2016年12月16日

連チャン

12月16日(金)晴れ



昨夜は24時帰宅、25時就寝、だったのに、

けさ6時に起きて埼玉県飯能でゴルフ(^_^;)




初めてのコースでした。

とても寒かった!!(>_<)

ティーショットを打とうとティーを刺そうとすると

凍っていて刺さらない…。




ま、ともかくゆっくり遊びました(*^^)v



そのまま東京駅 丸ビル 36階の

レストラン「ブリーズ・オブ・東京」へ。







東京の素晴らしい夜景が一望!!

真下は「丸の内仲通り」のシャンパンゴールドのイルミ。



右は皇居の森の一部。



正面奥のオレンジ色は、クリスマスイルミの東京タワー。



その右の高層ビル(小さく見えるけど)は「虎ノ門ヒルズ」。



その右、何本かまとまっている高層ビル群が六本木。



「BREEZE OF TOKYO」は、満席でした!

きょうは中学の恩師と、ひとつ先輩と同輩、計5人の集い。

「猪瀬久子」先生が、このたび

「全国教育女性連盟」の会長になられたとのこと。

おめでとうございます!




伊藤育子さんの話もしました(*^^)v



では「BREEZE OF TOKYO」の素晴らしい食事の一部を

ご覧ください(^o^)丿

この3倍くらいいろいろいただきましたが…(^^ゞ










先輩の北村眞一さんは、山梨大学教授。

専門は建築学だけど、

醸造学の先生とも仲良しで、ワインに精通しています。

その北村氏も、「美味い 美味い!!」とヽ(^o^)丿

ワインとの合わせ方も「100点だ!!」とほめてくれた。



私が紹介した店なので、なんだかすごくうれしい!!(^・^)
  


Posted by kozuchan at 23:19Comments(2)

2016年12月15日

ほのぼの忘年会

12月15日(木)晴れ

今年、みんな頑張ったよね!? p(^-^)q

きょうは「ほのぼの忘年会」♪ヽ(´▽`)/
まずは
青葉シンボルロードのハガキイルミネーション(^-^)/








スケートリンクもある。

SBSのイルミも(^_^)v

宴会で、モンドがピコになり、登場(^-^)/
ありがとう‼
いったい、もんどは、毎年の衣装をどうしているのか?(^_^;)










ま、それはともかく、今年もなんとか無事に終われそう(^_^)v
「夫の弁当」は「山菜ごはん」「鶏唐揚げ」「松前漬け」「鮭塩焼き」「ポテトサラダ」です。



  


Posted by kozuchan at 23:19Comments(3)

2016年12月14日

「匂い」と「臭い」

12月14日(水)雨のち曇り



雨が降り出す時の独特の香りは「ペリコトール」。

主に植物由来の成分です。



雨が上がった時の匂いは「ジオスミン」。

土から湧き上がるそうです。



私たちは毎日、いろんなニオイに包まれていますね(゜-゜)

いい「匂い」と、不快な「臭い」。



誰かのお宅の玄関を開けた時

「その家の匂い」があることに気づきます。

でも、家族は慣れてしまっているので、それがフツー!(*^^)v

我が家のニオイはどうなのか?(^_^;)

正直に言ってもらえる友人にでも尋ねてみたら?(*^^)v



仕事がら、毎日いろんなお宅の玄関を開けるリスナーさんは

① 洋犬の生臭いニオイ

② ヘビースモーカーのお宅

③ 空気を入れ替えないオタクのカビ臭さ

を「三大臭い」と言います。



ま、人それぞれ、誰かが「いい匂い」と思っても、

別の誰かは「臭い」に感じることもあるからね(^_^;)

特にペットは、飼っている人といない人とでは全く感じ方が違うよね!



結婚後、しばらく経ち、実家の玄関を開けたら

他人の玄関のニオイを感じてショックだった…というリスナーさん。

それは、きちんと親からひとり立ちして「自分の巣」を持った!!

ということだと思います(*^^)v



ともかく、お子さんの成績・集中力は

「臭い」のある部屋より、「無臭」のほうがアップするそうですw(゜o゜)w



リビングにいることが一番長い現代人。

リビングから いかにイヤなニオイを除くか…。

大きい面積を持つ「布製品」(ソファ・カーテン・カーペット・こたつ布団など)が

いったんニオイを吸収し、後に吐き出すので

布の消臭をするのが大事らしいよ。シュッシュッシュッシュッ…(^_-)-☆



「興味津々」は、数年前からブームとなっている「工場夜景」。

「富士工場夜景倶楽部」の「鷲見隆秀」会長に伺いました。



「煙突などマイナスと考えず、地元を『工場夜景』の素晴らしさ、富士山をバックにしている日本随一の場所ということを財産として発信していく」と。



私もよく、富士山の写真を撮りますが

いつも、「上り」つまり東京方面への列車の

進行方向左端に座らないと撮れないのですね(^^ゞ



「下り」だと、富士山側にもう一本「上り」の線路があり、すれ違う危険性。

鉄橋のアームが、離れているため映り込みやすい!!



なので「上り」の窓際で撮ったきょうの富士山(^o^)/




……雲が多かった(-_-;)

でも、煙突が映りこまないショットは、この富士川の鉄橋上からしか

新幹線の中からは撮れません!



少し先に行くと、このように工場や煙突が一杯の景色。






でも24時間稼働中のこれらの工場の灯りが

あの美しい景色を作るのね!

「富士工場夜景倶楽部」で検索(^o^)丿



きのう「春野町の すみれ」さんからいただいた「切干し大根」。

ツナ・キュウリと一緒に「サラダ」にしましたヽ(^。^)ノ

美味しい!! (*^^)v




「夫の弁当」は「山菜炊き込みご飯 キュウリのキューちゃん添え」「鶏唐揚げ」「ポテトサラダ、ミニトマト添え」「半熟ゆで卵」です!


  


Posted by kozuchan at 22:24Comments(3)

2016年12月13日

ありがとう

12月13日(火)曇りのち雨

スタジオに、おばあちゃんちのような匂いが…(^・^)
「春野町のすみれ」さんから「切干大根」と「切り干し椎茸」。




こんなにたくさん、こんなに細かくするのは
どんなに手間がかかったでしょう!
ごちそうさまです!!

みんなでワケワケしました。
今、夜中ですが、明日のために、切干大根を水で戻しています。
明日、サラダにしますね!(^o^)丿

キャスドラの堀内えりちゃんが、レポートを届けてくれたところに
「くろちゃん」が来てくれたそうで…。
たくさん「ミニトマト」をお土産に持って帰ってくれました。




今、ミニトマト、高いんだ!(^_^;)
明日以降、お弁当に活躍すると思います。
わざわざありがとう!!
しかも美味しいんだよ、くろちゃんちのミニトマト!!

こうして、リスナーさんに支えられているんだね、私たちって(^・^)

今夜は、夫の妹夫婦と会食。
品川の「セントラル・オイスターバー」です。




「ダンジネスクラブ」というカニをいただき、
この汁を使ってのパスタを最後にいただいたけど、
もう絶品!! ヽ(^。^)ノ♪






ゴキゲンで、お腹も一杯。
全部 食べ切りました!!

眠い。
日付も変わりそう。

もう寝ようっと!!

あ!!そうだ。
約束。
ほのぼの年賀状。
今年もやります!!

今週の金曜日、締め切り。
〒・住所・氏名をかいて、
ハガキ・FAX・メールでご応募くださいませm(__)m

100名の方に、元日に届くよう、お出しします!!

お約束は「郵便番号・住所・名前」をはっきり書いて
他のプレゼントなどとは別に、単独でご応募いただきたいこと。
(抽選箱が別になります)
それだけ。

けっこう、郵便番号がないものもあり、
調べて書くのは、大量になると大変なんですね(・.・;)
せっかく住所もあるのにラジオネームだけの方もいらっしゃるので…。

よろしく(^o^)丿

「夫の弁当」は「鯖甘辛煮」「松前漬」「半熟卵」「ポテトサラダ」「明太子」「タクアン」です。




オープニングで話した「30・10運動」
いいでしょう?! (*^^)v
長野県松本市で始めたそうで、いまでは各地に広がっています。
宴会のとき「乾杯!」のあと30分間、
「お開き」の前、10分間は、自分の席でちゃんと料理を食べましょうよ!!
と、幹事さんが言って、
「食品ロス」を減らそうよ、って運動。

宴会のとき、途中から「お酌」したり「挨拶まわり」で、
お箸もわからなくなったりして食べ残す物はかなりあるはず。

有名料理店での「使いまわし」は気分悪いけど、
家庭なら、手つかずのものはラップして「使いまわし」すると思うんだ。

「会費 ○○円払ったけど、食べてない」
なんてこともあると思う。

調理する人は、捨てられるために作っているワケじゃないよね。
・食べきれる量を考えて注文すること
・それぞれが自分の料理を食べられること

お店も「30・10運動」に協力してくれるといいなぁ(゜o゜)
  


Posted by kozuchan at 23:18Comments(1)

2016年12月12日

今年の漢字

12月12日(月)晴れ

14時に清水寺の森 貫主がお書きになった「今年の漢字」は

「金」?!

んんんんんん……。
正直、なんだぁ…ってカンジ(・.・;)
つまんない!
もう五輪の年に2回も選ばれてるし、これで3回目。

「驚」とか「倫」とか、もっと今年らしさが欲しかったなぁ(;一_一)

お金の問題は、なんだかんだ毎年あるしさ、
五輪の金メダルも、五輪の度に言われなくたって…。
とか思っちゃって…(^^ゞ

(ひょっとして「驚」って漢字、なかなか書けなかった…とか?)

それに比べ、リスナーさんたちの「今年の漢字」、バラエティに富んでいたね!
「再」「成」「孫」「珍」「旅」「減」「増」「帰」「幸」「和」「緩」「哀」「歓」「喜」「貧」…などなど。

字を見ているだけで、いろんなストーリーが浮かんできそうでしょ?!

私は「祝」と「減」です(^o^)丿
「祝」は息子たちが挙式したり、入籍したりした。
「減」は、そのため、食費・光熱費などとても減ったから。
お米は減らない、トイレットペーパーも減らない。
風呂も部屋も汚れないし、食事を作る気力も減退?! (^_-)-☆

だれか、宝くじ当たったひととか、いないの?! ヽ(^。^)ノ
「富」とか「億」とかを選ぶ人?!!

さて、スタジオは朝から いい香り!!
「富士の山菜おばさん」から「柚子」です!! ヽ(^。^)ノ
みんなでワケワケして、ゲストの方にもお持ちいただきました(*^^)v




私も10個ほど持ち帰り、
同じフロアのお世話になっている方々に。
喜ばれました!!
わたしは、このように、小さく皮を切って冷凍!




1年はしっかり持ちます!! (*^^)v
ちょっと添えたいとき、便利!
柚子の皮を添えると、料理のグレードがググッと上がりますよね!

身は、ラップに包んで冷凍。
「冬至」のときに身を湯に浮かべます(*^^)v

冬至の柚子湯のやり方は、いろいろあるので
どれが正解かわからないようです。
丸ごと1個、丸ごとたくさん、そのまま、ネットに入れて、皮を絞る、実を絞る、絞らない…などなど。
それぞれの家のやり方でどうぞ!(^o^)丿

この二人の男性は…双子です(^o^)丿「健太康太」さん。




私の質問に二人同時に同じ返事をする!!
双子って…傍から見ていると、やっぱり不思議(゜o゜)
アカペラで「上を向いて歩こう」の替え歌「前を向いて歩こう」を聞かせてくれました。
趣味も一緒、ファッション傾向も。
ショップで「これ買おうかな…」と思っていると、
もう一人が既に着ていたりするんだそうです。
服を買うときは、自分で試着するのではなく
もう一方に着させれば、客観的に「似合う」とか見られる。

カノジョと話していても、もう一方に確認とったりして
カノジョに嫌われちゃうんだとか…(^_^;)
彼らにとっては、一番近くにいる「親友」らしいけど
女の子は確かに「えっ?! (゜o゜)」と思っちゃうよね(^_^;)

すご~くステキなデュオです!!
ぜひ、応援してくださいねヽ(^o^)丿

番組終了したら、玄関受付から紙袋が。
中身は「田舎のねずみ」さんからお土産でした(^o^)丿
届けてくださったんですか?ありがとうございます!!






お菓子、サンマの形のチョコとか(^_^;)
なぜか「業務用スーパー」の美味しい肉類まで!! (*^^)v
主婦スタッフが歓声を挙げていましたよ!
みんなで持ち帰りました。ごちそうさま!!

きょうの富士山(^o^)/




「夫の弁当」は「唐揚げ+サラダ」「明太子」「サザエとエリンギのイタリアン炒め」「ブドウ」「味噌漬け」です。


  


Posted by kozuchan at 22:32Comments(2)

2016年12月11日

イルミネーション

12月11日(日)晴れ

今朝は新宿の自宅から富士山がきれいでした!!
ウィークデーは、暗い内に家を出て
暗くなってから帰ってくることが多いので、
家で青空の中での富士山を見ることができるのは
週末だけなんですね(^_-)-☆

さて、今夜の「丸の内仲通り」。



空気が乾燥していて、クリアなシャンパンゴールド(^o^)丿




有楽町駅の、日比谷口(ニッポン放送とは反対側)の
全国各地のアンテナショップがある交通会館の広場のイルミ!
今年は交通会館の上のイルミは…富士山…かな?(゜o゜)




街路樹は今年もグリーンね。

その右隣の丸井のエントランスも、いつもきれいですヽ(^。^)ノ




きのうの新宿南口サザンテラスのライトパープルもきれいだったけど、
さすが銀座はプライド高いよね!(^_-)-☆




さて、きょうの「みんなでニッポン日曜日!」ゲストは「MyKeys」のお二人。




右がギターとヴォーカルの佐賀県出身「マエダケンタロウ」さんと
左がベースとコーラスの奈良県出身「山地恒太」さん。

26~7歳で、音楽をやるために東京に出てきた二人が出逢い
ユニットを結成。
先月メジャーデビュー。
アルバム「4.5Groobin’」は、
二人で悩みながら、手作りしてきた曲の数々。
詞の世界が、ジ~~ンときます。

今年、少しずつ「詞」の持つ力が見直されてきたかな?
って風潮が見えてきました。全体にね!

彼らの来年と、音楽業界全体の来年に期待したいな!!

「こずえのもっと聞きたい」のコーナーでも、
オリコンの垂石さんに傾向を伺いましたが
「詞」と「ボーカルの声の持つ深み」に注目された2016年だったと。

ここ数年、歌が、
何を歌っているのかよくわからない曲が多かったように感じていたので、
それはうれしい傾向に思いました。

私たちが「口ずさめる歌」が増えることを期待しましょう(^o^)丿
  


Posted by kozuchan at 23:19Comments(3)

2016年12月10日

わぁ!!

12月10日(土)晴れ

川奈ホテルのロビー。
格調高いよね。




大きな暖炉。




朝6時。
一番にお風呂に行ってみました。
だぁれもいない。




太平洋の夜明け。






マリリンモンローと、ジョー・ディマジオの新婚旅行のとき
お忍びでいらしたらしいじゃない?!(゜o゜)




きれいな食堂。




コースからも美しい太平洋!! ヽ(^。^)ノ






ベストスコアを更新し、お風呂で着替えをして
ゆっくりビールを飲む…。




きょうは本当に夫に感謝しました。
「努力は結果を出す」ものなんだなぁ…。って。

新宿に戻って、イルミを眺めながら、車を返し、
二人で乾杯!! ヽ(^o^)丿♪






よしっ!!
来年の夏、いつものメンバーを「えっ…?!」と言わせてみせる!!(^_-)-☆
  


Posted by kozuchan at 23:19Comments(2)

2016年12月09日

静岡なう

12月9日(金)晴れ

午後からレンタカーで、御殿場アウトレットに(^-^)/






途中、SBSラジオも聴いたよ(^-^)v

夫と私の服とバッグを買い、次に向かったのは沼津。

沼津港近くの「魚河岸 丸天 みなと店」なう♪ヽ(´▽`)/








めちゃ美味しい‼

今夜は県内に宿泊(^-^)/
  


Posted by kozuchan at 23:19Comments(4)

2016年12月08日

あれから75年

12月8日(木)快晴

この日を「真珠湾攻撃の日」と意識しない若者がたくさんいるそうで。

アメリカは「奇襲攻撃は卑怯だ」と言い
日本は「いや、ちゃんと知らせたが、手違いがあって連絡が行かなかっただけ」とも言い…。
そう、当時はちゃんと「今からそちらに宣戦布告。攻撃するからね!」
そう言って攻撃すれば良かったみたいなんだね(゜o゜)
それが連絡不行き届きで「卑怯者!」と言われ続けている
という資料をいくつか読みました。

2000年に夫とハワイに行ったとき、
ずっとレンタカーで移動していて、真珠湾に初めて行きました。

湾を臨む場所にいくつものプレートがあり、
そこには「ここで日本軍の攻撃をうけ、○○人が死亡した」
「日本軍の攻撃で○○船が沈没した」
などなど、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになる場所。
日本人があまりいない場所でした。

でも、韓国人や中国人の団体客や、アメリカ人旅行客はいっぱいいて
みんなが私たち日本人にナナメの視線を送っているように見えました。

でも、逃げていては何も始まらない!
募金をし、平和を祈ってきました。

広島の原爆被害者は言います。
「真珠湾は一般市民を狙ったワケじゃない。でも原爆は市民の頭上に落されたんだ。それは大きく違う!一緒にされてはならない!」と。
わかる…けど、命じられたらやるしかなかったのは どちらも同じでしょう。
本当の和平に向かってほしいと思います。

真珠湾のビジターセンターに「回天」のモデルが置いてあります。
忌まわしい「人間魚雷」です。
爆薬を積んで、人がひとりだけ乗り込めて、
バックはできない。
つまり、命と一緒に艦船に体当たりする…というもの。

本当に…信じられない物が、あったのですね。

その「回天」に乗らなくてはいけなくなった青年の話。
「僕たちの戦争 / 荻原 浩」
現代に生きるフリーターのチャライ男 健太と
1944年(昭和19年)、終戦の前年を生きる
海軍の予科練 飛行機乗りの吾一が 入れ替わってしまう。

現代に来た吾一は、ちゃらちゃらと生きている若者たちを見て
「自分たちが命をかけて守った未来は、これか?!」
というシーンがあります。

ある意味 確かに…。(-_-;)

では私たちは、未来に何を残そうとしているのでしょうか?

きょう 16:30の、夕陽を浴びた富士山。
しかも、富士川に映る 逆さ富士も(^o^)/




「お茶しません?」のゲスト、伊藤育子さんは
10日間ほどアメリカに行っていたそうです。
お土産は…(^・^)







わぁ~い!!
レバーペーストだぁ~!! ヽ(^o^)丿
大好き!!
フランスパンの薄切りを軽くトーストして、レバーペーストをのせて…。
赤ワインと一緒に!
あぁ…考えただけでウットリ(^・^)

今、アメリカでは、「トランプ現象」がそこここで。
メキシコ人と思われる子どもをいじめる白人の子ども。
その親も加わって…というのも見てしまったそうです。
来月には「トランプ大統領」が誕生します。
日米関係を始め、世界はどう変わるのでしょうか?

「色鉛筆画家 坪井由美子」さんから来年のカレンダーが届きました(^o^)丿




1月・2月に始まって…




最後のページ11月・12月は、表紙の「シクラメン」。
来年の未知なる時間に、楽しいことが待っていますように…(゜-゜)




「夫の弁当」は「豚バラ肉のバジルソース焼き」「味玉」「カリフラワーとポテトサラダ」です。


  


Posted by kozuchan at 22:30Comments(3)

2016年12月07日

今年の○○

12月7日(水)晴れ



三省堂の辞書編集者たちが

「辞書に載せてもおかしくないようなワード」を選ぶ

「今年の新語2016」が、きのう発表されました(^・^)



大賞は「ほぼほぼ」(^O^)/



私は使ってないけど、よく耳にするようになりました。

スタッフも2人、使ってるな(゜-゜)



2位は「エモい」。

エモーショナル(感情が高ぶっている状態)の形容詞化。

英語がこのように形容詞化され流行るのは

70年代の「ナウい」以来、だそうだけど、流行ってる?

これも使ってないなぁ…(゜o゜)



3位は「ゲスい」。ま、わかるよね。下品、あくどい。



「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違い。

まぁ…「ほぼ できた」→90%

「ほぼほぼ できた」→95%

くらいにかんじる、かな? (^_-)-☆

やっぱり「繰り返し言葉」は、力が強まるね。



今のところ私は「ほぼほぼ」は、ほぼほぼ使わないだろうと思います(^_-)-☆



ちなみに「今年の新語」は、去年から始まったもので

去年の大賞は「じわる」。

喜び・悲しみ等がじわじわ来ること。

たいていは面白いこと。



ふぅ~~ん…一度も使ったことない!(;一_一)



2位は「マイナンバー」

3位は「LGBT」性的マイノリティ。レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの頭文字。

これは最近新聞でも目にするし、ニュースにもなるね。



「今年の○○」、いろいろ増えたのね(^_^;)



番組でも「何食べ 今年の一皿」をやる!って、突然(゜o゜)

もう「にんじんしりしり」「ゴーヤの松前漬」「ハートゲットのオムライス」など

提出してくれたリスナーさんもいらっしゃいますヽ(^。^)ノ♪

お宅で一番ヒットした「何食べレシピ」は何でしたか?

メッセージ、お待ちしていますね!



Mail honobono@digisbs.com

Fax 054-288-3333



秋田の情報部員から、昨日の午後の写真が送られてきました(^o^)/

きょうは二十四節季のひとつ「大雪(たいせつ)」ですが、

情報部員は「このぐらいだとカワイイ」と言っています(・.・;)




静岡では、15℃くらいあった、と返信すると

「15℃!! 秋田では、その気温は『春』と言う」と…(^_^;)



きょうはテニスに行くため、番組終了後、ソク局を出ました(^_-)




なので、社食で食べず、駅でお弁当を買い、新幹線で。




なぜ、「鶏そぼろ弁当」にしたか…?

ま、好きなんだけど(^^ゞ もうひとつ。

「夫の弁当」が「鶏そぼろ弁当」だったから。

「鶏そぼろ・入り卵・椎茸煮・紅ショウガ・ミツバ」「カズノコ入り松前漬」「オクラサラダ」です。

市販の物の方が やっぱり美しいね(-_-;)

でも、私のも美味しいよ(*^^)v


  


Posted by kozuchan at 22:10Comments(3)

2016年12月06日

書き込みのお答え

12月6日(火)晴れ



夜になって、東京はかなり冷えてきましたよ(>_<)



さて「イシカワ」さん、

今年も年賀状の受付、やります!

来週 告知します。

解禁になったら、ブログに記入しましょうね(^O^)/



2日(金)の「80円の紙コップ」さん。

「なぞなぞ」。

「人の話を聞いてくれるのは、カレーパン・メロンパン・あんパン・食パンのうち、どれ?」

わかった!食パンね(*^^)v

「耳があるから」でしょ?

ヒントがないとわからなかったかも(^^ゞ



3日(土)の「ビンネシリ」さん。

我が家のトイレの額と似た物を持っているんですか?(゜o゜)




これ、もう15年以上前に、別の番組のリスナーさんが

手作りしてくださったのです。

よ~く見ると、ひとつひとつの色ごとに、布をはめ込んで描かれているのですよ。

世の中、器用な方がいらっしゃるんだなぁ…ヽ(^o^)丿




きょうは「宝くじ 幸運の女神」さまが御来静!!




持っているのは もちろん前後賞合わせて10億円!!「年末ジャンボ」、1億円の「年末ジャンボミニ」、そして1000万円の「年末ジャンボプチ」!(^O^)/

の「見本」(^^ゞ




私、3種類とも買っちゃいました(^o^)丿

なんて強欲なんだろう…ってホント思った(^^ゞ

だって、10億って、毎年1000万円ずつ使っても100年かかる。

もしも子どもに与えたら、絶対 ろくでもないヤツになっちゃう!!



ま、1000万くらい当たると、ちょうどイイカンジかな…?

って、当たる気になってる(^_^;)

1000万円当たったらね、マンションのリフォームしようっと!!(^・^)



さて、きょうは14時に番組終了して、

そのまま車で、以前、番組でご紹介した

静岡市葵区長沼にある魚屋さん「魚進」に(^o^)丿




魚屋さんなんだけど、この右側にイートインがあるの!

ランチのみ、11時~14時。

煮魚定食・焼魚定食・刺身定食・フライ定食…などなど。

リーズナブルな、コスパのいい定食メニューがたくさん!

すごく人気らしく、駐車場は満杯でした!!



私たちは、14時過ぎてから訪れたのですが、

申し訳ない!電話して、頼みこみましたm(__)m

女性5人で行き、全員「カキフライ」を食べようと思ったけれど

フライ用のカキが3人分しかない、ということで

私は「カキ丼」をチョイス!(^O^)/

これが、メッチャ ウマッ!! ヽ(^。^)ノ♪




味噌汁も、極上でした!!(^O^)/




カキフライ組とトレードしながら食べました(*^^)v

「魚進」の皆さま、ごちそうさまでした!!

本当に美味しかった!!

また、伺ってもよろしいですか?

営業時間より遅くなるので、

皆さんの「片付けタイム」がずれてしまうのが申し訳ないのですが…。



16時ごろの富士山(^o^)/

くっきり!! (*^^)v




「夫の弁当」は「隠し海苔弁 おかか挟み」「大根菜漬」「イワシ味噌煮(缶詰)」「味玉」「ポテトサラダ」です。

「隠し海苔弁」は、作っていて いつも自分が食べたくなります(^^ゞ



  


Posted by kozuchan at 21:37Comments(4)

2016年12月05日

天気

12月5日(月)晴れ



きょうは暖かい一日でした(^・^)



オーストラリアで牧場を経営している老夫婦から

クリスマスカードが届きました(^o^)丿

もう30年くらい、クリスマスカードのやり取りをしています。

北海道の列車の中で出逢ったご夫婦。




数年前に息子さん夫婦に経営を譲って、

ま、「会長」的な立場のロンダとバリー。

ある年は干ばつに苦しめられ、ある年は雨が多すぎ…。

どこの国も、天候に悩まされていますね。

第一次産業は、天気とにらめっこ!



こちらは「興味津々」でいらしてくださった

久能の石垣イチゴ狩りの農家「山内屋」の

山内里美さんが持ってきてくれた「初物」ヽ(^o^)丿♪




美味しかったぁ~!!「章姫」で~す!!

里美さんのお母さまが、朝イチで採って詰めてくださったのだとか。

ありがとうございます!!

久能のイチゴ農家さんたちで聴取率調査をしたら、

けっこう高い数字が取れそう…(*^^)v

このイチゴも、私の声を聞いて甘くなったのだよ!<`ヘ´>

なぁ~んちゃって(^_-)-☆

「章姫」は、外側のやわらかさも特徴。

なので、長距離輸送には向いていないんですって(゜o゜)

そうか、だから、東京ではなかなか見つからないんだ!

「とちおとめ」「あまおう」などが幅を利かせていますもん。

ぜひ、地元で召し上がれ!! (*^^)v



久能は、海岸から山まで、約300mしかありません。

久能山東照宮に下から階段をのぼって行き、

途中で振り返ると、その眺めがよくわかりますね!

その急な山の斜面の土留めの石垣。

それを利用すると、日当たり最高、北風を防ぎ、

他の地方がヒーターなどを利用してハウスを温めたりするのに

久能では自然が助けてくれる!

でも、一日に何度も何度も天気予報をチェックし、

ハウスの温度管理をしているのだそうです。



イチゴを出荷する農家では、これからクリスマスシーズンがピーク!!

高値で引き取られます(^・^)

イチゴ狩り農家は、1月1日~GW終わりごろまで(^o^)丿

東照宮に初詣の帰りに、めでたい「赤と白」のイチゴでお祝い!!

そうか…!!

イチゴ狩り農家に正月は ない!!のね。



「久能 石垣イチゴ狩り」で検索すると、農家の紹介もありますよ(^o^)丿



私も来年は元日が「みんなでニッポン日曜日!」の生放送です(*^^)v

2日・3日は「箱根駅伝」の中継で「ほのぼの」は休みです(^_-)-☆



「お茶しません?」のゲストは書道家の「茶のみ潤」さん。

きょうは私の「今年の一文字」を書きました。

「祝」!! \(^o^)/




次男が結婚式を挙げたり、長男も入籍したり、

おめでたいことが重なった年でした(^・^)

「祝」は、のし袋などに「お祝い」などと書くことも多い字ですね。



「示すへん」よりも「兄」を上も下も短めに書くのがポイントだそうです。

私は「兄」の「口」を少し上から書いたため

足が長くなってしまいましたね(^_^;)

ま、実際、足が長いので、あしからず!! (^^ゞ



そして「茶のみ書道教室 春の作品展」に出展する大作

「上を向いて歩こう」の「寄せ書き」?にも参加!

私は、メタリックな墨で「一人」を書きました(^o^)丿




スタッフやモンドも書いたよ!

何人で作品が完成するのかな?

作品は1月25日~29日、こちらでご覧くださいね(^O^)/




キャスドラの池谷みきが帰社してきて、

きょうの掛川(旧大東町)の、「切干しいも」に使う

皮の色が白い「いずみ」というサツマイモをいただいてきました。

ホントに白い!! (゜o゜)




掘ってから、また土をかぶせて1ヵ月ほど。

それを皮をむき、蒸して、薄切りして、干して…。

そんなに手間をかけているんだもん。

「干し芋、高いな…」と思ってるでしょうが、仕方ないよね!(^_^;)



きょうの富士川越しの富士山(^o^)/

妙に墨絵のようにくっきり(゜o゜)




「夫の弁当」は「黒米ご飯・大根菜ジャコ炒め」「ハンバーグおろし添え」「おでんの残りの卵・練りもの」です。


  


Posted by kozuchan at 22:45Comments(2)

2016年12月04日

日曜日の有楽町

12月4日(日)晴れ

有楽町の山手線内回りと、京浜東北線北行のホームに降りると
こんな美しいイチョウの黄金色(^o^)丿






きょうのゲストは「藤澤ノリマサ」さん(^O^)/




前回 いらしていただいてから、もう5年になるんだ(゜o゜)
びっくり!!
「この間 いらしていただいたとき、ここで『オペラ』と『ポップス』の発声の違いを聞かせてくれて、わっかりやすかったぁ~!あれからもう5年も経ったの?」
「じゃぁ、きょうもやりましょうか?」
「へっ?! いきなり? 出会いがしら状態で?(゜o゜)」

「♪藤澤ノリマサで~す(ポップス声)、こんにちはぁぁぁぁぁ~~~!!(オペラ声)」
なので私も
「♪お久しぶりぃ(フツー声)、いらぁっしゃぁぁぁ~~い!!(オペラ声のつもり)」

きょうは、いつも以上にファンの方々からの質問メッセージが届き、
その中で「ノリくん」「ノリノリ」「王子様」などと呼ばれていることも判明!

「ノリくん!」
「あ、うれしいです!!」

とにかく力のある方です。
12月16日 渋谷bunkamura オーチャードホール
12月24日 北海道 道新ホール
など、コンサートがたくさんあります。
ノリくんのオフィシャルサイトをご覧くださいね!! (*^^)v

16日のオーチャードホールにお誘いを受けたのですが、
先約があり、残念ですが聴きに行けません(>_<)

とてもサービス精神にあふれた方です。
まだライブを見ていませんが、きっと楽しいステージだろうと思うよ!!

HBC北海道放送のアナで、
私の仲良し「河原多恵子」さんの番組に時々出演するらしく、
おタエさんと、私の話をするそうです(^^ゞ

こうして、いろんな地方のアナウンサーの方々と
番組やアーティストを通して繋がっていけるのは
なかなか会えないだけにうれしいものです!! ヽ(^o^)丿

おタエさん!
もし、これを読んでいたら、
また札幌で飲み明かそうね!! (^o^)丿

最近、酒量が落ちたって聞いたよ(^_^;)
私も!! (-_-;)

あの、30代の若さで、夜中まで飲んでいても、
翌朝の生放送を何事もなかったかのようにやれる自信は、もうない。
けれど、武勇伝を含め、楽しい話題はいくらでもあるよね?!

私のステキな仲間たち!!
  


Posted by kozuchan at 21:45Comments(2)

2016年12月03日

クリスマス準備?

12月3日(日)晴れ

今年も、玄関のささやかなリース(^o^)丿




トイレの壁の額。はめ絵です。




廊下の小物も。




子どもたちが成長してしまうと、もうあまり「リキ」が入らないね(~_~;)

新宿西口の花屋さんの店先。赤い!! ヽ(^o^)丿






「ポインセチア」たち。
園芸業者さんたちの努力の結晶だね!! (^_-)-☆

新宿で仕事。




早めに行ったので、コーヒーを飲みながら
手帳を2017年に移しかえました。




誰かの誕生日、誰かの命日、結婚記念日、
決まっているスケジュール…。

まだ来ない時間の予定を刻むのは、少し不安感もありながら
いただいたスケジュールをきちんとこなせるように
しっかり健康管理しないとね!(*^^)v

手帳を書きかえるとき、いつも楽しい気分と悲しい気分と
両方感じるんだ。
もう、この人の誕生日を祝うこともない…、とか
新しく誕生日を書き加えたり、
命日を書き加えたり…。

もう明日から、「2017年版」の手帖で動くことになると思います(^・^)

きょうは、仕事の後に、また歌舞伎町に(^o^)丿
昼間なら、ゴジラも良く見えるね(^_-)-☆




観た映画は「マダム・フローレンンス 夢見るふたり」。
メリル・ストリープ、やっぱり…すごいわぁ!!
  


Posted by kozuchan at 21:45Comments(3)

2016年12月02日

内職

12月2日(金)晴れ

朝イチで、「ほのぼの」スタッフの「しばっちゃん」から
写メが送られてきました(゜o゜)
何??




「やったぁ~!こずえさ~ん 新聞に写り込みましたよ」

あ、あぁ…。
きのうの「ワイドFM」のセレモニーね(~_~;)
どこにいるか、わからないよね?
アップの写真も添付してくれたよ(^o^)丿




当然、左の一番大きく写っているのが桂社長。
真ん中の、長いカーディガンの「きよぼん」は、
「ほのぼの」の最初のスタッフのひとり。
歌謡曲にメッチャ強い!! (*^^)v

その右の、マスクとメガネの女性は、
「マツケンサンバ」を躍らせたら天下一品!

もっと右に目を移して「SBS RADIO」の「S」の上!
一番右端が 私!(^_-)-☆
隣の赤いセーター男は「モンド」だよ!

きのう、少し言い足りなかったので、勇気を持って言っちゃう。
FMの電波でAMラジオが聞けるってことは、すごいことなんだ!

もしかして、「FMって、かっこいい!」と思ってない?
「おしゃれ!!」って思ってるでしょ?!

某TV局の女子アナたちがフリーになってラジオでしゃべるとき。
「私、ラジオやってる。あ、FMだから。あなたAM?」
AMを見下してる?と思える御言葉。

それって、何か勘違いしてない?!と思う。

民放AM局は、やはり60年余の歴史があります。
すべてのジェネレーションに向けての番組、
娯楽、教養、趣味…さまざまなニーズに応えられるコンテンツ(番組)と
報道からスポーツ・演芸系まで、スタッフも抱えています。
機動力(即 取材に行けるラジオカー始め、スタッフの多さ)も持っています。

それに比べ、FM局は、歴史は46年。
音楽に詳しい人はたくさんいますが
報道の目を持っている人は、新聞社から途中入社したデスク、とか。
スポーツ中継のアナは皆無です。
(スポーツアナは一人前になるのに10年かかるそうです)
AMラジオのようにFMカー(中継用の車)も持っていいなかったり
機動力もあまりないので、自社で取材して報道することは少ないはず。
ニュースは「伝える(読む)」だけで、解説はしてないですよね?

たとえば昭和天皇がご容体が厳しい時にも、
もちろん特番用にいろいろ企画しました。
残業なんて、○○時間どころじゃないよ!
でもね、最後は「音楽に逃げる」んだよね。
FMの特質は、音楽をより美しく聴いてもらえるのだから。
クラシックを流そう…って。

曲をかけていればいいのだったら、
これからもっとラジオは音楽だけかけていれば数字が取れるようになるのかな?? (゜o゜)

AMラジオでしゃべりたかった、FMアナの私。
今、望みをかなえているのだけど、
正直、AMラジオのスタッフの幅広い知識量と、
機動力は、FM局はかないません。

かっこいい曲がかかれば、かっこいいワケじゃありません。
それは、たぶん、FM局でしゃべっているパーソナリティが
一番わかっているんじゃないかな?

個人的には「がんばれ!!AM局!!」です。
真正面からぶつかるAMラジオ。
大好きです!!

今朝はスッキリ晴れて、新宿からも富士山(^o^)/




午前中、家事を済ませて買い物のあと、食パンを買ってきて
料理に使って残っていた生クリームをホイップし、
「フルーツサンド」を作りましたヽ(^o^)丿




バニラエッセンスを加え、いい香りの生クリーム。
姑のランチに出したんです。
「どうですか?」
「……まぁ」
「はっ?! まぁって?」
「あぁ、言い方が悪かったかしら。耳を丁寧にきれいに取ってくれちゃったからね」

耳を取ると、たしかに「もったいない」と以前にも言われた。
でもね、フルーツサンドイッチだしさ。

夜、夫とゴルフレッスンのとき、一切れだけ持っていったら
「うまいっ!!」って言ってくれた。
「まぁ」と、どれだけヤル気が違うか…ねっ?(^_-)-☆

きょうは、明日の講座の勉強を2時間。



年賀状を2時間半。





はぁ……。
夕方から夫のコーチでゴルフの練習で体を動かして。
シメは、蕎麦屋で、ちょっとつまみながら熱燗。


  


Posted by kozuchan at 23:10Comments(5)

2016年12月01日

93.9Mhz

12月1日(木)雨のち晴れ

きょう、14:00
SBSラジオのワイドFMが開局しましたヽ(^o^)丿♪

直前、13時ごろ、胡蝶蘭や祝い酒が届けられ
準備が整いつつあります。




「ほのぼのワイド」終了、13:55 
「スタジオμ」を出ると、隣の「スタジオα」前では、セレモニーが!
光の先、挨拶をしているのが社長ですね(^O^)/




SBSTVも取材に来ていました。




丸テーブルの上に乗っている黒いボックスがスイッチ!
これを、14:00の時報と同時に、社長が押して、
FM放送、本放送がスタートしました!! ヽ(^o^)丿




まずは中部地区から、ですが、
結構 広い範囲で聴けてるみたいですね(^_-)-☆
お持ちのラジオのFMが、90.0 以上が聞けるならそのままでOK!
90.0までなら、新しいラジオが必要となります。

東京エリアは1年前から、AMがFMで聞けるようになっています。
我が家はマンションで壁は厚いし、周りに高層ビルも多いので
それまでAMラジオを聞こうとすると、窓際に持って行ったりしていました。
それがradiko が使えるようになって、
PCやスマホでクリアに聴いたりもしていました。

そして、TVが完全デジタルに移行したことによって空いた
(TVの音声はそれまでFMの電波を使っていたのですよ)
FMの電波帯が、使えるようになった…ということね(^_-)-☆
キッチンでもAMラジオがクリアにFMで聞こえるのです!!

きょうから
AM 1404Khz  熱海・富士宮 1557Khz
FM 93.9Mhz (中部地域)で聞いてくださいね(^O^)/

FMでステレオ放送で、私の声をお届けできます!

んんん…私はそもそもTOKYO FMで18年間、
FMのほぼ黎明期から声を届けてきました。
ちょうど各家庭にFMのラジオが広まっていく、
その時期だったのね。
ラッキーだったと思います。
大学生など、若い方を中心に、
たくさんの方に、聴いていただきました(*^^)v

でも逆に、退社してフリーになったとき
「あなたの声は、FMの声だから」という理由で
なかなか他の媒体で使ってもらえなかった(~_~;)

少し時間を置いて、AMで使ってもらえるようになったとき
うれしかったのと同時に、寂しかったような気持ちも正直ありました。

それと、FM時代は
「もっと しゃべりをコンパクトに!」と言われ続けてきたのに
「えっ?! もっとしゃべっていいの? まだしゃべっていいの?」
くらいのカンジで、AMラジオのおしゃべりのパワーも感じました。

だって、私がTOKYO FMのアナウンサーになった時の
FM雑誌の特集が「FM放送 アナウンサー不要論」だったからね。
いつスイッチをonしても
音楽が流れていることが大切!のように言われた。

だんだん、しゃべり手として「大人」になってくると
リスナーさんと、もっと「繋がりたい」意識が高まってきて…。

それが、同時にできるようになったってこと!!

どうぞ、そもそもの私の声を、FMの電波で楽しんでいただけたら…。

14時スタートのSBSのワイドFM。

セレモニーを途中で抜け出して
14時半までの社食でランチ(^^ゞ

きょうは「創業記念日」なので、ランチが豪華!ヽ(^o^)丿




オマケのクッキーも、あったよ(^O^)/




ところで…この人は…男?女?
私たちにも明かされていません。
いずれ、発表があるらしい(^_-)-☆
誰???




「夫の弁当」は「肉野菜たっぷり太麺焼きそば」「半熟卵」です。


  


Posted by kozuchan at 23:44Comments(3)

2016年11月30日

歌舞伎町

11月30日(水)晴れのち曇り

きょうは「白髪」の話で盛り上がりました。
きょう、秋篠宮さまの誕生日で、
宮様が黒髪だったので「あれっ?」と思ったから(^^ゞ

最近、アーティストたちがナチュラルに白髪でいることが多くなったように思うし
カッコイイ白髪の人が増えたように思うので…。

それぞれの立場や仕事などもあると思うし。

でも、染めるなら、伸びて、後ろから見ると
フランシスコ・ザビエルのように見えるのは
染めていないよりもフケて見えるし
歳をとったら「こぎれいに」していた方がやはりいいと思うので。

私もいつかきっぱりと、白髪を受け入れられるようになる日がくるかな?
それとも、姑(91)のように
「いつまでも若く見られたい」と染めて頑張れるのかな?(^_^;)

姑の髪を、私が染めてあげたことが何度もあり
(母にもこんなことはしてあげてないなぁ)と思ったこともある。

姑は、多分そのまま伸ばしたら、きれいな銀髪になると思うのだけど
「今はまだ、若くいたい」と染めています。
だから、私は「こうるさく」、
「ザビエルになってますよぉ」とか言ってあげるようにしているの(^_-)-☆

きれいな銀髪になったら、明るい色の服や、
派手目のアクセも似合うと思うんだけどね(^_-)

草笛光子さんや中尾ミエさんなど、ナチュラルの髪はステキですよね!
吉川晃司さん、佐野元春さん、坂本龍一さん、
ジョージ・クルーニーも、ステキですよね!!

さて、きょうは新宿歌舞伎町へ(^O^)/
まだ17時ごろの歌舞伎町の交差点。

センター奥の上に光っているのは…よくわからない?




近づくと、逆L字型グリーンのライトに「ゴジラロード」と。




もう少し近づくと…
あぁ、写真じゃわからないかも?
奥の東宝ビルの上にゴジラがいるんだけど…。



きょうは夫と待ち合わせて、そのビルで映画を観ました。
「オケ老人」です。
夫は大そう面白かったようですヽ(^o^)丿

ストーリー的には、途中の話の流れも見えてしまうのですが
コンサートの始まる前のステージ袖、
「1ベル」、「本ベル」が鳴り、緊張が高まるカンジは
とてもとてもよくわかります。

けっこう笑えて、楽しい映画でした。

今、先日の「興味津々」本の紹介で
江崎書店の渡部まつのりさんから薦めていただいた、
「陸王 / 池井戸潤」を読み終わったところ。

マラソンなどスポーツも、オーケストラも、
その他、いろんな仕事も、
ひとりでできることじゃぁない!!
チームプレイなんだ!!ってことを
改めて考えさせてくれる作品たちです。

気がついたら泣いている…ってカンジ。

「夫の弁当」は「サンマ蒲焼丼」「自家製大根菜漬」「半熟卵」「海老芋・ニンジン・コンニャク・椎茸・豚肉煮」です。


  


Posted by kozuchan at 23:56Comments(2)

2016年11月29日

ポインセチア

11月29日(火)晴れ

クリスマスまで もう1ヵ月足らず…。
品川駅の花屋さんの店先も、赤いですね!(*^_^*)










「興味津々」で、きょう「ポインセチア」について
浜松市南区の園芸店 直香(なおか)園芸の岡本直樹さんに伺いました。

メキシコ原産で、実は寒さに弱い!
なのに、店の外に置かれることも多いですよね?(゜o゜)

実は「毒」がある。
葉や茎の切り口から出た樹液で皮膚炎になる人もいるし、
誤って口に入ると、下痢や嘔吐したりも…。
子どもやペットのいる家では、あまり低い位置に置かないようにね(^o^)丿

ポインセチアの赤い「花びら」に見えるところは「葉」です。
花は、その真ん中のツブツブのところ。

とにかく寒さに弱いので、
昼は陽にあて、夜は家の真ん中あたりの
窓際や玄関など気温が低いところは避けて。
水のやりすぎ注意。
表面が乾いているくらい。

ポインセチアの鉢をしばらく置いておくと
色があせたり、茎がニョロニョロしてしまうのは
そんな注意が足りなかったから、なんだって(~_~;)

で、もし来年も、きれいな赤い葉をつけさせたかったら…?

これが大変なんですのよ、奥さま!! (~_~;)

9月から11月の3ヵ月ほど、
夕方5時から翌朝8時ごろまで、
段ボールなどをかぶせておく
「短日処理」という作業が必要なんですって!! \(◎o◎)/!

一日たりとも休んじゃいけない!
休むと、また最初から3ヵ月のやり直し!

って、どこにも行けないじゃん!! \(◎o◎)/!

そのように、日照時間を調整してやって初めて
ポインセチアは葉のてっぺんを赤くするのだそうです。

もちろん園芸業者さんは、段ボールではなく、もっと効率のいい方法をとるだろうけど。
すご~~く手間のかかるヤツだったんだね(・.・;)
 
そう思って眺めると、なんだかこのくらいの値段で買えるのはワルイかしらん?(^_^;)

赤い葉に「斑」が入っていたり、
ピンク・白・アプリコットカラーなど、
種類も豊富なんですね(*^_^*)

花屋さんじゃなくても、店先に飾ってあった(^O^)/




でも、正直、来年も葉を赤くする手間を考えると
「毎年買う鉢」なのかもしれないね(^_-)  


Posted by kozuchan at 21:28Comments(3)

2016年11月28日

無理やりデート

11月28日(月)曇りのち晴れ

今週(木)の「興味津々」のコーナーは映画。
静岡の「キムにぃ」が何を紹介してくださるか わからないけど
私はどうしよう…?(~_~;)

最近見た映画
「ボクの妻と結婚してください」
「聖の青春」

んんん…、ま、どちらかと言えば「聖…」かなぁ?(-_-;)

どうしようかなぁ…。

で、きょう、夫を無理やり残業させないで
18時過ぎに新宿で待合わせ。
「ハンド・オブ・ラブ」を見てきました。

実際にあった話。
ニュージャージー州で、ベテランの女性刑事と
出逢って惹かれあい、一緒に暮らし始める若い女性。
「同性愛」に対する世間の無理解や偏見と闘っていきます。
さらに刑事の世界も、女性ということで出世の道は閉ざされているし
同性愛は同僚に受け入れられない。

けれど、世の中には、
「同性愛」の人たちが、かなりたくさんいます。
カミングアウトしていないだけで、
実はまわりにたくさんいますよ。
わかりやすく「オネエ言葉」をつかったりするワケじゃないし。

女性刑事が、末期がんで余命半年。
「遺族年金」は、配偶者ならすんなり受け取れるのに
「パートナー」ではダメだ!と。

彼女はべつに「同性婚」を認めてほしいと言ってるワケじゃないの。
ただ「公平に」と。(゜-゜)

命をかけた、その思いに感動しました。

20:30過ぎに終わり、今夜は「薬膳火鍋」ヽ(^o^)丿




すご~~~く美味しかった!! ヽ(^o^)丿
左側が辛くない薬膳スープ、
右側が辛いスープ。
あんまり美味しいので、左のスープを持ちかえりたい!
と、半ば冗談のように言ったら
「いいですよ!そんなに楽しんでくださるのはうれしい!」と、
別の容器に入れて持ち帰らせてくれました(*^。^*)♪
明日、これで おじや作ろうかなぁヽ(^。^)ノ

「夫の弁当」は「牛とじ丼」「サラダ」です。


  


Posted by kozuchan at 23:18Comments(2)

2016年11月27日

飲み続けて…

11月27日(日)曇りのち雨

きのうはいい天気で(*^_^*)
12時に、皇居 半蔵門のほとりに。
きれいな紅葉!




半蔵門から桜田門、日比谷方向を見ても(^o^)/




TOKYO FMの11階にある会員制クラブ
「ジェット ストリーム」の窓からは
皇居の内・外が見渡せますヽ(^o^)丿




きのうは、「関東民放クラブ」と言って、
民放に勤務していたOB・OGたちが所属できる
ま、広い意味の同窓会組織の総会が開かれたのです。




私は先輩に誘われて、今年の夏 加入させていただいたのですが、
様々なクラブ活動があるのに、
たいていはウィークデーの昼間なので参加できません(>_<)

どんな方々がいらっしゃるのか、
どんな雰囲気なのか、全く分からないまま、
なんと!! 総会の「司会」を依頼されたのです!! (^_^;)

各局でそれぞれ活躍していた方々。
もちろんアナウンサー諸氏もいらっしゃる中、
ワタクシのような新参者が…(~_~;)

でも、皆さま 盛り上げ方もお上手な方々なので
楽しく、14時~16時半まで 飲みながら
たくさんの先輩方と知りあうことができました!! (*^^)v

さらに、幹事会の反省会が近くの居酒屋であり、
参加して、18時。

そしてまた、私が応援している朗読集団「コトザウルス」の公演が
代々木八幡であったので、そちらに移動し、
打ち上げで 23時。

わぉっ!! w(゜o゜)w
9時間も飲んでいたのか?!


さて、大丈夫!
二日酔いもなく、きょうもお仕事!!

「みんなでニッポン日曜日!」
きょうのゲストは「真琴つばさ」さん(^o^)丿




超カッコイイでしょ?! \(^o^)/
11月23日「眠れない夜にあなたのそばにいたい」というカバーアルバムをリリース(*^^)v
きょうは、黒いハット、ファーの上着、そしてこのメガネ(^o^)丿
「ザ・スター」ですよね(*^_^*)

12年ぶりにお会いしました。
12年前は、「まだ、今、性転換中」とおっしゃっていたけど
うぅ~~ん……途中で止めて、ハンサムウーマンになったカンジ(^_-)-☆

ファンの方、ごめんなさい!
曲紹介するときの つばささん。
顔をナナメにして、目を細め、アゴをあげて…。

こ~んな魅力的な つばささんを
こんな近くで独占しちゃって。
絶対恨まれそう…(~_~;)

右手の指輪は「TSUBASA」とネームが入っていましたよ(^O^)/

明日 11月28日 銀座山の楽器本店7階で
CD発売記念ミニライブ&握手会

12月10日は タワーレコード梅田NU茶屋町店

来年2月13日 CD発売記念コンサート
銀座ヤマハホール(昼・夜2階公演)

などあります。
つばささんのブログにも、きょうの写真が載るはず。
見てみてね(^O^)/
  


Posted by kozuchan at 21:04Comments(2)