2017年01月27日

大晦日

1月27日(金)曇りのち晴れ

TOKYO FMのOB会の幹事会があり、
半蔵門に行ってきました。
乗換駅の渋谷。
スクランブル交差点の近くは、午前11時過ぎなら
こんなに空いていますよ(^o^)/

大晦日


大好きだった会社ですが、
だんだん雰囲気も変わり、
今はもう、知ってる人もエライさんばかりとなり
違う会社になってしまった感がありますね(>_<)

OB会のメンバーは、「いい時代」を知っているので
来年度の活動計画を立てるのにも
「ゴルフ」「花見の屋形船」「美術展」などなど…。
イイカンジでしょ?! (^_-)-☆

個人プレーではなく、
みんなで作り上げる、遊ぶ、ぶつかりあう…。

そんな現場、もっともっとあったんだよ!!

さて、いつもの(金)にようやく戻り、夫のコーチの元 ゴルフの練習。

大晦日


次のTFMのOB会のゴルフコンペでは
いいスコアを出して、元社長らを驚かしてやるんだぁ!! p(`´)q

で、馴染みの中華料理屋さんに寄ったら、
「あした、おしょうがつよ。だから きょうは9時半でおわりね」
「じゃぁ、きょうは大晦日かぁ」
「そう。中国では、おおみそかは すいぎょうざをたべるね。たくさんたべるね!」
「そう、中国はホントは水餃子なんだよね?!」
「そうそう」

「恭賀発財(グァンフェイハッチョイ)」←お金が儲かりますように…。
私が香港で「春節」を迎えたときに教えてもらった言葉を言うと
「??」
反応なし(゜o゜) 発音が悪かったのかな?(^_^;)

しばらくして「新年好!(シンニェンハォ)」
と教えてくれました。
「年」は「ニ」と「ネ」の中間で「ニェン」「ネェン」と言ってみてね!

「よい年でありますように…」
といった意味だと思います。

今ごろ、あの中国の方たちは
そして、ウチのご近所の中国の方々は
水餃子を食べて、大晦日を過ごし、新年を待っているのかしら?

そう思うと、なんだか楽しくなってきました(*^^)v

昔、香港で何回か大晦日から新年を迎えたことがありました。
私たちの正月休みは、どうしてもこの辺になってしまうのです。

九龍と香港島の間を結ぶスターフェリーの乗り場には
女中さんをしているフィリピーナたちがわらわらと集まり、
地元の人たちも集まって、
海に打ちあげられる大きな花火を眺めたものです。

最後に香港に行ってから、もう20年以上が経ってしまいました。
今、どんな大晦日を過ごしているのでしょうか?

大晦日


ずっと朝寝をしていて夫にお弁当を作っていませんでした(^^ゞ
なので、きょうは5時半に起きて、お弁当を作ってみました。
「鯖塩焼き」「ホウレン草おひたしジャコ添え」「海老芋・がんも・シメジ・大根煮」です。

大晦日




この記事へのコメント
「大晦日」?

読んで納得!
そういう意味ね。

今回も3回分がまとめて更新されたので、
ワラワラとコメントしております(∩´∀`)∩

日本で店を営んでいる方も、
本土の行事は意識されるんだ!?
 ってことは、
通常営業の中華やは、
日本の方が営んでる?ってことになるんか(◎_◎;)????

とにかく、
あちらでは人の大移動があって、
日本にも観光で大勢来てるってことのようで・・・

こずえさんも、
いつもの金曜日に戻り活動開始ですね。

目標もって精進しましょう(≧▽≦)!
Posted by 王城恋太 at 2017年01月30日 09:21
 そうなんだよね。
中国では正月に限らず
餃子と言えば水餃子が一般的らしいね。
今夜のつまみは
水餃子にしようかな (^.^)
Posted by  吾 助 at 2017年02月01日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大晦日
    コメント(2)