2017年01月09日
成人の日
1月9日(月・祝)雨のち晴れ
新成人の方々&ご家族の皆さま、おめでとうございます!!
成人式をめちゃくちゃにする輩は、ダサい!
他人(ひと)を思いやれない、まだガキって感じ。
ホント、もし、タイムマシンで二十歳の自分に会えたら
「大丈夫だからね!!」って言ってあげたい。
私の二十歳のころ、成人式が華美になっていくころで
女子はほとんどが振り袖。
私も、祖母が「作ってあげようか?」と言ってくれたけど、
そのころ家業があまりうまく行っていないことは感じていました。
「振り袖がないから成人式に行けない、行かない!!」
などと言う女子の話がたくさんあって…。
ふざけんな!!
振り袖なんか着なくたって、成人式に出られるんだよ!!
ってことを見せたくって、
エドゥインのジーンズに、ROPEのシャツ、という
私にとって かなりのオシャレをして出席し、代表で挨拶もしました。
挨拶をすることはわかっていたので、
私としては「晴れ着じゃなくても大丈夫だよ」
ということを伝えられると思ってたけど
今 考えると、祖母や母は、振り袖姿の私を見たかったかも?
でもね、レンタルもなかった時代。
そのために何十万円も出してもらうのは、やっぱりイヤだったんだ!
でも、今、もし私に娘がいたら…。
少し無理をしても、着させたいかも…(^^ゞ
でもね、私、決めたら、親が何と言おうとやるだろうと
親もわかっていたようで、
ジーンズで出席することも、それ以上は何も言わなかった。
親って「忍耐」だね(^_-)-☆
さて、朝、すばらしく白く美しい富士山だったので
帰りに写真を撮って あなたにお届けしようと思っていたのだけど
意外にもこの辺だけ雲がかかっていて 残念!! (>_<)

もういいかげん 正月料理にも飽きたのだけど
築地「斉藤水産」で購入の「酢ダコ」だけは別!!
太い足1本と、頭 大1個 買ったんだけど
もうこれでラスト!
あぁ…もうなくなっちゃうのかぁ…(;_;)

「私の血液は赤ワインでできている」と言った女優さんがいましたが
お正月の私の体の3分の1くらいは タコでできています!!
今夜は「鶏手羽と里芋煮」も作りました。

鶏手羽は、青森産「純輝鶏 手羽なか」です。
コクがあったよ(*^^)v
新成人の方々&ご家族の皆さま、おめでとうございます!!
成人式をめちゃくちゃにする輩は、ダサい!
他人(ひと)を思いやれない、まだガキって感じ。
ホント、もし、タイムマシンで二十歳の自分に会えたら
「大丈夫だからね!!」って言ってあげたい。
私の二十歳のころ、成人式が華美になっていくころで
女子はほとんどが振り袖。
私も、祖母が「作ってあげようか?」と言ってくれたけど、
そのころ家業があまりうまく行っていないことは感じていました。
「振り袖がないから成人式に行けない、行かない!!」
などと言う女子の話がたくさんあって…。
ふざけんな!!
振り袖なんか着なくたって、成人式に出られるんだよ!!
ってことを見せたくって、
エドゥインのジーンズに、ROPEのシャツ、という
私にとって かなりのオシャレをして出席し、代表で挨拶もしました。
挨拶をすることはわかっていたので、
私としては「晴れ着じゃなくても大丈夫だよ」
ということを伝えられると思ってたけど
今 考えると、祖母や母は、振り袖姿の私を見たかったかも?
でもね、レンタルもなかった時代。
そのために何十万円も出してもらうのは、やっぱりイヤだったんだ!
でも、今、もし私に娘がいたら…。
少し無理をしても、着させたいかも…(^^ゞ
でもね、私、決めたら、親が何と言おうとやるだろうと
親もわかっていたようで、
ジーンズで出席することも、それ以上は何も言わなかった。
親って「忍耐」だね(^_-)-☆
さて、朝、すばらしく白く美しい富士山だったので
帰りに写真を撮って あなたにお届けしようと思っていたのだけど
意外にもこの辺だけ雲がかかっていて 残念!! (>_<)

もういいかげん 正月料理にも飽きたのだけど
築地「斉藤水産」で購入の「酢ダコ」だけは別!!
太い足1本と、頭 大1個 買ったんだけど
もうこれでラスト!
あぁ…もうなくなっちゃうのかぁ…(;_;)

「私の血液は赤ワインでできている」と言った女優さんがいましたが
お正月の私の体の3分の1くらいは タコでできています!!
今夜は「鶏手羽と里芋煮」も作りました。

鶏手羽は、青森産「純輝鶏 手羽なか」です。
コクがあったよ(*^^)v
Posted by kozuchan at
21:58
│Comments(6)
2017年01月08日
酉年の歌
1月8日(日)曇りのち雨
「みんなでニッポン日曜日!」、もう今年2回目(*^^)v
「サンデー・グルービー・カウントダウン」
きょうは「鳥をテーマにした曲といえば何?ランキング」
銀座4丁目で女性100人に聞きました。
第5位 「越冬つばめ/森 昌子」 作詞/石原信一 作曲/篠原義彦(円 広志の本名)。83年リリース。本当に日本で越冬するツバメがいるそうです。中日本から西日本で越冬し、集団で民家の中や軒下などで生活しているらしい。お宅の近くに「越冬つばめ」いませんか?
第4位 「鳥の詩/杉田かおる」 1980年のドラマ「池中玄太80キロ」の挿入歌。ドラマの中で最初に歌ったのは西田敏行さんだったとか。
第3位 「わたしの青い鳥/桜田淳子」 1973年リリース。♪クッククック…は当初♪ランラランラン…だったとか。作曲の中村泰士さんが作詞の阿久 悠さんに無断で書き変えたらしい。
第2位 「翼をください/赤い鳥」 71年「竹田の子守唄」のB面として出されたのですが、赤い鳥がこの曲を提供されたのはレコーディングの2時間前!今では音楽の教科書にも載る存在ですね。
第1位 「かもめが翔んだ日/渡辺真知子」 78年のセカンドシングル。真知子さんの出身地、横須賀の京急 堀ノ内駅では、この曲がホームで使われていますよ。
どれもいい曲だけど、わたしがカラオケで歌うのは
「かもめはかもめ/研 ナオコ」ですねヽ(^o^)丿♪
イントロから、海面をたゆたうような飛行感、芯の強い女の「ふられ歌」です。
ゲストは「トミタ栞」さん(^O^)/

栞ちゃんは、すご~くオシャレさんだけど、
今日のメイクのきれいだったぁ~~!!
ほぼナチュラルメイクに、自分のまつ毛に薄~くマスカラだけ。
バサバサしたツケマやエクステしてない。
細いアイラインの末端を赤いラインでボカすところなんか
超上級テクだね(*^^)v
きれいな目元で、かわいかった!!
それと「三つ編み」に見えるけど「フィッシュボーン(魚の骨)」と言われる編み方。
男の子じゃ絶対にわからない(^_-)-☆
女子でも、オシャレさんだけが気づく髪型かもしれない。
とにかく、栞ちゃんが男女を問わず愛される理由は
「会えばわかる!!」に尽きます!! (#^.^#)
きょうは真冬の東京。
雪にはならなかったけど、午後から冷たい雨になり
17時ごろの「丸の内仲通り」も寒そうでした(*_*)


「みんなでニッポン日曜日!」、もう今年2回目(*^^)v
「サンデー・グルービー・カウントダウン」
きょうは「鳥をテーマにした曲といえば何?ランキング」
銀座4丁目で女性100人に聞きました。
第5位 「越冬つばめ/森 昌子」 作詞/石原信一 作曲/篠原義彦(円 広志の本名)。83年リリース。本当に日本で越冬するツバメがいるそうです。中日本から西日本で越冬し、集団で民家の中や軒下などで生活しているらしい。お宅の近くに「越冬つばめ」いませんか?
第4位 「鳥の詩/杉田かおる」 1980年のドラマ「池中玄太80キロ」の挿入歌。ドラマの中で最初に歌ったのは西田敏行さんだったとか。
第3位 「わたしの青い鳥/桜田淳子」 1973年リリース。♪クッククック…は当初♪ランラランラン…だったとか。作曲の中村泰士さんが作詞の阿久 悠さんに無断で書き変えたらしい。
第2位 「翼をください/赤い鳥」 71年「竹田の子守唄」のB面として出されたのですが、赤い鳥がこの曲を提供されたのはレコーディングの2時間前!今では音楽の教科書にも載る存在ですね。
第1位 「かもめが翔んだ日/渡辺真知子」 78年のセカンドシングル。真知子さんの出身地、横須賀の京急 堀ノ内駅では、この曲がホームで使われていますよ。
どれもいい曲だけど、わたしがカラオケで歌うのは
「かもめはかもめ/研 ナオコ」ですねヽ(^o^)丿♪
イントロから、海面をたゆたうような飛行感、芯の強い女の「ふられ歌」です。
ゲストは「トミタ栞」さん(^O^)/

栞ちゃんは、すご~くオシャレさんだけど、
今日のメイクのきれいだったぁ~~!!
ほぼナチュラルメイクに、自分のまつ毛に薄~くマスカラだけ。
バサバサしたツケマやエクステしてない。
細いアイラインの末端を赤いラインでボカすところなんか
超上級テクだね(*^^)v
きれいな目元で、かわいかった!!
それと「三つ編み」に見えるけど「フィッシュボーン(魚の骨)」と言われる編み方。
男の子じゃ絶対にわからない(^_-)-☆
女子でも、オシャレさんだけが気づく髪型かもしれない。
とにかく、栞ちゃんが男女を問わず愛される理由は
「会えばわかる!!」に尽きます!! (#^.^#)
きょうは真冬の東京。
雪にはならなかったけど、午後から冷たい雨になり
17時ごろの「丸の内仲通り」も寒そうでした(*_*)


Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(2)
2017年01月07日
新宿の新年 事始め
1月7日(土)晴れ
年明けからず~っと富士山が見えている東京です(^o^)丿

明日は雨が降って寒いらしいので、
朝、しばらく眺めていました(゜-゜)
あの麓には、たくさんの友達がいるんだなぁ…。
幸せなことだなぁ…と思いながら。
今年最初の「朗読」の教室。
新宿の超高層ビル街です(^o^)/

都庁舎の主、小池知事は「断酒」をしたらしい(^_^;)
ダイエット?!
いやいや、「都議選必勝」に向けての「酒断ち」だそうで…(~_~;)
7月まで、1滴も飲まない宣言をしたので、
少しスリムになるであろうね(^_-)-☆
私も、酒断ちをしたら、もっとスリムになるであろうに…(・.・;)
今期、朗読のクラスに新しく加わった女性は
かつて私がフジテレビのアナウンストレーニングセンターで教えていた人。
力もあるので、今のクラスにはバランスも良く、
互いに刺激になるのではないかな? (^・^)
彼女は、フジテレビの教室がなくなってから
ずっと私のクラスを探してくれていたみたい(^・^)
2年前にも申し込んでくれたそうですが満員で、NG。
ようやく仲間入りしました。
今年の発表会も楽しみ!! (^_-)-☆
超高層ビル街の谷間では、こんな風景。

木々に取りつけた電飾をはずし、
木をケアしている植木職人さんたちの姿。
ありがとうございます!!
年明けからず~っと富士山が見えている東京です(^o^)丿

明日は雨が降って寒いらしいので、
朝、しばらく眺めていました(゜-゜)
あの麓には、たくさんの友達がいるんだなぁ…。
幸せなことだなぁ…と思いながら。
今年最初の「朗読」の教室。
新宿の超高層ビル街です(^o^)/

都庁舎の主、小池知事は「断酒」をしたらしい(^_^;)
ダイエット?!
いやいや、「都議選必勝」に向けての「酒断ち」だそうで…(~_~;)
7月まで、1滴も飲まない宣言をしたので、
少しスリムになるであろうね(^_-)-☆
私も、酒断ちをしたら、もっとスリムになるであろうに…(・.・;)
今期、朗読のクラスに新しく加わった女性は
かつて私がフジテレビのアナウンストレーニングセンターで教えていた人。
力もあるので、今のクラスにはバランスも良く、
互いに刺激になるのではないかな? (^・^)
彼女は、フジテレビの教室がなくなってから
ずっと私のクラスを探してくれていたみたい(^・^)
2年前にも申し込んでくれたそうですが満員で、NG。
ようやく仲間入りしました。
今年の発表会も楽しみ!! (^_-)-☆
超高層ビル街の谷間では、こんな風景。

木々に取りつけた電飾をはずし、
木をケアしている植木職人さんたちの姿。
ありがとうございます!!
Posted by kozuchan at
22:27
│Comments(2)
2017年01月07日
新年会
1月6日(金)晴れ
酉年の新年会は「谷・根・千(やねせん)」と言われるエリア
谷中・根津・千駄木。
その真ん中あたりにある、
鶏料理屋「鶏はな」で(^o^)丿

実は、この店は、夫と「谷根千」散歩していたとき
偶然見つけたのです(#^.^#)
まずはランチをいただき、美味!! ヽ(^o^)丿♪
鶏と卵に目がない私としては、
ぜひディナーを!と、食べに行き、
これまた大正解!! (*^^)v
で、「みんなでニッポン日曜日!」スタッフの新年会!
と相成りました(^_-)-☆
では、「お通し」から一連の「東京軍鶏」のコースをご覧ください!!










シメは、私は「親子丼」をチョイスしましたが、
「鶏そぼろ丼」「鶏飯」の3つから選べました。
3つとも味わった料理人「森野熊八」さんいわく
「3つとも美味かったけど、僕としては『そぼろ丼』が一番好みだった」
と言ってましたよ(^_-)-☆
スープは、コラーゲンたっぷり!! ヽ(^o^)丿


そしてデザートの「東京プリン」は
「鶏はな」さんオリジナル!
これがまた マイウー!!

ここでしか買えないので、お土産に2個、持って帰りました。
姑がさっき早速食べて「濃厚ねぇ~!!おいしいわぁ!!」。
今年の「大トリ」、12月31日は(日)。
そう、「みんなでニッポン日曜日!」でシメることになります。
スタッフ一同、元気で、日本各地に楽しい時間をお届けしよう!!
と、誓いを新たに、満腹のお腹をなでてお開きに(*^^)v
外に出ると、きれいな「上弦の月」。
あなたも どこかで眺めたでしょうか?(^・^)
酉年の新年会は「谷・根・千(やねせん)」と言われるエリア
谷中・根津・千駄木。
その真ん中あたりにある、
鶏料理屋「鶏はな」で(^o^)丿

実は、この店は、夫と「谷根千」散歩していたとき
偶然見つけたのです(#^.^#)
まずはランチをいただき、美味!! ヽ(^o^)丿♪
鶏と卵に目がない私としては、
ぜひディナーを!と、食べに行き、
これまた大正解!! (*^^)v
で、「みんなでニッポン日曜日!」スタッフの新年会!
と相成りました(^_-)-☆
では、「お通し」から一連の「東京軍鶏」のコースをご覧ください!!










シメは、私は「親子丼」をチョイスしましたが、
「鶏そぼろ丼」「鶏飯」の3つから選べました。
3つとも味わった料理人「森野熊八」さんいわく
「3つとも美味かったけど、僕としては『そぼろ丼』が一番好みだった」
と言ってましたよ(^_-)-☆
スープは、コラーゲンたっぷり!! ヽ(^o^)丿


そしてデザートの「東京プリン」は
「鶏はな」さんオリジナル!
これがまた マイウー!!

ここでしか買えないので、お土産に2個、持って帰りました。
姑がさっき早速食べて「濃厚ねぇ~!!おいしいわぁ!!」。
今年の「大トリ」、12月31日は(日)。
そう、「みんなでニッポン日曜日!」でシメることになります。
スタッフ一同、元気で、日本各地に楽しい時間をお届けしよう!!
と、誓いを新たに、満腹のお腹をなでてお開きに(*^^)v
外に出ると、きれいな「上弦の月」。
あなたも どこかで眺めたでしょうか?(^・^)
Posted by kozuchan at
18:22
│Comments(4)
2017年01月05日
かぁわぁいぃいぃ~!!
1月5日(木)晴れ
「らぶらじ」長谷川レイチェルが正月休み中で
きょうの杉原てつのお相手は「てらこ」さん(^O^)/

てらこさんは(金)のアシスタントパーソナリティなので、
私とは基本 お会いしません。
なので、きょう
「あぁ~っ!!こずえさんだぁ~~!!ヽ(^o^)丿」と、
歓声を挙げてくれ、涙ぐんじゃったりしてくれて…(~_~;)
ついでにツーショット写真も(^o^)丿
かわいいでしょ?!てらこちゃん!!
去年の「ラジオパーク」以来かもしれない。
隣の曜日、隣の時間帯。
リスナーさんは、パーソナリティ同士、会っていると思っているみたいだけど
まぁ、トイレですれ違う、くらいはあるけど
番組制作チームも違うし、食事の時間帯も違うので
ほとんど話したりしていないんだよ(^_^;)
さて、こちらはご存知「伊藤育子」さん(^O^)/
きょうも きれいな色のジャケット!!
お似合いですね(*^^)v

毎年、お正月は「マダムいのしし」となり、
「マタギ」が獲ってきたイノシシ肉を調理し、
家を開放して、訪れる方々に「しし鍋」「しし汁」「が大人気!!
しかも今回は「ひき肉製造機」を購入し、
イノシシ肉をひき肉にし、いただいた里芋と混ぜ
メンチカツ状態にしたら…これが大人気!!
「孫に食べさせたい」
など、テイクアウトする人もたくさん!ヽ(^o^)丿
ちょっと食べてみたくないですか?(^・^)
お土産に持って帰ってくれたことを喜んでいる育子さんも
かぁわいぃいぃ~!!
そして、初メールくださったリスナーさんは
「あの声、あの山形訛り。もしかして…?! あ、やっぱり育子先生!!」
27年前の中学生だった頃、大好きだった先生を思うメールも届きました(*^_^*)
先生って、いい仕事だね!!
生涯 記憶にとどめてもらえるね!
私のことも、記憶にとどめてくれる人がいるかなぁ…?(゜o゜)
「ラッキーのママ」から、お年賀のバームクーヘンの詰め合わせが届きました。
ありがとうございます!!
スタッフは、13時を過ぎたころから
もう我慢できずに食べていました(^_-)-☆

そう、私たち、14時過ぎじゃないとランチをとれないので
すんご~~~くお腹がすくのです(^_^;)
助かりましたぁ~ヽ(^。^)ノ
きょうも富士山は美しかった(^o^)丿
富士川に映る雪も見えるショットが撮れました。

新幹線の中から、シャッター音がいっぱい!
車内アナウンスも
「ただいま進行方向左手に、美しい富士山の全景がご覧いただけます」
車内アナウンスと言えば、この1月から、
車掌さんが直接話す以外の、機械的に流れる声が変わったよ!!
んんんん……。
金属的な響きがする、合成音のような発音の、
ビンビンした音。
新しくしたのに、古い音になってしまったような…?
日本語と英語。
あの方が、走行音の中でよく聞こえるから。。。ということで採用されたのかな?
わからないけど、
人間より、機械にちかくなったようなヴォイスです。
今度、新幹線に乗ったら、気にしてみてね(^_-)-☆
新幹線の車掌さんの「つばめ鮨の常連」さんが、もしこのブログを読んだら
わかる範囲で教えてくださいね!
「夫の弁当」は「和風炒飯(サザエ・シメジ・エリンギ・長ネギ・シソ・卵入り)」「伊達巻」「トマト」「赤カブ甘酢漬」です。

「らぶらじ」長谷川レイチェルが正月休み中で
きょうの杉原てつのお相手は「てらこ」さん(^O^)/

てらこさんは(金)のアシスタントパーソナリティなので、
私とは基本 お会いしません。
なので、きょう
「あぁ~っ!!こずえさんだぁ~~!!ヽ(^o^)丿」と、
歓声を挙げてくれ、涙ぐんじゃったりしてくれて…(~_~;)
ついでにツーショット写真も(^o^)丿
かわいいでしょ?!てらこちゃん!!
去年の「ラジオパーク」以来かもしれない。
隣の曜日、隣の時間帯。
リスナーさんは、パーソナリティ同士、会っていると思っているみたいだけど
まぁ、トイレですれ違う、くらいはあるけど
番組制作チームも違うし、食事の時間帯も違うので
ほとんど話したりしていないんだよ(^_^;)
さて、こちらはご存知「伊藤育子」さん(^O^)/
きょうも きれいな色のジャケット!!
お似合いですね(*^^)v

毎年、お正月は「マダムいのしし」となり、
「マタギ」が獲ってきたイノシシ肉を調理し、
家を開放して、訪れる方々に「しし鍋」「しし汁」「が大人気!!
しかも今回は「ひき肉製造機」を購入し、
イノシシ肉をひき肉にし、いただいた里芋と混ぜ
メンチカツ状態にしたら…これが大人気!!
「孫に食べさせたい」
など、テイクアウトする人もたくさん!ヽ(^o^)丿
ちょっと食べてみたくないですか?(^・^)
お土産に持って帰ってくれたことを喜んでいる育子さんも
かぁわいぃいぃ~!!
そして、初メールくださったリスナーさんは
「あの声、あの山形訛り。もしかして…?! あ、やっぱり育子先生!!」
27年前の中学生だった頃、大好きだった先生を思うメールも届きました(*^_^*)
先生って、いい仕事だね!!
生涯 記憶にとどめてもらえるね!
私のことも、記憶にとどめてくれる人がいるかなぁ…?(゜o゜)
「ラッキーのママ」から、お年賀のバームクーヘンの詰め合わせが届きました。
ありがとうございます!!
スタッフは、13時を過ぎたころから
もう我慢できずに食べていました(^_-)-☆

そう、私たち、14時過ぎじゃないとランチをとれないので
すんご~~~くお腹がすくのです(^_^;)
助かりましたぁ~ヽ(^。^)ノ
きょうも富士山は美しかった(^o^)丿
富士川に映る雪も見えるショットが撮れました。

新幹線の中から、シャッター音がいっぱい!
車内アナウンスも
「ただいま進行方向左手に、美しい富士山の全景がご覧いただけます」
車内アナウンスと言えば、この1月から、
車掌さんが直接話す以外の、機械的に流れる声が変わったよ!!
んんんん……。
金属的な響きがする、合成音のような発音の、
ビンビンした音。
新しくしたのに、古い音になってしまったような…?
日本語と英語。
あの方が、走行音の中でよく聞こえるから。。。ということで採用されたのかな?
わからないけど、
人間より、機械にちかくなったようなヴォイスです。
今度、新幹線に乗ったら、気にしてみてね(^_-)-☆
新幹線の車掌さんの「つばめ鮨の常連」さんが、もしこのブログを読んだら
わかる範囲で教えてくださいね!
「夫の弁当」は「和風炒飯(サザエ・シメジ・エリンギ・長ネギ・シソ・卵入り)」「伊達巻」「トマト」「赤カブ甘酢漬」です。

Posted by kozuchan at
22:48
│Comments(2)
2017年01月04日
「初」
1月4日(水)晴れ
年が新たになり、すべてのことに「新」「初」が頭につきますね(^・^)
で、まずは「書き初め」!
書家でサーファーの「茶のみ潤」先生に、
「書き初め」の宿題をまだやっていない子のために
ポイントを教わりました(^_-)-☆

・いつもは「半紙」サイズで書くのに、書き初めは半紙×3サイズ。文字の配置が重要。できるだけ書き初め用紙の直接練習しましょう!(^o^)/
私は、今年の一文字「挑」を書きました(^O^)/

……なんか…小学2年生みたいな字、でしたね(;一_一)
ちょっと右に寄りすぎたので、「作り」が狭くなってしまったのです。
あ、思想的には右寄りではありません、念のため(^_-)-☆
茶のみ先生の「お手本」は これ(^o^)/
きれいだよねぇ…(゜-゜)

1月25日(水)~29日(日)
静岡市役所 市民ギャラリー第一展示室(古いほうの建物)で
「茶のみ書道教室 合同作品展」が行われます。
今年は、「永六輔」さんの「上を向いて歩こう」を
生徒さんたち みんなで一文字ずつ書いて、大きな作品にしました。
私や、番組スタッフも参加させてもらい
私は「一人」という字を書きました。
シルバーに輝く墨を使ったので、目立つかも…(^^ゞ
よかったら 見に来てね(^_-)-☆
こちらは、素人落語家「山々亭茶楽(さんざんていちゃらく)」こと
上野太一さん(^O^)/

「興味津々」の枠で、「愛宕山」という落語を
10分~12分にして話していただきました(*^_^*)
「新春 初笑い」です(^・^)
なかなか落語を「生」で聴くことがないかもしれないので
ちゃんと「落ち」まで聴いていただこうと思って(*^^)v
「山々亭茶楽」さんの出前落語、
いろんな「公民館」「学校」などで披露してくださいます。
プロの落語家よりも 落語を愛している!!と公言してはばからない方です。
さて、きょうは「静岡新聞社・静岡放送主催 新春祝賀会」。
静岡の重鎮たちが集まってたよ(^o^)/


こちらは、書家の「柿下木冠」さんが書かれた「動」と言う字。
読めない………(~_~;)
あ、柿下氏は、リスナーさんです(^・^)

たくさんの方々が「あ、こずえさんですか?」と挨拶してくださいました。
「えっ?! 本物?!」と言ってくださったのは、この方。
参議院議員の「榛葉 賀津也」氏ヽ(^o^)丿

もちろん右は 鳳楽師匠ですよ(^o^)/
SBSの女子アナたちも、振り袖姿で仕事をしていました。
あれっ…?(゜o゜)
原田亜弥子が、なんか…

そう、去年までは「振り袖」だったけど、
「結婚してますよね?」「子ども、いますよね?」とか言われたらしく(^_^;)
ことしは「初」訪問着 姿(^o^)/
なかなかステキな奥さま的な着物ですね!
おちゃらけた姿は、原田の特権(^_-)-☆
今年の「初 夫の弁当」は、お節の残り物(^^ゞ
「隠し海苔弁おかか添え・明太子」「数の子松前漬」「黒豆」「赤カブ甘酢漬」「サザエとキノコ炒め」「牛蒡巻」「なんか…練りもの」です。

年が新たになり、すべてのことに「新」「初」が頭につきますね(^・^)
で、まずは「書き初め」!
書家でサーファーの「茶のみ潤」先生に、
「書き初め」の宿題をまだやっていない子のために
ポイントを教わりました(^_-)-☆

・いつもは「半紙」サイズで書くのに、書き初めは半紙×3サイズ。文字の配置が重要。できるだけ書き初め用紙の直接練習しましょう!(^o^)/
私は、今年の一文字「挑」を書きました(^O^)/

……なんか…小学2年生みたいな字、でしたね(;一_一)
ちょっと右に寄りすぎたので、「作り」が狭くなってしまったのです。
あ、思想的には右寄りではありません、念のため(^_-)-☆
茶のみ先生の「お手本」は これ(^o^)/
きれいだよねぇ…(゜-゜)

1月25日(水)~29日(日)
静岡市役所 市民ギャラリー第一展示室(古いほうの建物)で
「茶のみ書道教室 合同作品展」が行われます。
今年は、「永六輔」さんの「上を向いて歩こう」を
生徒さんたち みんなで一文字ずつ書いて、大きな作品にしました。
私や、番組スタッフも参加させてもらい
私は「一人」という字を書きました。
シルバーに輝く墨を使ったので、目立つかも…(^^ゞ
よかったら 見に来てね(^_-)-☆
こちらは、素人落語家「山々亭茶楽(さんざんていちゃらく)」こと
上野太一さん(^O^)/

「興味津々」の枠で、「愛宕山」という落語を
10分~12分にして話していただきました(*^_^*)
「新春 初笑い」です(^・^)
なかなか落語を「生」で聴くことがないかもしれないので
ちゃんと「落ち」まで聴いていただこうと思って(*^^)v
「山々亭茶楽」さんの出前落語、
いろんな「公民館」「学校」などで披露してくださいます。
プロの落語家よりも 落語を愛している!!と公言してはばからない方です。
さて、きょうは「静岡新聞社・静岡放送主催 新春祝賀会」。
静岡の重鎮たちが集まってたよ(^o^)/


こちらは、書家の「柿下木冠」さんが書かれた「動」と言う字。
読めない………(~_~;)
あ、柿下氏は、リスナーさんです(^・^)

たくさんの方々が「あ、こずえさんですか?」と挨拶してくださいました。
「えっ?! 本物?!」と言ってくださったのは、この方。
参議院議員の「榛葉 賀津也」氏ヽ(^o^)丿

もちろん右は 鳳楽師匠ですよ(^o^)/
SBSの女子アナたちも、振り袖姿で仕事をしていました。
あれっ…?(゜o゜)
原田亜弥子が、なんか…

そう、去年までは「振り袖」だったけど、
「結婚してますよね?」「子ども、いますよね?」とか言われたらしく(^_^;)
ことしは「初」訪問着 姿(^o^)/
なかなかステキな奥さま的な着物ですね!
おちゃらけた姿は、原田の特権(^_-)-☆
今年の「初 夫の弁当」は、お節の残り物(^^ゞ
「隠し海苔弁おかか添え・明太子」「数の子松前漬」「黒豆」「赤カブ甘酢漬」「サザエとキノコ炒め」「牛蒡巻」「なんか…練りもの」です。

Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(6)
2017年01月03日
打ち初め
1月3日(火)晴れ
我が家はゴルフ三昧、でした。
というか、「夫は」というべきか?(^^ゞ
この写真の真ん中の、木の右奥に「富士山」、見えますか?(^・^)




埼玉県大宮の、河川敷のゴルフ場。
元日は、夫と次男夫婦の3人。(私は仕事)
2日は、私と夫の二人。(メンバー男性二人が一緒でしたが)
3日、きょうは、長男夫婦と4人で(*^_^*)
河川敷なので、あちら側に次のホールがあるときには
「渡し船」?で、送ってくれるの(^_^;)
とんこつスープのチャーシュー麺をセレクト(^_-)-☆

ゴルフ場はとても混んでいました。
たしかになぁ…親元に居ても、話すことは仕事とあまりカンケーないことだし
細々とした、本当に悩んでいることを話したら心配されちゃうし
興味も違っているし…。
「別にやること何もないじゃん」
という人たちが、こんなに毎日たくさん訪れるのでしょう。
日没。
ぎりぎり18ホールを打って、解散。

姑も、娘のところに泊まりがけで行ったので、
我が家は私たち夫婦二人(^・^)
静かに冷酒を飲みながら、「箱根駅伝」のダイジェスト番組を見ながら。
我が家のお雑煮です(^o^)/

しょう油の おすましと、酒、小松菜、鶏もも肉、紅白かまぼこ、ミツバ、柚子皮少々。
以上!! \(^o^)/
年末に、「シベリア会」の「まるちゃん」(「富山県出身」が
「ウチの雑煮は、何にも具は入っていなかったよ!」 (^_^;)
それは、「親は忙しかったからな」と言っていたけど、
貧しいとかの理由ではなく、
北陸地方では、すまし汁で紅白の丸餅、トッピングに青ネギだけ、
という地方もあるそうです。
「雑」という字を含む「雑煮」ですが
それぞれの地方や、家庭の味を伝えて、
新しい「一椀」を生む…、とても「雑」な、
そして、懐の深い食べ物なんですね!!
我が家はゴルフ三昧、でした。
というか、「夫は」というべきか?(^^ゞ
この写真の真ん中の、木の右奥に「富士山」、見えますか?(^・^)




埼玉県大宮の、河川敷のゴルフ場。
元日は、夫と次男夫婦の3人。(私は仕事)
2日は、私と夫の二人。(メンバー男性二人が一緒でしたが)
3日、きょうは、長男夫婦と4人で(*^_^*)
河川敷なので、あちら側に次のホールがあるときには
「渡し船」?で、送ってくれるの(^_^;)
とんこつスープのチャーシュー麺をセレクト(^_-)-☆

ゴルフ場はとても混んでいました。
たしかになぁ…親元に居ても、話すことは仕事とあまりカンケーないことだし
細々とした、本当に悩んでいることを話したら心配されちゃうし
興味も違っているし…。
「別にやること何もないじゃん」
という人たちが、こんなに毎日たくさん訪れるのでしょう。
日没。
ぎりぎり18ホールを打って、解散。

姑も、娘のところに泊まりがけで行ったので、
我が家は私たち夫婦二人(^・^)
静かに冷酒を飲みながら、「箱根駅伝」のダイジェスト番組を見ながら。
我が家のお雑煮です(^o^)/

しょう油の おすましと、酒、小松菜、鶏もも肉、紅白かまぼこ、ミツバ、柚子皮少々。
以上!! \(^o^)/
年末に、「シベリア会」の「まるちゃん」(「富山県出身」が
「ウチの雑煮は、何にも具は入っていなかったよ!」 (^_^;)
それは、「親は忙しかったからな」と言っていたけど、
貧しいとかの理由ではなく、
北陸地方では、すまし汁で紅白の丸餅、トッピングに青ネギだけ、
という地方もあるそうです。
「雑」という字を含む「雑煮」ですが
それぞれの地方や、家庭の味を伝えて、
新しい「一椀」を生む…、とても「雑」な、
そして、懐の深い食べ物なんですね!!
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(3)
2017年01月01日
2017年
1月1日(日)晴れ
明けまして おめでとうございます!! ヽ(^o^)丿
我が家の西の窓からの、
初日を浴びた富士山です(^o^)/

私はきょうが「仕事始め」!
って、つまり いつもの日曜日なんだけどね(^_-)
昨夜、6万7千人が集まったらしい渋谷のスクランブル交差点は
今朝、9時前に見たら、静かで
ゴミもきれいに掃除されていたようでした。
警備の方々、清掃業務の方々、お疲れさまでした!!
昨夜、そのようなことも含め、
みなさんが楽しむために活躍してくださった方々
本当にありがとうございます!! (^_-)-☆
今朝、9時過ぎの「丸の内仲通り」。
ガラガラですね(゜-゜)

ほとんどのショップが休みだし。
家電量販店の横に、すご~く長い行列ができていたけど。
「初売り」、そんなに楽しみにしているんだね!! (゜o゜)
「みんなでニッポン日曜日!」ゲストは「鳥くん」(^o^)/

頭に乗せているのは「ニッポニア ニッポン=トキ」ですね。
これって、「サカナくん」みたい…?と思ったら、
同じ事務所だったみたいよ、最初。
「鳥くん」は、ケーハクに見えるけど、
本当に鳥のことを考えているので、
自宅で鳥を飼ってもいない、鳥グッズを持っていても人にあげちゃう。
毎日のように鳥を観察しに出かけちゃうんだから
鳥なんて飼っていられないよね!
自然にいるのが一番さ!!ってこと。
きょうは、「掛川花鳥園」からの公開生放送があったと思うけど
「鳥くん」もそこにいたそうですよ!
ただし、NHKの番組の方で(^_^;)
生放送が終わって、きょうは収録がなかったので
(年末に録ってしまったからね)
ソク、「新年祝賀会」ヽ(^o^)丿

いろんな物がグチャグチャにあるけど、
みんな美味しいんだよ!! (*^_^*)
「今年もよろしくぅ~~!!」ヽ(^o^)丿
帰りの「丸の内仲通り」。
16時過ぎも、こんなに空いていました(^o^)/

帰宅して、夜、やっとお正月がやってきましたヽ(^。^)ノ♪
お雑煮、美味しい!! (*^^)v

明けまして おめでとうございます!! ヽ(^o^)丿
我が家の西の窓からの、
初日を浴びた富士山です(^o^)/

私はきょうが「仕事始め」!
って、つまり いつもの日曜日なんだけどね(^_-)
昨夜、6万7千人が集まったらしい渋谷のスクランブル交差点は
今朝、9時前に見たら、静かで
ゴミもきれいに掃除されていたようでした。
警備の方々、清掃業務の方々、お疲れさまでした!!
昨夜、そのようなことも含め、
みなさんが楽しむために活躍してくださった方々
本当にありがとうございます!! (^_-)-☆
今朝、9時過ぎの「丸の内仲通り」。
ガラガラですね(゜-゜)

ほとんどのショップが休みだし。
家電量販店の横に、すご~く長い行列ができていたけど。
「初売り」、そんなに楽しみにしているんだね!! (゜o゜)
「みんなでニッポン日曜日!」ゲストは「鳥くん」(^o^)/

頭に乗せているのは「ニッポニア ニッポン=トキ」ですね。
これって、「サカナくん」みたい…?と思ったら、
同じ事務所だったみたいよ、最初。
「鳥くん」は、ケーハクに見えるけど、
本当に鳥のことを考えているので、
自宅で鳥を飼ってもいない、鳥グッズを持っていても人にあげちゃう。
毎日のように鳥を観察しに出かけちゃうんだから
鳥なんて飼っていられないよね!
自然にいるのが一番さ!!ってこと。
きょうは、「掛川花鳥園」からの公開生放送があったと思うけど
「鳥くん」もそこにいたそうですよ!
ただし、NHKの番組の方で(^_^;)
生放送が終わって、きょうは収録がなかったので
(年末に録ってしまったからね)
ソク、「新年祝賀会」ヽ(^o^)丿

いろんな物がグチャグチャにあるけど、
みんな美味しいんだよ!! (*^_^*)
「今年もよろしくぅ~~!!」ヽ(^o^)丿
帰りの「丸の内仲通り」。
16時過ぎも、こんなに空いていました(^o^)/

帰宅して、夜、やっとお正月がやってきましたヽ(^。^)ノ♪
お雑煮、美味しい!! (*^^)v

Posted by kozuchan at
23:12
│Comments(5)
2016年12月31日
さようなら2016
12月31日(土)晴れ
昨夜は盛り上がり、、今朝10時近くまでデッドでした(~_~;)
午後からゴルフの打ち納め!
郊外の練習場で。

18時ごろ帰宅し、新年の準備。
お節は、基本、注文しちゃったので、
「もっと」部門…ってことかな?(^^ゞ
「栗きんとん」「カズノコ」などは自作です(^_-)-☆

冷凍のサザエを使い、キノコと一緒に炒めて。
しょう油味。
日本酒によくあうよヽ(^o^)丿

赤い「酢ダコ」は、関東のものだけど
築地の「斉藤水産」で買ってきた、
「頭」をきょうは切ってみました。
足は新年!(^_-)-☆

ワサビ・しょう油・マヨネーズで食べるのが、私は一番好き(^・^)
息子が、職場から、きょうの、
つまり2016年の最後の落日の写真を送ってきてくれました

私…、新しい年の「初日」を拝むのならば
その年の最後の「落日」も感謝を込めて見送りたい!!
そう言っていたのに、今年はできなかったの。
次男の職場から撮った写真、ありがとう!!
今年もいろいろありましたね。
来年が、あなたにとってよい年になりますように…(^・^)
昨夜は盛り上がり、、今朝10時近くまでデッドでした(~_~;)
午後からゴルフの打ち納め!
郊外の練習場で。

18時ごろ帰宅し、新年の準備。
お節は、基本、注文しちゃったので、
「もっと」部門…ってことかな?(^^ゞ
「栗きんとん」「カズノコ」などは自作です(^_-)-☆

冷凍のサザエを使い、キノコと一緒に炒めて。
しょう油味。
日本酒によくあうよヽ(^o^)丿

赤い「酢ダコ」は、関東のものだけど
築地の「斉藤水産」で買ってきた、
「頭」をきょうは切ってみました。
足は新年!(^_-)-☆

ワサビ・しょう油・マヨネーズで食べるのが、私は一番好き(^・^)
息子が、職場から、きょうの、
つまり2016年の最後の落日の写真を送ってきてくれました

私…、新しい年の「初日」を拝むのならば
その年の最後の「落日」も感謝を込めて見送りたい!!
そう言っていたのに、今年はできなかったの。
次男の職場から撮った写真、ありがとう!!
今年もいろいろありましたね。
来年が、あなたにとってよい年になりますように…(^・^)
Posted by kozuchan at
23:28
│Comments(1)
2016年12月30日
カッコイイなぁ!!
12月30日(金)晴れ
きのうは「お茶しません?」のゲスト「伊藤育子」さんが
なんと、ピアノの生演奏を披露してくださいました。(^o^)丿

育子さんがピアノを始めたのは、今年の10月24日。
……ってことは、まだ2ヵ月?! (゜o゜)
曲は「冬のソナタ」の「はじめから今まで(最初から今まで)」。
譜面をご覧ください(^o^)/

近づきましょうか?

ねっ?頑張って書き込みしながら練習した、ということがわかります(*^^)v
しかも「暗譜」で、つまりなにも見ずに弾いてくださったのですよ!
つっかえながら、時折「あらっ…、あ、こうだった」などの声も入って。
育子さん、こんなふうにおっしゃいました。
前からやってみたかったの。
来年73歳になるから、今年中に始めようと思って。
母は70でガンの宣告され、余命半年と家族は知らされたの。
母には言わなかったけど、なんとなく感じたんでしょうね。
それ以後、やりたかったことを全部やってから死にたい、と。
「日舞」「三味線」などやって、人前で発表するなんてことしてたら
その後23年も生きられたのよ!
私も残りの人生を考えて、もたもたしてられない!!と思って。
たった2ヵ月で、少なくとも「はじめから今まで」の曲に聞こえました(^_-)-☆
頑張ったんだなぁ…ということも伝わりましたね!
たくさんのリスナーさんが「感動した!」「私も何か始めてみたい」など
心を動かされたようです(^・^)
それこそが、育子さんがピアノを披露する意図だったのです!!
来年、あなたも「やってみたい」ことがあったら、是非トライしましょう!!
育子さんは来年、10月1日(日)に
川根文化センター チャリム21ホールで行われる
世界3大ピアノのひとつ「ベーゼンドルファー」を弾く会 に出演し、
ベートーヴェンを弾く!!という目標を立てられましたよ\(◎o◎)/!
さて、昨夜は、シベリア鉄道の車内で仲良くなった
「まるちゃん」と「けいちゃん」夫妻と「シベリア会」(^・^)
飲み放題プランで、がっつり飲み、撃沈(~_~;)
きょうは甦って、お節づくり(*^^)v
まず、先日静岡でゲットしたカズノコは
美味しく仕上がりましたヽ(^o^)丿

そして「栗きんとん」。
サツマイモをチン!して、皮をむいて、潰して、蜜を混ぜて、裏ごしして
(この裏ごしが大変なんだけど、蜜を混ぜた後にすることで少しラク)
栗を混ぜて、完成でぇ~す!! \(^o^)/



今夜はラストの忘年会。
食べすぎ&飲みすぎ注意!!ですね。
はいはい(^^ゞ
きのうは「お茶しません?」のゲスト「伊藤育子」さんが
なんと、ピアノの生演奏を披露してくださいました。(^o^)丿

育子さんがピアノを始めたのは、今年の10月24日。
……ってことは、まだ2ヵ月?! (゜o゜)
曲は「冬のソナタ」の「はじめから今まで(最初から今まで)」。
譜面をご覧ください(^o^)/

近づきましょうか?

ねっ?頑張って書き込みしながら練習した、ということがわかります(*^^)v
しかも「暗譜」で、つまりなにも見ずに弾いてくださったのですよ!
つっかえながら、時折「あらっ…、あ、こうだった」などの声も入って。
育子さん、こんなふうにおっしゃいました。
前からやってみたかったの。
来年73歳になるから、今年中に始めようと思って。
母は70でガンの宣告され、余命半年と家族は知らされたの。
母には言わなかったけど、なんとなく感じたんでしょうね。
それ以後、やりたかったことを全部やってから死にたい、と。
「日舞」「三味線」などやって、人前で発表するなんてことしてたら
その後23年も生きられたのよ!
私も残りの人生を考えて、もたもたしてられない!!と思って。
たった2ヵ月で、少なくとも「はじめから今まで」の曲に聞こえました(^_-)-☆
頑張ったんだなぁ…ということも伝わりましたね!
たくさんのリスナーさんが「感動した!」「私も何か始めてみたい」など
心を動かされたようです(^・^)
それこそが、育子さんがピアノを披露する意図だったのです!!
来年、あなたも「やってみたい」ことがあったら、是非トライしましょう!!
育子さんは来年、10月1日(日)に
川根文化センター チャリム21ホールで行われる
世界3大ピアノのひとつ「ベーゼンドルファー」を弾く会 に出演し、
ベートーヴェンを弾く!!という目標を立てられましたよ\(◎o◎)/!
さて、昨夜は、シベリア鉄道の車内で仲良くなった
「まるちゃん」と「けいちゃん」夫妻と「シベリア会」(^・^)
飲み放題プランで、がっつり飲み、撃沈(~_~;)
きょうは甦って、お節づくり(*^^)v
まず、先日静岡でゲットしたカズノコは
美味しく仕上がりましたヽ(^o^)丿

そして「栗きんとん」。
サツマイモをチン!して、皮をむいて、潰して、蜜を混ぜて、裏ごしして
(この裏ごしが大変なんだけど、蜜を混ぜた後にすることで少しラク)
栗を混ぜて、完成でぇ~す!! \(^o^)/



今夜はラストの忘年会。
食べすぎ&飲みすぎ注意!!ですね。
はいはい(^^ゞ
Posted by kozuchan at
17:10
│Comments(6)
2016年12月28日
お正月準備
12月28日(水)快晴
朝からすっきりと晴れ、朝の新幹線の中からも
クッキリとした美しい富士山。
スマホのシャッター音が聞こえました(^・^)
と、PCに向かっていたら、
「緊急地震情報」のピロンピロン ピロンピロン…
21:40ごろ。
東京も(ウチが高層ビルの中層階のせいもあると思うけど)
かなり揺れた気がしました(゜.゜)
しかもけっこう長かった!
熊本地震に始まった今年。
鳥取、和歌山、福島、茨城…。
震度4以上で検索しても、もっとあるんだよ!
そのたびに「○○原子力発電所に異常はない、ということです」
というメッセージも流れる。
いっつも この心配をしなくちゃならないんだよね。
この本は、先日 静岡新聞社から出版された
「静岡の歩ける城70選~初心者から楽しめる名将ゆかりの城跡めぐり~」

カラーで、写真も地図も、想像図も、ついでに寄りたいご近所の店もヽ(^。^)ノ
けっこう網羅されていますよ!!
1800円+税です。
書いたのは、この方(^o^)/
加藤理文(かとう・まさふみ)さん。

現・袋井市浅羽中学校 教諭で、城郭考古学者です。
とても興味深い本で、ちょっと携えて歩けるから、ぜひ!! (^o^)/
静岡には「城」が700くらいあったらしいね!! w(゜o゜)w
15時ごろの富士山(^o^)丿

東京・新宿に戻ると、もう日が沈み、シルエットになっていました。

きょうは「新春の準備」
正月花を玄関に活けました(^o^)丿

「大王松」、赤い「千両」、黄色い「オンシジウム」、白い「スイートピー」、「銀垂れ柳」、それにまだ蕾で見えないけど、右側に 咲くと大きなピンクの花の百合です
切り落としたもので、トイレ用もね(*^^)v

「夫の弁当」は「鶏唐揚げの卵とじ丼」「ホウレン草おひたし」「ポテトサラダ・トマト」です。

朝からすっきりと晴れ、朝の新幹線の中からも
クッキリとした美しい富士山。
スマホのシャッター音が聞こえました(^・^)
と、PCに向かっていたら、
「緊急地震情報」のピロンピロン ピロンピロン…
21:40ごろ。
東京も(ウチが高層ビルの中層階のせいもあると思うけど)
かなり揺れた気がしました(゜.゜)
しかもけっこう長かった!
熊本地震に始まった今年。
鳥取、和歌山、福島、茨城…。
震度4以上で検索しても、もっとあるんだよ!
そのたびに「○○原子力発電所に異常はない、ということです」
というメッセージも流れる。
いっつも この心配をしなくちゃならないんだよね。
この本は、先日 静岡新聞社から出版された
「静岡の歩ける城70選~初心者から楽しめる名将ゆかりの城跡めぐり~」

カラーで、写真も地図も、想像図も、ついでに寄りたいご近所の店もヽ(^。^)ノ
けっこう網羅されていますよ!!
1800円+税です。
書いたのは、この方(^o^)/
加藤理文(かとう・まさふみ)さん。

現・袋井市浅羽中学校 教諭で、城郭考古学者です。
とても興味深い本で、ちょっと携えて歩けるから、ぜひ!! (^o^)/
静岡には「城」が700くらいあったらしいね!! w(゜o゜)w
15時ごろの富士山(^o^)丿

東京・新宿に戻ると、もう日が沈み、シルエットになっていました。

きょうは「新春の準備」
正月花を玄関に活けました(^o^)丿

「大王松」、赤い「千両」、黄色い「オンシジウム」、白い「スイートピー」、「銀垂れ柳」、それにまだ蕾で見えないけど、右側に 咲くと大きなピンクの花の百合です
切り落としたもので、トイレ用もね(*^^)v

「夫の弁当」は「鶏唐揚げの卵とじ丼」「ホウレン草おひたし」「ポテトサラダ・トマト」です。

Posted by kozuchan at
22:19
│Comments(3)
2016年12月27日
昨日の話ですが…
12月27日(火)雨のち曇り
きのう、「お茶しません?」のゲスト
ファイナンシャルプランナー 藤田秀子さんが
「年末ジャンボ宝くじ」に当たったときの税金対策?について
詳しく話してくれましたね?
覚えていますか?(^.^)
もしも「億万長者」になったら…?ヽ(^o^)丿$
何に使うかな?
「貯蓄」「土地・住宅購入」「車」「旅行」「家族サービス」「親孝行」「子どもの教育費」…。
10億ならまだまだヨユー!! (^_-)-☆
じゃぁ、子どもや孫に、1億円ずつあげちゃおうかなぁヽ(^o^)丿
親に、1億円の家、建ててあげちゃおうかなぁ(*^^)v
ちょっと待ったぁ~!! (`´)
宝くじの当選金に税金は かかりません!!
(しかし、宝くじ以外の懸賞賞金や何かのくじの当選金などは「一時所得」として所得税がかかります)
1億円、あげようとしてみますね。
現金の場合、年間110万円までは無税なので、
まず110万円あげちゃう。
1億-110万円=9890万円。
贈与が4500万円を超えると、贈与税率は55%
控除額は640万円。
つまり、9890万円×55%-640万円=約4800万円!!
これが税金として持っていかれます\(◎o◎)/!
ひぇ~~~~!!
で、ここからが、まぁヒント?(^_-)-☆
友人や職場の仲間と「共同買い」したとき。
当たっても、代表一人が受け取りに行くと
他の人は その代表から「贈与」されたことになっちゃうので
まず、みんなで買ったことを証明し、
当選金の受け取りは「全員で」銀行にいくこと!!
もし行けないのなら「委任状」を託すこと。
でも、「委任状」も面倒な手続きになるので、
できれば「全員 雁首そろえて行く!!」こと。
そして、それぞれの口座に入金してもらうようにしましょう(^o^)丿
なので……
あぁ、これ以上は言えない(^_-)-☆
さて、「未来づくりカンパニー」、
きょうは藤枝市の、株式会社「松田商店」の「松田真彦」さん。
6年前に藤枝市茶町にオープンした日本茶専門店「真茶園」。
各種「茶葉」や「高級抹茶スイーツ」を扱っています。
きょう試食したのは「抹茶どら焼き」(^o^)/

茶道に使うような高級抹茶を使っているので、
口に含んだ次の瞬間、フワァ~ッと抹茶のいい香りが鼻をくすぐります。
そして、北海道産の小豆と、特製の抹茶クリーム。
3週間も日持ちがするので、「お年賀」にもぜひ!!
ネットのお取り寄せもできるそうです。
「真茶園」で検索~!! (^o^)丿
きょうの15時ごろの富士山。
てっぺんが雲に覆われていました。
明日はもっと白くなってるかな?(^・^)

「夫の弁当」は、ご飯がなかったので「肉・野菜たっぷり焼きそば」、「半熟ゆで卵」です。

きのう、「お茶しません?」のゲスト
ファイナンシャルプランナー 藤田秀子さんが
「年末ジャンボ宝くじ」に当たったときの税金対策?について
詳しく話してくれましたね?
覚えていますか?(^.^)
もしも「億万長者」になったら…?ヽ(^o^)丿$
何に使うかな?
「貯蓄」「土地・住宅購入」「車」「旅行」「家族サービス」「親孝行」「子どもの教育費」…。
10億ならまだまだヨユー!! (^_-)-☆
じゃぁ、子どもや孫に、1億円ずつあげちゃおうかなぁヽ(^o^)丿
親に、1億円の家、建ててあげちゃおうかなぁ(*^^)v
ちょっと待ったぁ~!! (`´)
宝くじの当選金に税金は かかりません!!
(しかし、宝くじ以外の懸賞賞金や何かのくじの当選金などは「一時所得」として所得税がかかります)
1億円、あげようとしてみますね。
現金の場合、年間110万円までは無税なので、
まず110万円あげちゃう。
1億-110万円=9890万円。
贈与が4500万円を超えると、贈与税率は55%
控除額は640万円。
つまり、9890万円×55%-640万円=約4800万円!!
これが税金として持っていかれます\(◎o◎)/!
ひぇ~~~~!!
で、ここからが、まぁヒント?(^_-)-☆
友人や職場の仲間と「共同買い」したとき。
当たっても、代表一人が受け取りに行くと
他の人は その代表から「贈与」されたことになっちゃうので
まず、みんなで買ったことを証明し、
当選金の受け取りは「全員で」銀行にいくこと!!
もし行けないのなら「委任状」を託すこと。
でも、「委任状」も面倒な手続きになるので、
できれば「全員 雁首そろえて行く!!」こと。
そして、それぞれの口座に入金してもらうようにしましょう(^o^)丿
なので……
あぁ、これ以上は言えない(^_-)-☆
さて、「未来づくりカンパニー」、
きょうは藤枝市の、株式会社「松田商店」の「松田真彦」さん。
6年前に藤枝市茶町にオープンした日本茶専門店「真茶園」。
各種「茶葉」や「高級抹茶スイーツ」を扱っています。
きょう試食したのは「抹茶どら焼き」(^o^)/

茶道に使うような高級抹茶を使っているので、
口に含んだ次の瞬間、フワァ~ッと抹茶のいい香りが鼻をくすぐります。
そして、北海道産の小豆と、特製の抹茶クリーム。
3週間も日持ちがするので、「お年賀」にもぜひ!!
ネットのお取り寄せもできるそうです。
「真茶園」で検索~!! (^o^)丿
きょうの15時ごろの富士山。
てっぺんが雲に覆われていました。
明日はもっと白くなってるかな?(^・^)

「夫の弁当」は、ご飯がなかったので「肉・野菜たっぷり焼きそば」、「半熟ゆで卵」です。

Posted by kozuchan at
22:18
│Comments(3)
2016年12月26日
変わり身の早さ
12月26日(月)晴れのち曇り
帰りに静岡駅のスーパーに寄ったら、
館内のBGMが「琴&尺八」!
昨日までシャンシャンシャンシャンしてたのにね(^_^;)
もう「門松」も立てられていました(^-^)/

そういう私も、買ったものは「数の子」(^-^)v
気分は「年末」だねぇ(^・^)

東京へ戻り、きょうは「第九」のコンサート!
小林研一郎 指揮
日本フィルハーモニーの演奏で。
池袋の「東京芸術劇場」(^o^)/



長いエスカレーター2本乗り継ぐと5階。
コンサートホールは素晴らしく大きなパイプオルガンもあり、
キャパシティは、約2000人。
ほぼ満席(*^^)v
ソプラノ…安藤赴美子
メゾソプラノ…山下牧子
テノール…錦織 健
バリトン…青戸 知
次男夫婦と一緒に観ました。
終わって一緒に食事しながら感想を述べ合ったりしていて気づいたのですが
オペラ歌手「錦織 健」♪ダバダァ~違いがわかる男の…
「にしきおり」です。
でも、夫も次男も「にしこり」と言いました(゜o゜)
「錦織 圭」選手が、いかに活躍したか…?!ですね。
錦織圭選手が登場した時、私、番組のオープニングでこう言いました。
「錦織」は「にしきおり」と読む人が多い。
「違いがわかる」人も、「少年隊」も「にしきおり」。
ほかにも「にしごおり」等の読み方もあるけど、
きっと近い将来「錦織」は「にしこり」と読む人が多くなる!!
その通りになったね!! (^_-)-☆
今年も「錦織圭」は、とっても頑張った!! ヽ(^o^)丿
ロビーに「3.11」の被災した木で作ったバイオリンが展示されていました。
鳴らしたら…どんな音がするのかな…?(゜-゜)

「第九」は、やはり「合唱」の素晴らしさですね。
心をひとつにして、作り上げる喜び!
夫も、退職後に参加したいみたい(^_-)-☆
「♪ハイデン ♪ハイデン…」(^_^;)
「朗読」の生徒さんのひとりが「合唱団」のメンバーなのです。
たくさんいらっしゃる女性の中から…
多分…あの方だろう…と見つけました(^_-)-☆
「夫の弁当」は「中華ソーセージと枝豆の炊き込みご飯」「半熟ゆで卵」「エリンギのガーリック炒め」「鶏むね肉さっくり揚げ」です。

帰りに静岡駅のスーパーに寄ったら、
館内のBGMが「琴&尺八」!
昨日までシャンシャンシャンシャンしてたのにね(^_^;)
もう「門松」も立てられていました(^-^)/

そういう私も、買ったものは「数の子」(^-^)v
気分は「年末」だねぇ(^・^)

東京へ戻り、きょうは「第九」のコンサート!
小林研一郎 指揮
日本フィルハーモニーの演奏で。
池袋の「東京芸術劇場」(^o^)/



長いエスカレーター2本乗り継ぐと5階。
コンサートホールは素晴らしく大きなパイプオルガンもあり、
キャパシティは、約2000人。
ほぼ満席(*^^)v
ソプラノ…安藤赴美子
メゾソプラノ…山下牧子
テノール…錦織 健
バリトン…青戸 知
次男夫婦と一緒に観ました。
終わって一緒に食事しながら感想を述べ合ったりしていて気づいたのですが
オペラ歌手「錦織 健」♪ダバダァ~違いがわかる男の…
「にしきおり」です。
でも、夫も次男も「にしこり」と言いました(゜o゜)
「錦織 圭」選手が、いかに活躍したか…?!ですね。
錦織圭選手が登場した時、私、番組のオープニングでこう言いました。
「錦織」は「にしきおり」と読む人が多い。
「違いがわかる」人も、「少年隊」も「にしきおり」。
ほかにも「にしごおり」等の読み方もあるけど、
きっと近い将来「錦織」は「にしこり」と読む人が多くなる!!
その通りになったね!! (^_-)-☆
今年も「錦織圭」は、とっても頑張った!! ヽ(^o^)丿
ロビーに「3.11」の被災した木で作ったバイオリンが展示されていました。
鳴らしたら…どんな音がするのかな…?(゜-゜)

「第九」は、やはり「合唱」の素晴らしさですね。
心をひとつにして、作り上げる喜び!
夫も、退職後に参加したいみたい(^_-)-☆
「♪ハイデン ♪ハイデン…」(^_^;)
「朗読」の生徒さんのひとりが「合唱団」のメンバーなのです。
たくさんいらっしゃる女性の中から…
多分…あの方だろう…と見つけました(^_-)-☆
「夫の弁当」は「中華ソーセージと枝豆の炊き込みご飯」「半熟ゆで卵」「エリンギのガーリック炒め」「鶏むね肉さっくり揚げ」です。

Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(3)
2016年12月25日
今年ラストの「みんなでニッポン日曜日!」
12月25日(日)曇りのち晴れ
ニッポン放送に入ると、
こんなにたくさんの「越前水仙」が出迎えてくれました(^o^)/

スタジオのフロアは、水仙の上品な香りに包まれました!
福井のリスナーさんからです(^・^)
うれしいなぁヽ(^o^)丿
今日の「サンデー・グルービー・カウントダウン」は
「2016頑張ったスポーツ選手と言えば誰?ランキング・ベスト5」
銀座4丁目の交差点で女性100人に聞きました。
第5位…錦織 圭(テニス)
CM起用は「嵐」の相葉くんと並んで1位
第4位…伊調 馨(レスリング)
女子個人として世界初の五輪4連覇、国民栄誉賞
第3位…大谷翔平(プロ野球)
「野球って、こんなに面白かったんだ!!」と女子たちに言わせたね
第2位…福原 愛(卓球)
リオの団体「銅メダル」は、一緒に泣いたね
第1位…内村航平(体操)
五輪個人総合連覇!とにかく美しい!!
他に、競泳・萩野孝介、ゴルフ・松山英樹、高校野球・清宮幸太郎、重量挙げ・三宅宏実、陸上・ケンブリッジ飛鳥、卓球・石川佳純 選手等があがりました。
私は、リオ五輪の日本選手団の主将を務めた
「吉田沙保里」さん。
決勝で敗れたとき「ごめんなさい、ごめんなさい…」
と号泣しましたね。
「いいんだよ、泣かなくても!あなたは本当にこれまでどれだけ頑張ったか!!」
あのとき、日本中でいったいどれほどの人が
その言葉を彼女に投げかけたでしょうか?
負けることは、決して「みにくいこと」ではない!
カッコ悪くなんかない!!
負けることで、示してくれることがあるんだ!!と、
私たちに教えてくれました。
ゲストは「好きだから言えない」をリリースした
「ももちひろこ」さん(^O^)/

本当にピュアな「ももち」!!
きょうもステキな時間をお届けできたのでは?(^・^)
「好きだから言えない」は、本当に、胸キュンソングです。
オススメ!!
きっと あなたも、好きなのに、好きだから、好きだけど
言えなかった「あの日」があったのでは?(^_-)-☆
年内ラストの「みんなでニッポン日曜日!」
いつものように、スタジオの外で「打ち上げ」(^o^)/
きょうは「獺祭(だっさい)」のスパークリングヽ(^o^)丿


今年を締めくくり、来年への気持ちを、
スタッフ一同、新たにしたのでした!!
お疲れさまでした!!
ありがとうございました!!
来週は…1月1日です。
元日から、みんな頑張りましょうね!! ヽ(^o^)丿♪
「越前 水仙」を、
トイレに活けてみました。

これがホントの「すいせんトイレ」!! (^o^)/
ふ…古~い…(;一_一)
「昭和」だよね(^_^;)
ニッポン放送に入ると、
こんなにたくさんの「越前水仙」が出迎えてくれました(^o^)/

スタジオのフロアは、水仙の上品な香りに包まれました!
福井のリスナーさんからです(^・^)
うれしいなぁヽ(^o^)丿
今日の「サンデー・グルービー・カウントダウン」は
「2016頑張ったスポーツ選手と言えば誰?ランキング・ベスト5」
銀座4丁目の交差点で女性100人に聞きました。
第5位…錦織 圭(テニス)
CM起用は「嵐」の相葉くんと並んで1位
第4位…伊調 馨(レスリング)
女子個人として世界初の五輪4連覇、国民栄誉賞
第3位…大谷翔平(プロ野球)
「野球って、こんなに面白かったんだ!!」と女子たちに言わせたね
第2位…福原 愛(卓球)
リオの団体「銅メダル」は、一緒に泣いたね
第1位…内村航平(体操)
五輪個人総合連覇!とにかく美しい!!
他に、競泳・萩野孝介、ゴルフ・松山英樹、高校野球・清宮幸太郎、重量挙げ・三宅宏実、陸上・ケンブリッジ飛鳥、卓球・石川佳純 選手等があがりました。
私は、リオ五輪の日本選手団の主将を務めた
「吉田沙保里」さん。
決勝で敗れたとき「ごめんなさい、ごめんなさい…」
と号泣しましたね。
「いいんだよ、泣かなくても!あなたは本当にこれまでどれだけ頑張ったか!!」
あのとき、日本中でいったいどれほどの人が
その言葉を彼女に投げかけたでしょうか?
負けることは、決して「みにくいこと」ではない!
カッコ悪くなんかない!!
負けることで、示してくれることがあるんだ!!と、
私たちに教えてくれました。
ゲストは「好きだから言えない」をリリースした
「ももちひろこ」さん(^O^)/

本当にピュアな「ももち」!!
きょうもステキな時間をお届けできたのでは?(^・^)
「好きだから言えない」は、本当に、胸キュンソングです。
オススメ!!
きっと あなたも、好きなのに、好きだから、好きだけど
言えなかった「あの日」があったのでは?(^_-)-☆
年内ラストの「みんなでニッポン日曜日!」
いつものように、スタジオの外で「打ち上げ」(^o^)/
きょうは「獺祭(だっさい)」のスパークリングヽ(^o^)丿


今年を締めくくり、来年への気持ちを、
スタッフ一同、新たにしたのでした!!
お疲れさまでした!!
ありがとうございました!!
来週は…1月1日です。
元日から、みんな頑張りましょうね!! ヽ(^o^)丿♪
「越前 水仙」を、
トイレに活けてみました。

これがホントの「すいせんトイレ」!! (^o^)/
ふ…古~い…(;一_一)
「昭和」だよね(^_^;)
Posted by kozuchan at
21:58
│Comments(3)
2016年12月24日
Merry Christmas ☆彡
12月24日(土)晴れ
よい子の元に、今夜、サンタさんが訪れるのでしょう。
今朝は快晴の東京。
富士山もクッキリ、美しいヽ(^o^)丿

実はきのう、夫と友人とゴルフの予定でした。
でも、一昨日あたりから腰に違和感を感じていたのです。
一昨日の新幹線に閉じ込められたときも
とてもキツくて…(>_<)
朝、起きた時の様子で決めよう!と思っていたのですが
顔を洗うために腰を曲げるのも辛くて。
欠席することにしました(T_T)
できるだけ安静にして、
腰に 消炎・鎮痛の湿布を貼り、消炎剤を飲んでジッとしてました。
夜はだいぶラクになったので、
その仲間たちと合流して、夕食をとることができました(*^^)v
埼玉県の北与野(きたよの)駅前は けっこう都会ですね?(^_^;)

きょうはもっとラクになり、
きのうできなかった掃除・洗濯等をこなし、
確定申告用の帳簿をつけて…
という ジミ~~なクリスマスイヴ!
夫からは少し早めに「9番ウッド」をもらっています(*^^)v
よい子だったので、サンタさんが早めに来てくれたのです!(^_-)-☆
TOKYO SUNSET(^o^)/

さぁ、サンタさんたち、作戦 決行!! ヽ(^o^)丿
がんばってね!! p(^・^)q
私は今から、新宿で映画を観てきます(*^^)v
よい子の元に、今夜、サンタさんが訪れるのでしょう。
今朝は快晴の東京。
富士山もクッキリ、美しいヽ(^o^)丿

実はきのう、夫と友人とゴルフの予定でした。
でも、一昨日あたりから腰に違和感を感じていたのです。
一昨日の新幹線に閉じ込められたときも
とてもキツくて…(>_<)
朝、起きた時の様子で決めよう!と思っていたのですが
顔を洗うために腰を曲げるのも辛くて。
欠席することにしました(T_T)
できるだけ安静にして、
腰に 消炎・鎮痛の湿布を貼り、消炎剤を飲んでジッとしてました。
夜はだいぶラクになったので、
その仲間たちと合流して、夕食をとることができました(*^^)v
埼玉県の北与野(きたよの)駅前は けっこう都会ですね?(^_^;)

きょうはもっとラクになり、
きのうできなかった掃除・洗濯等をこなし、
確定申告用の帳簿をつけて…
という ジミ~~なクリスマスイヴ!
夫からは少し早めに「9番ウッド」をもらっています(*^^)v
よい子だったので、サンタさんが早めに来てくれたのです!(^_-)-☆
TOKYO SUNSET(^o^)/

さぁ、サンタさんたち、作戦 決行!! ヽ(^o^)丿
がんばってね!! p(^・^)q
私は今から、新宿で映画を観てきます(*^^)v
Posted by kozuchan at
16:58
│Comments(4)
2016年12月22日
年末の光景
12月22日(木)曇りのち雨
クリスマスシーズン。
今年もサンタクロースがやってきました\(^o^)/

「らぶらじ」の杉原てつです(^_-)-☆
てつは、毎年この衣装で、社長室を始め、各階をまわって
小さなチョコを一粒配ってくれるの!
お掃除の方にも もちろんね。
そしてスタジオには「吾助」さんからのクリプレ(^o^)丿
掛川の「葛布」のブックカバー&栞。

ありがとうございます!!
葛布は大好きで、いつか、リフォームした暁には
葛布のシェードを作ってもらって、
アジアンテイストな部屋にしたいな…と夢見ています(^・^)
でも、高価だからな…(^_^;)
そしてこれは、伊藤育子さんからのクリプレヽ(^o^)丿
育子さんの故郷 山形の「りんご漬」です!


りんごの甘みを活かした漬けものです。
オシャレなレストランなどで出してみるといいかも?!
仕事で使いたい方は、このブログに書き込みしてね!
きょうは木曜日なので、来週の打ち合わせ会議。
打ち合わせしながら「ほのぼの年賀状」を書こうとしていたのだけど
間違えるとハガキがもったいない!
真剣に住所を書いていると、口数が減り、シ~~ン…。
会議にならないので、まずはみんなで手分けして
宛名書きをしよう!! ってことになり…。


ほら、真剣でしょ?! スタッフと私の、計8人で手分けすれば
100枚は あっという間!(*^^)v
そう、私も宛名書きに参加しました\(^o^)/
えぇとね、筆で書いたのが私の。
あとはサインペン。
あ…「画伯」のような文字もあるので お楽しみに(^_-)-☆
それで思ったのだけど、
みんな自分の名前は書き慣れているので
FAXやハガキの手書きのかたは、読めなかったりするのね(^_^;)
住所なら調べられるし、○○市にこんな町ある?って
すぐわかる。
けど、名前は…ね(~_~;)
なので、名前を「楷書」で書いてほしいな(^^ゞ
名前、間違えて出すと失礼だし、受け取った方もヤなカンジでしょ?
さて、16時に会議を終え、タクシーで静岡駅に行き
新幹線に乗り、本を読んで、うとうと…。
もう、小田原あたりかな…?
えっ?! まだ三島?! (゜o゜)
そう、新横浜と小田原間の沿線火災で、新幹線が停まっていたんです(-_-;)
三島で2時間!! (>_<)
18時半過ぎに ようやく動き出して、
品川に着くころにはみんなへろへろ。
反対側の下りのホームは こんなに人が溢れていて。

改札口は、運休した「のぞみ」も何本かあったので
大きな荷物を持った人たちが座りこんだりしていて
もうゴチャゴチャ!!

そうだよね。
明日から3連休だから、夜、出かける人や
出張帰りの人など、たくさんいたワケね。
私の本日の通勤時間、ドア to ドアで、7時間でした。
いつもより2時間も長かった…\(◎o◎)/!
「夫の弁当」は「棒餃子」「カボチャサラダ」「カズノコ松前漬」「明太子」「ショウガ甘辛煮」です。

クリスマスシーズン。
今年もサンタクロースがやってきました\(^o^)/

「らぶらじ」の杉原てつです(^_-)-☆
てつは、毎年この衣装で、社長室を始め、各階をまわって
小さなチョコを一粒配ってくれるの!
お掃除の方にも もちろんね。
そしてスタジオには「吾助」さんからのクリプレ(^o^)丿
掛川の「葛布」のブックカバー&栞。

ありがとうございます!!
葛布は大好きで、いつか、リフォームした暁には
葛布のシェードを作ってもらって、
アジアンテイストな部屋にしたいな…と夢見ています(^・^)
でも、高価だからな…(^_^;)
そしてこれは、伊藤育子さんからのクリプレヽ(^o^)丿
育子さんの故郷 山形の「りんご漬」です!


りんごの甘みを活かした漬けものです。
オシャレなレストランなどで出してみるといいかも?!
仕事で使いたい方は、このブログに書き込みしてね!
きょうは木曜日なので、来週の打ち合わせ会議。
打ち合わせしながら「ほのぼの年賀状」を書こうとしていたのだけど
間違えるとハガキがもったいない!
真剣に住所を書いていると、口数が減り、シ~~ン…。
会議にならないので、まずはみんなで手分けして
宛名書きをしよう!! ってことになり…。


ほら、真剣でしょ?! スタッフと私の、計8人で手分けすれば
100枚は あっという間!(*^^)v
そう、私も宛名書きに参加しました\(^o^)/
えぇとね、筆で書いたのが私の。
あとはサインペン。
あ…「画伯」のような文字もあるので お楽しみに(^_-)-☆
それで思ったのだけど、
みんな自分の名前は書き慣れているので
FAXやハガキの手書きのかたは、読めなかったりするのね(^_^;)
住所なら調べられるし、○○市にこんな町ある?って
すぐわかる。
けど、名前は…ね(~_~;)
なので、名前を「楷書」で書いてほしいな(^^ゞ
名前、間違えて出すと失礼だし、受け取った方もヤなカンジでしょ?
さて、16時に会議を終え、タクシーで静岡駅に行き
新幹線に乗り、本を読んで、うとうと…。
もう、小田原あたりかな…?
えっ?! まだ三島?! (゜o゜)
そう、新横浜と小田原間の沿線火災で、新幹線が停まっていたんです(-_-;)
三島で2時間!! (>_<)
18時半過ぎに ようやく動き出して、
品川に着くころにはみんなへろへろ。
反対側の下りのホームは こんなに人が溢れていて。

改札口は、運休した「のぞみ」も何本かあったので
大きな荷物を持った人たちが座りこんだりしていて
もうゴチャゴチャ!!

そうだよね。
明日から3連休だから、夜、出かける人や
出張帰りの人など、たくさんいたワケね。
私の本日の通勤時間、ドア to ドアで、7時間でした。
いつもより2時間も長かった…\(◎o◎)/!
「夫の弁当」は「棒餃子」「カボチャサラダ」「カズノコ松前漬」「明太子」「ショウガ甘辛煮」です。

Posted by kozuchan at
23:02
│Comments(2)
2016年12月21日
冬至
12月21日(水)晴れ
多くの方と同じように、私もきょうは
「柚子湯」にし、「かぼちゃ」を食べました(^・^)
「かぼちゃのサラダ」です(^o^)丿

さて、昨夜は次男夫婦が訪ねてきてくれ
私たちにクリスマスプレゼントをしてくれました。
姑には、カシミアの明るいサーモンピンクのショール。
顔映りが良さそう(*^^)v
歳を重ねてきたら、明るい色のほうがきれいです。
「派手かしら…?」なんて言わずに、ぜひ!
初めてイタリアに行ったとき、
ナポリのレストランで偶然同じテーブルになった
アメリカの80代の白髪の女性二人。
一人はきれいなイエロー、もう一人はショッキングピンクの
スーツとワンピースでした。
多分日本人の80台は、着れる人は少ないと思うけど
本当に美しかった!!
私も、70代になったら、白髪を隠さず
明るい色の服やアクセでオシャレしたい!!と思っています(^_-)-☆
夫には、斜めに掛けるバッグ。
これは、今使っている物がファスナーが壊れたので
同じような物を私も一緒に探したのですが
なかなか見つからなかったの。
よく見つけたなぁ…!(゜o゜)
私には、スカーフ留め、髪留め、ブローチにもなるアクセ(^・^)
次男夫婦は、なかなかない二人の共通の休みの日を使って
「ねぇ、これ、どうかなぁ?」
「うぅ…ん、母さん、多分 持ってると思うよ」
なんてやりながら、選んでくれたんだと思う(゜-゜)
それはそれで楽しい時間だったとは思うけど
やっぱり「選んだ時間ごと、悩んだ時間ごと」受け取らないとね(^・^)
うれしい、と同時に、
若い人たちにお金使わせちゃって悪いなぁ…
っていう気持ちも同時に湧くものなんだね(^_^;)
これは、親にならないとわからなかった感覚です。
そんなワケで、久々の賑やかなディナーで、
夜が更け、ブログをパスしてしまいました(^^ゞ
きのうの「興味津々」は、
今、一番忙しいであろう「トナカイ」についてのお勉強!
北海道幌延町の「トナカイ観光牧場」の伊山さんに伺いました。
知っていたけど、トナカイのオスの立派な角は
発情期が終わると落ちてしまう。
11月ごろには、頭 ツルツル(゜o゜)
つまり、クリスマスに立派な角が生えているのはメス!!
へっ?! (-_-;)
女の子が、あのサンタのじっちゃんの重そうな体を引っ張っているんだ(゜o゜)
あ、でも、伊山さんいわく
「去勢して、オカマちゃんも ちゃんとツノ、ありますよ(*^^)v」
去年の夏、私がこの「トナカイ観光牧場」でトナカイに餌やりをした時の写真です(^o^)丿


最初は腰が引けていたけど、だんだん慣れた(~_~;)
トナカイのベロは…けっこうデカイ!
ベロリン!! (;一_一)
室内は一年中クリスマス!

レストランではトナカイの肉のメニュー。
私はソーセージでランチしたっけ。
美味しかった!!…けど、
トナカイを見ながらトナカイの肉を食べるってのも
イマイチ趣味が…ね(^_^;)

よく、羊や牛の牧場でも
ジンギスカンやステーキを出すけど、
見ながら…は…なぁ…(-_-;)
「トナカイパン」は、可愛かったけど、今はパン屋さんが町に移動したらしい。

いつか「幌延町」に行ってみてください!
隣は「日本原子力研究開発機構」の
「深地層研究センター ゆめ地創館」です。
放射性廃棄物をどうやって処分するか…を研究しているところ。
地下のトンネルも見られるし、
タワーもあって高い所から幌延町を一望できます!
薄く強い眺めでした。
ぜひ、ここは訪れることをお勧めします!!
いっぱい、いっぱい、いろいろ考えてみてくださいね!
さて、きょうは社食にも行かず、ピュ~ン!と局を飛び出して
池袋へ(^o^)丿
私の今年のテニスの打ち納め、です(^_-)-☆
楽しい仲間と 楽しい時間。
また来年も、ね!!
なかなか行けなくなっちゃったけど、
水曜日に収録などがなかったら、ご飯食べずに来年も向かいます!
「夫の弁当」はまず昨日、
「シュウマイ(ブランド品)」「サラダ」「明太子」「ショウガの甘辛煮」「ワサビ漬け(小さいパックを静岡駅で発見)」。

きょうは「サザエ・エリンギ・ミョウガタハム・玉ねぎ・パプリカ・卵入り和風炒飯」「松江の赤いコンニャク煮」です。

多くの方と同じように、私もきょうは
「柚子湯」にし、「かぼちゃ」を食べました(^・^)
「かぼちゃのサラダ」です(^o^)丿

さて、昨夜は次男夫婦が訪ねてきてくれ
私たちにクリスマスプレゼントをしてくれました。
姑には、カシミアの明るいサーモンピンクのショール。
顔映りが良さそう(*^^)v
歳を重ねてきたら、明るい色のほうがきれいです。
「派手かしら…?」なんて言わずに、ぜひ!
初めてイタリアに行ったとき、
ナポリのレストランで偶然同じテーブルになった
アメリカの80代の白髪の女性二人。
一人はきれいなイエロー、もう一人はショッキングピンクの
スーツとワンピースでした。
多分日本人の80台は、着れる人は少ないと思うけど
本当に美しかった!!
私も、70代になったら、白髪を隠さず
明るい色の服やアクセでオシャレしたい!!と思っています(^_-)-☆
夫には、斜めに掛けるバッグ。
これは、今使っている物がファスナーが壊れたので
同じような物を私も一緒に探したのですが
なかなか見つからなかったの。
よく見つけたなぁ…!(゜o゜)
私には、スカーフ留め、髪留め、ブローチにもなるアクセ(^・^)
次男夫婦は、なかなかない二人の共通の休みの日を使って
「ねぇ、これ、どうかなぁ?」
「うぅ…ん、母さん、多分 持ってると思うよ」
なんてやりながら、選んでくれたんだと思う(゜-゜)
それはそれで楽しい時間だったとは思うけど
やっぱり「選んだ時間ごと、悩んだ時間ごと」受け取らないとね(^・^)
うれしい、と同時に、
若い人たちにお金使わせちゃって悪いなぁ…
っていう気持ちも同時に湧くものなんだね(^_^;)
これは、親にならないとわからなかった感覚です。
そんなワケで、久々の賑やかなディナーで、
夜が更け、ブログをパスしてしまいました(^^ゞ
きのうの「興味津々」は、
今、一番忙しいであろう「トナカイ」についてのお勉強!
北海道幌延町の「トナカイ観光牧場」の伊山さんに伺いました。
知っていたけど、トナカイのオスの立派な角は
発情期が終わると落ちてしまう。
11月ごろには、頭 ツルツル(゜o゜)
つまり、クリスマスに立派な角が生えているのはメス!!
へっ?! (-_-;)
女の子が、あのサンタのじっちゃんの重そうな体を引っ張っているんだ(゜o゜)
あ、でも、伊山さんいわく
「去勢して、オカマちゃんも ちゃんとツノ、ありますよ(*^^)v」
去年の夏、私がこの「トナカイ観光牧場」でトナカイに餌やりをした時の写真です(^o^)丿


最初は腰が引けていたけど、だんだん慣れた(~_~;)
トナカイのベロは…けっこうデカイ!
ベロリン!! (;一_一)
室内は一年中クリスマス!

レストランではトナカイの肉のメニュー。
私はソーセージでランチしたっけ。
美味しかった!!…けど、
トナカイを見ながらトナカイの肉を食べるってのも
イマイチ趣味が…ね(^_^;)

よく、羊や牛の牧場でも
ジンギスカンやステーキを出すけど、
見ながら…は…なぁ…(-_-;)
「トナカイパン」は、可愛かったけど、今はパン屋さんが町に移動したらしい。

いつか「幌延町」に行ってみてください!
隣は「日本原子力研究開発機構」の
「深地層研究センター ゆめ地創館」です。
放射性廃棄物をどうやって処分するか…を研究しているところ。
地下のトンネルも見られるし、
タワーもあって高い所から幌延町を一望できます!
薄く強い眺めでした。
ぜひ、ここは訪れることをお勧めします!!
いっぱい、いっぱい、いろいろ考えてみてくださいね!
さて、きょうは社食にも行かず、ピュ~ン!と局を飛び出して
池袋へ(^o^)丿
私の今年のテニスの打ち納め、です(^_-)-☆
楽しい仲間と 楽しい時間。
また来年も、ね!!
なかなか行けなくなっちゃったけど、
水曜日に収録などがなかったら、ご飯食べずに来年も向かいます!
「夫の弁当」はまず昨日、
「シュウマイ(ブランド品)」「サラダ」「明太子」「ショウガの甘辛煮」「ワサビ漬け(小さいパックを静岡駅で発見)」。

きょうは「サザエ・エリンギ・ミョウガタハム・玉ねぎ・パプリカ・卵入り和風炒飯」「松江の赤いコンニャク煮」です。

Posted by kozuchan at
22:56
│Comments(4)
2016年12月19日
修学旅行
12月19日(月)晴れ
オープニングでお話しました。
1ヵ月ほど前、私の「朗読」の生徒さんたちが、
「ゴッホとゴーギャン展」に行こうと、
上野駅から東京都美術館に向かっていたら
「これ、どうぞ!」と声をかけられ、
「桜エビ」と「イワシの削り節」の入った袋と、
蒲原の産業についての手書きの小冊子を手渡されました。
「えっ?!サクラエビ?いいの?もらっちゃって」と最初は思ったそうです(^・^)
渡してくれたのは「蒲原東小学校」の6年生。
修学旅行の企画の一環でした。
修学旅行…。
行き先の地、私は中学も高校も「京都・奈良」でしたが
その地を調べ、そこから学んでくるワケですね(゜-゜)
東京にいらっしゃる生徒たちは、当然
国会議事堂や霞が関の官庁街、
皇居、浅草など歴史のある地を訪れ
また新しい場所、スカイツリーやディズニー系、原宿でフリータイム、
など過ごすのではなかろうか…と。
そんな中、地元のこともPRしちゃおう!!というのが
この企画の素晴らしさではないでしょうか?
手作りの小冊子は、こんなことがまとめられていました(^o^)丿




すばらしいでしょう?! ヽ(^o^)丿
大都会 東京で、見知らぬひとに声をかける…。
勇気が必要だったでしょう。
振りかえらない人もいたでしょう。
もらっても、パンフなどは その場で捨てられることもあったかも。
そんな中、「宣伝下手」な(とあえて言わせていただくけど)
静岡県民の小学生が、がんばって声をかけ続けていたのですね!!
この「勇気」は、きっと将来 役に立つと思います!! (*^^)v
リスナーの、蒲原の「ヘロヘロ羊」さんによって、少し謎が解けてきました。
「ヘロヘロ羊」さんちの、今 高3のお子さんが6年生の時
この「東京で地域をアピールする」企画の1期生だったそうです(゜o゜)
蒲原には「東」「西」の小学校があり、
「東」が始めた企画でしたが、「西」もその後 始めたとか。
企業の方々が「お土産」用の協力をしてくださったことも大きい!
もちろんそこには、先生がたの「企画力」と「交渉力」が必要でしたね。
そして「指導力」。
さらに、生徒たちの「勇気」です。
そして、牧之原や掛川の小学6年生たちは、
「お茶」の小袋を持って、修学旅行先で現地の人たちに配るそうです(*^^)v
この企画を実行した先生と生徒たちに拍手を送りたい!!
さらに、私の生徒さんたちは、この取り組みに感動して、
「ゴッホとゴーギャン展」で買い求めた絵葉書で
お礼状を送ったそうです。
このことにも、私は感謝したい!と思いました(^・^)
たくさんのステキなリスナーさん、
ステキな生徒さんに恵まれて、
私って…シアワセなんだなぁ…ヽ(^。^)ノ
と、しみじみ。
そんなあなたに、今日のくっきりした富士山をプレゼント!! \(^o^)/

「夫の弁当」は「隠しおかか海苔弁」「明太子」「ショウガ煮」「半熟卵」「イカゲソとエリンギのイタリアン炒め」「ホウレン草おひたし」「鯖・鮭の塩焼」です。

オープニングでお話しました。
1ヵ月ほど前、私の「朗読」の生徒さんたちが、
「ゴッホとゴーギャン展」に行こうと、
上野駅から東京都美術館に向かっていたら
「これ、どうぞ!」と声をかけられ、
「桜エビ」と「イワシの削り節」の入った袋と、
蒲原の産業についての手書きの小冊子を手渡されました。
「えっ?!サクラエビ?いいの?もらっちゃって」と最初は思ったそうです(^・^)
渡してくれたのは「蒲原東小学校」の6年生。
修学旅行の企画の一環でした。
修学旅行…。
行き先の地、私は中学も高校も「京都・奈良」でしたが
その地を調べ、そこから学んでくるワケですね(゜-゜)
東京にいらっしゃる生徒たちは、当然
国会議事堂や霞が関の官庁街、
皇居、浅草など歴史のある地を訪れ
また新しい場所、スカイツリーやディズニー系、原宿でフリータイム、
など過ごすのではなかろうか…と。
そんな中、地元のこともPRしちゃおう!!というのが
この企画の素晴らしさではないでしょうか?
手作りの小冊子は、こんなことがまとめられていました(^o^)丿




すばらしいでしょう?! ヽ(^o^)丿
大都会 東京で、見知らぬひとに声をかける…。
勇気が必要だったでしょう。
振りかえらない人もいたでしょう。
もらっても、パンフなどは その場で捨てられることもあったかも。
そんな中、「宣伝下手」な(とあえて言わせていただくけど)
静岡県民の小学生が、がんばって声をかけ続けていたのですね!!
この「勇気」は、きっと将来 役に立つと思います!! (*^^)v
リスナーの、蒲原の「ヘロヘロ羊」さんによって、少し謎が解けてきました。
「ヘロヘロ羊」さんちの、今 高3のお子さんが6年生の時
この「東京で地域をアピールする」企画の1期生だったそうです(゜o゜)
蒲原には「東」「西」の小学校があり、
「東」が始めた企画でしたが、「西」もその後 始めたとか。
企業の方々が「お土産」用の協力をしてくださったことも大きい!
もちろんそこには、先生がたの「企画力」と「交渉力」が必要でしたね。
そして「指導力」。
さらに、生徒たちの「勇気」です。
そして、牧之原や掛川の小学6年生たちは、
「お茶」の小袋を持って、修学旅行先で現地の人たちに配るそうです(*^^)v
この企画を実行した先生と生徒たちに拍手を送りたい!!
さらに、私の生徒さんたちは、この取り組みに感動して、
「ゴッホとゴーギャン展」で買い求めた絵葉書で
お礼状を送ったそうです。
このことにも、私は感謝したい!と思いました(^・^)
たくさんのステキなリスナーさん、
ステキな生徒さんに恵まれて、
私って…シアワセなんだなぁ…ヽ(^。^)ノ
と、しみじみ。
そんなあなたに、今日のくっきりした富士山をプレゼント!! \(^o^)/

「夫の弁当」は「隠しおかか海苔弁」「明太子」「ショウガ煮」「半熟卵」「イカゲソとエリンギのイタリアン炒め」「ホウレン草おひたし」「鯖・鮭の塩焼」です。

Posted by kozuchan at
21:58
│Comments(4)
2016年12月17日
福井の福ちゃん
12月18日(日)晴れ
福井放送の福本 実氏が、
仕事の帰りにスタジオに寄ってくれましたヽ(^o^)丿

お久しぶり!! (^・^)
福ちゃんて、こうしてみると、背が高いんだね(^_^;)
お土産に携えてきてくださったのは
まず、福井の冬と言えば…
そう「水羊かん」(^O^)/

福井では、冬「コタツで水ようかん」は定番中の定番!!
他にも「福井名物 駄菓子」の数々。
ありがとうございました!!
生放送の後、「サウンドピクチャー」の収録が
今週も、年末年始締め切りのため 2本録りだったし、
みんなお疲れだったから、こんなお菓子たちは大喜び!!ヽ(^o^)丿

福ちゃんは、いつも東京出張のとき
(日)にかかると、時間調整をしてスタジオに寄ってくださるの。
うれしい!!
ゲストは「2VOICE(ツー ヴォイス)」。
元「サーカス」から、2013年、夫婦デュオとして活動開始した
「原 順子」さんと「叶 央介」さん。

順子さんは変わらずスリムで、ベルベットのような深い声。
央介さんは、若いころよりずっとステキになって、
いい年の重ね方をしてきたんだね(^_-)-☆
9月に「120歳のLove Song」をリリース。
二人とも「「還暦」を迎えたので(*^^)v
今度の土曜日、ニッポン放送で毎年行われる
「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」(パーソナリティ 斉藤由貴さん)で
スペシャルライブを2回行うそうです。
17:40 有楽町駅前広場 イトシア前(交通会館のあるところ)
20:00過ぎ 東京駅丸の内口 KITTE(東京中央郵便局のビル)
無料のライブです!
東京駅から有楽町の間の「丸の内仲通り」や
「イトシア」前のステキなイルミネーションを
ついでに見物もできるよ(*^^)v
仕事が終わって局を出ると
お隣の「ペニンシュラホテル東京」の正面入り口のイルミに
たくさんの人が集まって写真を撮っていました。

かなり美しいのだけど、私のスマホが上手に写してくれなかった(・.・;)
ソーリー!(^o^)丿
福井放送の福本 実氏が、
仕事の帰りにスタジオに寄ってくれましたヽ(^o^)丿

お久しぶり!! (^・^)
福ちゃんて、こうしてみると、背が高いんだね(^_^;)
お土産に携えてきてくださったのは
まず、福井の冬と言えば…
そう「水羊かん」(^O^)/

福井では、冬「コタツで水ようかん」は定番中の定番!!
他にも「福井名物 駄菓子」の数々。
ありがとうございました!!
生放送の後、「サウンドピクチャー」の収録が
今週も、年末年始締め切りのため 2本録りだったし、
みんなお疲れだったから、こんなお菓子たちは大喜び!!ヽ(^o^)丿

福ちゃんは、いつも東京出張のとき
(日)にかかると、時間調整をしてスタジオに寄ってくださるの。
うれしい!!
ゲストは「2VOICE(ツー ヴォイス)」。
元「サーカス」から、2013年、夫婦デュオとして活動開始した
「原 順子」さんと「叶 央介」さん。

順子さんは変わらずスリムで、ベルベットのような深い声。
央介さんは、若いころよりずっとステキになって、
いい年の重ね方をしてきたんだね(^_-)-☆
9月に「120歳のLove Song」をリリース。
二人とも「「還暦」を迎えたので(*^^)v
今度の土曜日、ニッポン放送で毎年行われる
「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」(パーソナリティ 斉藤由貴さん)で
スペシャルライブを2回行うそうです。
17:40 有楽町駅前広場 イトシア前(交通会館のあるところ)
20:00過ぎ 東京駅丸の内口 KITTE(東京中央郵便局のビル)
無料のライブです!
東京駅から有楽町の間の「丸の内仲通り」や
「イトシア」前のステキなイルミネーションを
ついでに見物もできるよ(*^^)v
仕事が終わって局を出ると
お隣の「ペニンシュラホテル東京」の正面入り口のイルミに
たくさんの人が集まって写真を撮っていました。

かなり美しいのだけど、私のスマホが上手に写してくれなかった(・.・;)
ソーリー!(^o^)丿
Posted by kozuchan at
22:21
│Comments(1)
2016年12月17日
三連チャン
12月17日(土)晴れ
快晴の東京からの富士山もきれいだったけど、
焼津「松風閣」で仕事があった友人からの富士山、
あまりに見事なので、こちらをお届けしましょう(^o^)丿

それと、秋田の友人からの「雪景色」(^O^)/

雪はまだまだこれから、だそうです\(◎o◎)/!
さて、東京・新宿の高層ビル街は
ケヤキの街路樹もずいぶん裸木になりました。
空が少し広く感じます。



きょうは、今年最後の「朗読」の講座のレッスン!
今期の教材は「苦労判官義経大変記/清水義範」。
清水義範さんの小説は、史実をしっかり押さえたうえでパロッてるので
もう、おかしくておかしくて…!! ヽ(^o^)丿
歴史に強い人は、私よりもっともっと楽しめるはず!
歌舞伎「義経千本桜」など何回も見た人も(^・^)
もちろん、いろいろ調べて、史実を確認したうえで読みますよ。
けれど、読み終わったら、
なんだか、小説の通り、
弁慶が実は本当の義経で、醜い面相のあまりイケメン男を探し
チャラ男を義経に仕立て上げて、
最後は、弁慶として死に、
イケメン偽義経はチンギスハンになったかもしれない…
と思えるような…(^_-)-☆
生徒さんたち、ミニ発表会で、熱演してくれました(*^^)v
ぜひ、読んでほしい短編です!!
で、その生徒さんたちと、「講義納め・忘年会」です(^o^)丿




元生徒さんも駆けつけてくれて
今 習っている、講談などの「芸」を披露してくれて…(^・^)
楽しい夜を過ごしました。
「良いお年を!! (^o^)丿」
そう言いあって、夜の新宿駅で、今年を締めたのでした。
これで三夜連続の宴会!!
体が重いような気がする…(^_^;)
あ、「イシカワくん!」
「ほのぼの」忘年会の不思議なオヤジは「海野」さんです(^_^;)
元気象協会さんがたくさん参加してくださったんです。
解散してしまい、みなさん、別々の仕事をしたり、
悠々自適の暮らしをしたり…。
こうしていらしてくださるのって、本当にうれしいですヽ(^o^)丿♪
あと雨の降り始めの「ぺリオトール」と、
雨あがりの「ジオスミン」を教えてくれたのは
「片平菊乃」さんだったか、「派谷(はたちや)」さんだったか…?
はっきり答えられずに ごめんなさいね(^^ゞ
快晴の東京からの富士山もきれいだったけど、
焼津「松風閣」で仕事があった友人からの富士山、
あまりに見事なので、こちらをお届けしましょう(^o^)丿

それと、秋田の友人からの「雪景色」(^O^)/

雪はまだまだこれから、だそうです\(◎o◎)/!
さて、東京・新宿の高層ビル街は
ケヤキの街路樹もずいぶん裸木になりました。
空が少し広く感じます。



きょうは、今年最後の「朗読」の講座のレッスン!
今期の教材は「苦労判官義経大変記/清水義範」。
清水義範さんの小説は、史実をしっかり押さえたうえでパロッてるので
もう、おかしくておかしくて…!! ヽ(^o^)丿
歴史に強い人は、私よりもっともっと楽しめるはず!
歌舞伎「義経千本桜」など何回も見た人も(^・^)
もちろん、いろいろ調べて、史実を確認したうえで読みますよ。
けれど、読み終わったら、
なんだか、小説の通り、
弁慶が実は本当の義経で、醜い面相のあまりイケメン男を探し
チャラ男を義経に仕立て上げて、
最後は、弁慶として死に、
イケメン偽義経はチンギスハンになったかもしれない…
と思えるような…(^_-)-☆
生徒さんたち、ミニ発表会で、熱演してくれました(*^^)v
ぜひ、読んでほしい短編です!!
で、その生徒さんたちと、「講義納め・忘年会」です(^o^)丿




元生徒さんも駆けつけてくれて
今 習っている、講談などの「芸」を披露してくれて…(^・^)
楽しい夜を過ごしました。
「良いお年を!! (^o^)丿」
そう言いあって、夜の新宿駅で、今年を締めたのでした。
これで三夜連続の宴会!!
体が重いような気がする…(^_^;)
あ、「イシカワくん!」
「ほのぼの」忘年会の不思議なオヤジは「海野」さんです(^_^;)
元気象協会さんがたくさん参加してくださったんです。
解散してしまい、みなさん、別々の仕事をしたり、
悠々自適の暮らしをしたり…。
こうしていらしてくださるのって、本当にうれしいですヽ(^o^)丿♪
あと雨の降り始めの「ぺリオトール」と、
雨あがりの「ジオスミン」を教えてくれたのは
「片平菊乃」さんだったか、「派谷(はたちや)」さんだったか…?
はっきり答えられずに ごめんなさいね(^^ゞ
Posted by kozuchan at
20:59
│Comments(1)