが良いに越したことはないわけで(*´▽`*)

リスナーとしても楽しみだわねぇ(≧▽≦)v
Posted by 王城恋太 at 2017年02月07日 10:28
 「春」上手。
こずえさん (^.^)
その人なりの書きやすい
文字ってあるんだよねぇ。
俺も小学生の時
習字の塾に通っていて
一度だけひらがなの「の」の字が
自分でもびっくりするぐらい
上手に書けたことがあったけど
今、思えば
あれは奇跡の一枚だったなぁ…(^^ゞ
まかり間違っていれば
書道家になるところだった
かもしれんな (^.^)
Posted by  吾 助 at 2017年02月08日 14:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間借り
    コメント(2)