2017年01月30日
知ってた?
1月30日(月)雨のち晴れ
お久しぶり!!でした(^o^)丿
静岡の生放送は11日ぶりになりますね。
「お帰りなさい!」のメッセージ、ありがとうございました(^・^)
一日にたくさんの出来事があり、
ブログにも書ききれなかったことも山のようにあって、
また、番組内で何かの機会にお話しできれば…と思います。
「思い出」は、過去の自分からのプレゼント…。
たくさんの思い出を持つことは、
過去の自分が頑張ったり、苦しんだり、喜んだり、
感情を揺さぶられた証し!
旅は、その多くを与えてくれます。
行きたいなぁ…と思っていたら、計画をたてちゃいましょうヽ(^。^)ノ
さて、「お茶しません?」のゲスト、
きょうはファイナンシャルプランナーの藤田秀子さん。
確定申告の季節なので「医療費控除」についてのおさらいと
今年の1月1日から始まった「セルフメディケーション」について。
「セルフメディケーション」って、知ってた?(゜o゜)
私、知らなかったの(*_*)
「自主服薬」ということで、
「軽い身体の不調については、自宅で市販薬を服用して治療してね」
つまり、軽いことでなんでもかんでも病院に行くのはやめてよね。
医者も看護師も足りないし、医療費がやたらかかっちゃうからさ。
ってことだと思う。
ついては、売薬にも特典をつけちゃう!!ってことね。
これまでの「医療費控除」は、年間10万円を超えた分が対象だったけど
「セルフメディケーション」は、ドラッグストアなどで購入した薬代が
年間12,000円を超えた分に関して(上限88,000円)控除の対象になります。
ドラッグストアなどで、風邪薬・胃薬・水虫・肩こり等の貼り薬・塗り薬、
それにこれから始まる花粉症対策の鼻炎用の内服液なども、
必ず、必ず、レシートをキープしておいてね!! (・o・)
レシートに、税金の控除対象薬には
何らかのマークがついているそうです。
久々の近い富士山(^o^)丿
きれいだねぇ…。
富士川に雪が映ってる…。

自宅に着いたら、窓からこんな富士山(^o^)丿
空の細~い月が見えるでしょうか?(^・^)

東京の夜が始まります。
きのう、写真を載せそこなったけど、
「丸の内仲通り」のイルミネーションです(^o^)/

多くのところがもうイルミイベントを終了させていると思うけど、
丸の内仲通りは、2月19日まで、
寒い季節の恋人たちを応援しています(^_-)-☆
辰野金吾が設計した東京駅から有楽町駅までの
ブランドショップが並ぶオシャレな路を、17:30~23:00
シャンパンゴールドの大人色に染めていますよ。
誰かと「思い出作り」にお出かけになっては?(^_-)-☆
「夫の弁当」は「レバニラ炒め」「豆苗ガーリック炒め」「半熟卵」「利尻島ふりかけ」です。

お久しぶり!!でした(^o^)丿
静岡の生放送は11日ぶりになりますね。
「お帰りなさい!」のメッセージ、ありがとうございました(^・^)
一日にたくさんの出来事があり、
ブログにも書ききれなかったことも山のようにあって、
また、番組内で何かの機会にお話しできれば…と思います。
「思い出」は、過去の自分からのプレゼント…。
たくさんの思い出を持つことは、
過去の自分が頑張ったり、苦しんだり、喜んだり、
感情を揺さぶられた証し!
旅は、その多くを与えてくれます。
行きたいなぁ…と思っていたら、計画をたてちゃいましょうヽ(^。^)ノ
さて、「お茶しません?」のゲスト、
きょうはファイナンシャルプランナーの藤田秀子さん。
確定申告の季節なので「医療費控除」についてのおさらいと
今年の1月1日から始まった「セルフメディケーション」について。
「セルフメディケーション」って、知ってた?(゜o゜)
私、知らなかったの(*_*)
「自主服薬」ということで、
「軽い身体の不調については、自宅で市販薬を服用して治療してね」
つまり、軽いことでなんでもかんでも病院に行くのはやめてよね。
医者も看護師も足りないし、医療費がやたらかかっちゃうからさ。
ってことだと思う。
ついては、売薬にも特典をつけちゃう!!ってことね。
これまでの「医療費控除」は、年間10万円を超えた分が対象だったけど
「セルフメディケーション」は、ドラッグストアなどで購入した薬代が
年間12,000円を超えた分に関して(上限88,000円)控除の対象になります。
ドラッグストアなどで、風邪薬・胃薬・水虫・肩こり等の貼り薬・塗り薬、
それにこれから始まる花粉症対策の鼻炎用の内服液なども、
必ず、必ず、レシートをキープしておいてね!! (・o・)
レシートに、税金の控除対象薬には
何らかのマークがついているそうです。
久々の近い富士山(^o^)丿
きれいだねぇ…。
富士川に雪が映ってる…。

自宅に着いたら、窓からこんな富士山(^o^)丿
空の細~い月が見えるでしょうか?(^・^)

東京の夜が始まります。
きのう、写真を載せそこなったけど、
「丸の内仲通り」のイルミネーションです(^o^)/

多くのところがもうイルミイベントを終了させていると思うけど、
丸の内仲通りは、2月19日まで、
寒い季節の恋人たちを応援しています(^_-)-☆
辰野金吾が設計した東京駅から有楽町駅までの
ブランドショップが並ぶオシャレな路を、17:30~23:00
シャンパンゴールドの大人色に染めていますよ。
誰かと「思い出作り」にお出かけになっては?(^_-)-☆
「夫の弁当」は「レバニラ炒め」「豆苗ガーリック炒め」「半熟卵」「利尻島ふりかけ」です。

Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(2)
2017年01月29日
久しぶりの声
1月29日(日)曇りのち晴れ
なんと!! 9日ぶりにマイクに向かう!! (^^ゞ
忘れていないか?声の出し方(^^ゞ なんちゃって。
2週間ぶりの「丸の内仲通り」の朝9時半。
まだ目覚めていない東京の街は、なかなか好きだ(^・^)

裏方さんだけが動いている。
舞台のリハーサル前のセッティングに似ている気がする。
「ここは俺たちが支えているんだ!!」っていう気概を感じるんだ。
「みんなでニッポン日曜日!」
きょうの あさがみちこの「東京お散歩ブックマーク」は
東京ドームで開催中の、国内最大級の器の祭典
「テーブルウエア・フェスティバル2017~暮らしを彩る器展」
第25回の今回の注目は「北欧」の器。
女性のあこがれの北欧のファブリックや家具も含め展示。
自然を感じさせる木・葉・花などの柄が多いという13時台のレポート。
そう、私がフィンランドで買った器は、これ(^o^)/

まさしく「葉」の形ですね。
重ねて収納するには向いてないけど、
1品なので、盛りつけ次第で料理もテーブルも引き立つ!! (*^^)v
14時台は、国内の器のリポート。
日本を代表する陶磁器の産地「伊万里鍋島焼」と
漆器の産地「輪島塗」のコラボレーション。
うわぁお!!
先週、私が訪れた佐賀県の唐津。
そのすぐ近くの伊万里。
前回訪れたとき、窯元で買ったのが、この皿(^o^)丿
5枚買いました。

鍋島焼の特徴は、ベースの青。
そして「色絵」は、赤・黄・緑の3色のみ。
アップしてみましょうか?

ねっ?! (^o^)丿
柄は自然を題材にしたものが多い気がします。
そして「ドンブラー(丼物大好きな人)」として
大事な丼は、震災後の輪島に応援に行ったとき
5つ買い求めました(^o^)丿

旅先で「器」を買う…って、いいと思うの!! (^・^)
使うたびに思い出もよみがえる!!
きょうのゲストは「鍵盤弾き語りシンガーソングライター」の
「ヒグチアイ」さん(^o^)/

昨年11月に「百六十度」というアルバムでメジャーデビュー。
この「百六十度」の意味は、
人間の視野は200度くらいある。
つまりあと160度見えていない。
その「見えていない」ところにスポットを当てたい…。
ヒグチアイの歌詞には、心に突き刺さる言葉たちがたくさん!
そう…私って、こんなにズルかったかも、こんなにヤなヤツだ、
でも、頑張ってるし、いいヤツのところもあるし…。
あぁ!いったい私って、何よ?!
そんな自分の声が聞こえてきそうです。
「百六十度」というアルバム、聴いてみてください!!
夕食には、おとといの(金)、
駒込の行きつけの中華屋さんで食べた
「豆苗ガーリック炒め」がめっちゃ美味しかったので
味を覚えているうちに再現してみました(^o^)丿

大成功!! ヽ(^o^)丿♪
豆苗、3パック使用。
ついでに、大好きな「レバニラ炒め」も作りました!
あ~~~!!
お腹いっぱい!! ヽ(^。^)ノ

なんと!! 9日ぶりにマイクに向かう!! (^^ゞ
忘れていないか?声の出し方(^^ゞ なんちゃって。
2週間ぶりの「丸の内仲通り」の朝9時半。
まだ目覚めていない東京の街は、なかなか好きだ(^・^)

裏方さんだけが動いている。
舞台のリハーサル前のセッティングに似ている気がする。
「ここは俺たちが支えているんだ!!」っていう気概を感じるんだ。
「みんなでニッポン日曜日!」
きょうの あさがみちこの「東京お散歩ブックマーク」は
東京ドームで開催中の、国内最大級の器の祭典
「テーブルウエア・フェスティバル2017~暮らしを彩る器展」
第25回の今回の注目は「北欧」の器。
女性のあこがれの北欧のファブリックや家具も含め展示。
自然を感じさせる木・葉・花などの柄が多いという13時台のレポート。
そう、私がフィンランドで買った器は、これ(^o^)/

まさしく「葉」の形ですね。
重ねて収納するには向いてないけど、
1品なので、盛りつけ次第で料理もテーブルも引き立つ!! (*^^)v
14時台は、国内の器のリポート。
日本を代表する陶磁器の産地「伊万里鍋島焼」と
漆器の産地「輪島塗」のコラボレーション。
うわぁお!!
先週、私が訪れた佐賀県の唐津。
そのすぐ近くの伊万里。
前回訪れたとき、窯元で買ったのが、この皿(^o^)丿
5枚買いました。

鍋島焼の特徴は、ベースの青。
そして「色絵」は、赤・黄・緑の3色のみ。
アップしてみましょうか?

ねっ?! (^o^)丿
柄は自然を題材にしたものが多い気がします。
そして「ドンブラー(丼物大好きな人)」として
大事な丼は、震災後の輪島に応援に行ったとき
5つ買い求めました(^o^)丿

旅先で「器」を買う…って、いいと思うの!! (^・^)
使うたびに思い出もよみがえる!!
きょうのゲストは「鍵盤弾き語りシンガーソングライター」の
「ヒグチアイ」さん(^o^)/

昨年11月に「百六十度」というアルバムでメジャーデビュー。
この「百六十度」の意味は、
人間の視野は200度くらいある。
つまりあと160度見えていない。
その「見えていない」ところにスポットを当てたい…。
ヒグチアイの歌詞には、心に突き刺さる言葉たちがたくさん!
そう…私って、こんなにズルかったかも、こんなにヤなヤツだ、
でも、頑張ってるし、いいヤツのところもあるし…。
あぁ!いったい私って、何よ?!
そんな自分の声が聞こえてきそうです。
「百六十度」というアルバム、聴いてみてください!!
夕食には、おとといの(金)、
駒込の行きつけの中華屋さんで食べた
「豆苗ガーリック炒め」がめっちゃ美味しかったので
味を覚えているうちに再現してみました(^o^)丿

大成功!! ヽ(^o^)丿♪
豆苗、3パック使用。
ついでに、大好きな「レバニラ炒め」も作りました!
あ~~~!!
お腹いっぱい!! ヽ(^。^)ノ

Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(2)
2017年01月28日
面倒くさいなぁ…
1月28日(土)晴れ
私がガラケーからスマホにして、2年10カ月。
確かに何回か落としました(~_~;)
最近は、電話機能がおかしくて、
「スピーカーフォン」状態にしないと声が聞こえない。
しかも、話してる最中に「機内モード」になり切断。
なにも指示していないのに、画面が変わる。
一番腹が立ったのは、前のガラケーからの写真も含めて
撮った写真を「日付」「イベント名」などつけて
「料理」「夫の弁当」「○○の旅」「こずえの宝物」「息子A」「息子B」などなどと
長時間かけて整理した7000枚ほどの写真を
おととい、全部 未整理状態に戻されてしまったこと!! (゜o゜)(T_T)
「ウソでしょ?! (゜o゜)…」
しばらく茫然自失になるほどショックでした(;_;)
何も「命令」していないのに…。
そのようなことがあって、修理に出すか、機種変するか?
悩んでいたのですね、少し。
結局、機種変しました。
なるべく操作が似ている物…という条件で。
でも、やっぱり、操作が似ているといっても、新機種。
いろいろわからないことだらけ…(>_<)
ホント、面倒くさい!!
とりあえず最初に撮った写真は、これ(^o^)/

新宿駅東口駅前の「ALTA」ビル。
「笑っていいとも」は、このビルの2階(たぶん)のスタジオからでしたね。
そして、このビルの前の前が、
どうやら私のご先祖さまの持ちモノだったらしい(^_^;)
明治時代のことです。
そのまま奥に進み、「ゴジラ」のいる「東宝シネマズ」へ。

先日、キングレコードの松下久昭さんが「興味津々」で話してくださった
映画「沈黙」の中で使われた
松下さんが約20年前に長崎県の隠れキリシタンの村で録音した
「オラショー」という、祈りの言葉(音楽のような)が
流れるというので、その興味もあって観に行ったのです。
あぁ、ここで使われているのかぁ…!!
でも、エンドロールは全部アルファベットだったし早かったので
「キングレコード」のアルバム名など、全く分からなかった!! (>_<)
ごめんね、松下さん(^^ゞ
映画は「神」の「沈黙」がテーマで、重かった。
でも、私が二十歳のころ、九州を半月くらいフラフラしていて
長崎の五島や浦上などで小さな教会などを見ていたのね。
たまたま日曜日で、
坂の上にある古い、小さな教会に向かって、
シワの深い老婆(ごめんなさい)や、おばさん・おじさんたち。
たまに少女も混ざっていたな。
レースのベールをかぶって、坂道を黙々と上って行ったっけ。
へぇ…、今も、こうやって受け継がれているんだぁ…(゜o゜)
と思ったのを覚えているよ。
「隠れキリシタン」への残酷な行為も、山のように出てくるので
時に気持ち悪くなるかもしれないけど
でも、信仰の自由がなかったころには、
とても「危険」な思想だととらえられたのだろうね。
遠藤周作の原作を読んでみたくなりました(*^^)v
20時前に映画が終わり、何を食べようか…?
長崎の話のあとは、やっぱり「長崎ちゃんぽん」でしょう!! (^・^)

あぁ…お腹一杯!!
新宿歌舞伎町の夜は これから(^o^)/


私がガラケーからスマホにして、2年10カ月。
確かに何回か落としました(~_~;)
最近は、電話機能がおかしくて、
「スピーカーフォン」状態にしないと声が聞こえない。
しかも、話してる最中に「機内モード」になり切断。
なにも指示していないのに、画面が変わる。
一番腹が立ったのは、前のガラケーからの写真も含めて
撮った写真を「日付」「イベント名」などつけて
「料理」「夫の弁当」「○○の旅」「こずえの宝物」「息子A」「息子B」などなどと
長時間かけて整理した7000枚ほどの写真を
おととい、全部 未整理状態に戻されてしまったこと!! (゜o゜)(T_T)
「ウソでしょ?! (゜o゜)…」
しばらく茫然自失になるほどショックでした(;_;)
何も「命令」していないのに…。
そのようなことがあって、修理に出すか、機種変するか?
悩んでいたのですね、少し。
結局、機種変しました。
なるべく操作が似ている物…という条件で。
でも、やっぱり、操作が似ているといっても、新機種。
いろいろわからないことだらけ…(>_<)
ホント、面倒くさい!!
とりあえず最初に撮った写真は、これ(^o^)/

新宿駅東口駅前の「ALTA」ビル。
「笑っていいとも」は、このビルの2階(たぶん)のスタジオからでしたね。
そして、このビルの前の前が、
どうやら私のご先祖さまの持ちモノだったらしい(^_^;)
明治時代のことです。
そのまま奥に進み、「ゴジラ」のいる「東宝シネマズ」へ。

先日、キングレコードの松下久昭さんが「興味津々」で話してくださった
映画「沈黙」の中で使われた
松下さんが約20年前に長崎県の隠れキリシタンの村で録音した
「オラショー」という、祈りの言葉(音楽のような)が
流れるというので、その興味もあって観に行ったのです。
あぁ、ここで使われているのかぁ…!!
でも、エンドロールは全部アルファベットだったし早かったので
「キングレコード」のアルバム名など、全く分からなかった!! (>_<)
ごめんね、松下さん(^^ゞ
映画は「神」の「沈黙」がテーマで、重かった。
でも、私が二十歳のころ、九州を半月くらいフラフラしていて
長崎の五島や浦上などで小さな教会などを見ていたのね。
たまたま日曜日で、
坂の上にある古い、小さな教会に向かって、
シワの深い老婆(ごめんなさい)や、おばさん・おじさんたち。
たまに少女も混ざっていたな。
レースのベールをかぶって、坂道を黙々と上って行ったっけ。
へぇ…、今も、こうやって受け継がれているんだぁ…(゜o゜)
と思ったのを覚えているよ。
「隠れキリシタン」への残酷な行為も、山のように出てくるので
時に気持ち悪くなるかもしれないけど
でも、信仰の自由がなかったころには、
とても「危険」な思想だととらえられたのだろうね。
遠藤周作の原作を読んでみたくなりました(*^^)v
20時前に映画が終わり、何を食べようか…?
長崎の話のあとは、やっぱり「長崎ちゃんぽん」でしょう!! (^・^)

あぁ…お腹一杯!!
新宿歌舞伎町の夜は これから(^o^)/


Posted by kozuchan at
23:01
│Comments(2)
2017年01月27日
大晦日
1月27日(金)曇りのち晴れ
TOKYO FMのOB会の幹事会があり、
半蔵門に行ってきました。
乗換駅の渋谷。
スクランブル交差点の近くは、午前11時過ぎなら
こんなに空いていますよ(^o^)/

大好きだった会社ですが、
だんだん雰囲気も変わり、
今はもう、知ってる人もエライさんばかりとなり
違う会社になってしまった感がありますね(>_<)
OB会のメンバーは、「いい時代」を知っているので
来年度の活動計画を立てるのにも
「ゴルフ」「花見の屋形船」「美術展」などなど…。
イイカンジでしょ?! (^_-)-☆
個人プレーではなく、
みんなで作り上げる、遊ぶ、ぶつかりあう…。
そんな現場、もっともっとあったんだよ!!
さて、いつもの(金)にようやく戻り、夫のコーチの元 ゴルフの練習。

次のTFMのOB会のゴルフコンペでは
いいスコアを出して、元社長らを驚かしてやるんだぁ!! p(`´)q
で、馴染みの中華料理屋さんに寄ったら、
「あした、おしょうがつよ。だから きょうは9時半でおわりね」
「じゃぁ、きょうは大晦日かぁ」
「そう。中国では、おおみそかは すいぎょうざをたべるね。たくさんたべるね!」
「そう、中国はホントは水餃子なんだよね?!」
「そうそう」
「恭賀発財(グァンフェイハッチョイ)」←お金が儲かりますように…。
私が香港で「春節」を迎えたときに教えてもらった言葉を言うと
「??」
反応なし(゜o゜) 発音が悪かったのかな?(^_^;)
しばらくして「新年好!(シンニェンハォ)」
と教えてくれました。
「年」は「ニ」と「ネ」の中間で「ニェン」「ネェン」と言ってみてね!
「よい年でありますように…」
といった意味だと思います。
今ごろ、あの中国の方たちは
そして、ウチのご近所の中国の方々は
水餃子を食べて、大晦日を過ごし、新年を待っているのかしら?
そう思うと、なんだか楽しくなってきました(*^^)v
昔、香港で何回か大晦日から新年を迎えたことがありました。
私たちの正月休みは、どうしてもこの辺になってしまうのです。
九龍と香港島の間を結ぶスターフェリーの乗り場には
女中さんをしているフィリピーナたちがわらわらと集まり、
地元の人たちも集まって、
海に打ちあげられる大きな花火を眺めたものです。
最後に香港に行ってから、もう20年以上が経ってしまいました。
今、どんな大晦日を過ごしているのでしょうか?

ずっと朝寝をしていて夫にお弁当を作っていませんでした(^^ゞ
なので、きょうは5時半に起きて、お弁当を作ってみました。
「鯖塩焼き」「ホウレン草おひたしジャコ添え」「海老芋・がんも・シメジ・大根煮」です。

TOKYO FMのOB会の幹事会があり、
半蔵門に行ってきました。
乗換駅の渋谷。
スクランブル交差点の近くは、午前11時過ぎなら
こんなに空いていますよ(^o^)/

大好きだった会社ですが、
だんだん雰囲気も変わり、
今はもう、知ってる人もエライさんばかりとなり
違う会社になってしまった感がありますね(>_<)
OB会のメンバーは、「いい時代」を知っているので
来年度の活動計画を立てるのにも
「ゴルフ」「花見の屋形船」「美術展」などなど…。
イイカンジでしょ?! (^_-)-☆
個人プレーではなく、
みんなで作り上げる、遊ぶ、ぶつかりあう…。
そんな現場、もっともっとあったんだよ!!
さて、いつもの(金)にようやく戻り、夫のコーチの元 ゴルフの練習。

次のTFMのOB会のゴルフコンペでは
いいスコアを出して、元社長らを驚かしてやるんだぁ!! p(`´)q
で、馴染みの中華料理屋さんに寄ったら、
「あした、おしょうがつよ。だから きょうは9時半でおわりね」
「じゃぁ、きょうは大晦日かぁ」
「そう。中国では、おおみそかは すいぎょうざをたべるね。たくさんたべるね!」
「そう、中国はホントは水餃子なんだよね?!」
「そうそう」
「恭賀発財(グァンフェイハッチョイ)」←お金が儲かりますように…。
私が香港で「春節」を迎えたときに教えてもらった言葉を言うと
「??」
反応なし(゜o゜) 発音が悪かったのかな?(^_^;)
しばらくして「新年好!(シンニェンハォ)」
と教えてくれました。
「年」は「ニ」と「ネ」の中間で「ニェン」「ネェン」と言ってみてね!
「よい年でありますように…」
といった意味だと思います。
今ごろ、あの中国の方たちは
そして、ウチのご近所の中国の方々は
水餃子を食べて、大晦日を過ごし、新年を待っているのかしら?
そう思うと、なんだか楽しくなってきました(*^^)v
昔、香港で何回か大晦日から新年を迎えたことがありました。
私たちの正月休みは、どうしてもこの辺になってしまうのです。
九龍と香港島の間を結ぶスターフェリーの乗り場には
女中さんをしているフィリピーナたちがわらわらと集まり、
地元の人たちも集まって、
海に打ちあげられる大きな花火を眺めたものです。
最後に香港に行ってから、もう20年以上が経ってしまいました。
今、どんな大晦日を過ごしているのでしょうか?

ずっと朝寝をしていて夫にお弁当を作っていませんでした(^^ゞ
なので、きょうは5時半に起きて、お弁当を作ってみました。
「鯖塩焼き」「ホウレン草おひたしジャコ添え」「海老芋・がんも・シメジ・大根煮」です。

Posted by kozuchan at
23:04
│Comments(2)
2017年01月26日
事務的仕事
1月26日(木)晴れ
いい天気だなぁ…!
でも、確定申告のための資料作りで、
ほとんどPCに向かっていました(~_~;)
途中、夫からの業務命令で「住民票」を取ってくるように、と。
新宿区役所の出張所に行き、申請書に書きこんで提出すると、
「カードを作ると、機械で土日祝日も21時までOK」とのこと。
んんん…じゃぁ作るかな。
できたカードをオジサンが上から目線で渡してくれた。
「え…?さっき書いた住民票の申請書は どうなったのかしら?このカードで、あっちの機械でやってね、ってこと?」
「そう。そうすると、100円安く、200円でできるからね」
いや、そういうことじゃなくて、
それなら申請書を書くときに言ってよね。
っていうか、私、多分、あなたより年上だから!!
もう少し その横柄な口調を直してほしいのね!! (`´)
でも、機械にカードを差し込んで申請してみたら
「ありがとうございました」とかやさしく言ってくれちゃって。

その先のドアのところにいたガードマンのワカゾーも
「ごくろうさま」
なんて言うもんだから、私も本来なら「お世話さまでした」と言うのに
ムッときて「お世話さま」だけにしておいた!<`ヘ´>
いいか?!
「ごくろうさま」ってぇ言葉は だ、
年上や、立場が上の人が、下の者をねぎらって言う言葉なんだよ!!
あぁぁぁぁぁ…(;_;)
機械のほうが ずっと対応がいいかもしれない…(;一_一)
SUNSET
富士山、やっぱりきれいだねぇ…(^・^)

アップしちゃお!!

少し時間が経って色彩が変わった富士山。

遠い、と思っていた場所だけど、
今はとても近い。
あそこに、たくさんの友人がいるから(*^_^*)
いい天気だなぁ…!
でも、確定申告のための資料作りで、
ほとんどPCに向かっていました(~_~;)
途中、夫からの業務命令で「住民票」を取ってくるように、と。
新宿区役所の出張所に行き、申請書に書きこんで提出すると、
「カードを作ると、機械で土日祝日も21時までOK」とのこと。
んんん…じゃぁ作るかな。
できたカードをオジサンが上から目線で渡してくれた。
「え…?さっき書いた住民票の申請書は どうなったのかしら?このカードで、あっちの機械でやってね、ってこと?」
「そう。そうすると、100円安く、200円でできるからね」
いや、そういうことじゃなくて、
それなら申請書を書くときに言ってよね。
っていうか、私、多分、あなたより年上だから!!
もう少し その横柄な口調を直してほしいのね!! (`´)
でも、機械にカードを差し込んで申請してみたら
「ありがとうございました」とかやさしく言ってくれちゃって。

その先のドアのところにいたガードマンのワカゾーも
「ごくろうさま」
なんて言うもんだから、私も本来なら「お世話さまでした」と言うのに
ムッときて「お世話さま」だけにしておいた!<`ヘ´>
いいか?!
「ごくろうさま」ってぇ言葉は だ、
年上や、立場が上の人が、下の者をねぎらって言う言葉なんだよ!!
あぁぁぁぁぁ…(;_;)
機械のほうが ずっと対応がいいかもしれない…(;一_一)
SUNSET
富士山、やっぱりきれいだねぇ…(^・^)

アップしちゃお!!

少し時間が経って色彩が変わった富士山。

遠い、と思っていた場所だけど、
今はとても近い。
あそこに、たくさんの友人がいるから(*^_^*)
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(8)
2017年01月25日
東京の朝
1月25日(水)晴れ
お久しぶりぃ~~~!!
富士山(^o^)丿
きれいだねぇ、あいかわらず!! (^・^)

寒い朝でした。
でも、東京の寒さの方が、やわらかいカンジ。
慣れているからかな?(^_^;)
北部九州の寒さは、なかなか厳しいものがあったよ。
寒がりの静岡県民は多分「南に来たのに、なんで?!」と思うと思う。
毎日 雪が舞っていたし。
J子の家は大きいので、とても寒かった。
一軒家って、寒いんだね。
私んちみたいにマンションだと、
きっちり窓をロックしておくと本当に暖かい!
きょうも下着のシャツの上に薄手の長袖シャツだけで充分でした(*^^)v
掃除などを済ませて、玄関に花を活ける。
「ロウバイ」「松」「西洋菊」です。

花屋のオネエサマからいただいた「デンファレ」という蘭は
トイレと、リビングに活けました(*^^)v

旅をしていた数日間で、なんだか顔が乾いた!
粉をふいてるカンジ(・.・;)
きょうはパックしようっと!! (^_-)-☆
お久しぶりぃ~~~!!
富士山(^o^)丿
きれいだねぇ、あいかわらず!! (^・^)

寒い朝でした。
でも、東京の寒さの方が、やわらかいカンジ。
慣れているからかな?(^_^;)
北部九州の寒さは、なかなか厳しいものがあったよ。
寒がりの静岡県民は多分「南に来たのに、なんで?!」と思うと思う。
毎日 雪が舞っていたし。
J子の家は大きいので、とても寒かった。
一軒家って、寒いんだね。
私んちみたいにマンションだと、
きっちり窓をロックしておくと本当に暖かい!
きょうも下着のシャツの上に薄手の長袖シャツだけで充分でした(*^^)v
掃除などを済ませて、玄関に花を活ける。
「ロウバイ」「松」「西洋菊」です。

花屋のオネエサマからいただいた「デンファレ」という蘭は
トイレと、リビングに活けました(*^^)v

旅をしていた数日間で、なんだか顔が乾いた!
粉をふいてるカンジ(・.・;)
きょうはパックしようっと!! (^_-)-☆
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(8)
2017年01月24日
5日目
1月24日(火)晴れ
まずはJ子の「シイタケ畑」でシイタケ狩!
初体験(*^.^*)


それを土産にして、と。
次は「川古の大楠」(^-^)/
樹齢3000年‼
日本で5番目に古い巨木。


見上げると、とてつもないエネルギーを感じる。
根元には祠(ほこら)もあった。

古木巡りの旅もいいねぇ!
車は嬉野温泉へ!
平日の昼も日帰り入浴できる宿で。
まずは「温泉豆腐しゃぶしゃぶセット」ランチ(*^ー^)ノ♪





そして露天風呂。
この5日間、毎日温泉!(^-^)v
道後で2ヵ所・佐伯・湯布院・玄海町・嬉野!
また美しくなってしまうわ(*^.^*)
嬉野もお茶の産地。
「うれしの茶コーラ」なるものも売っていたよ!(^_^;)

続いて「武雄温泉」の「楼門」と、奥の「新館」。


佐賀が誇る建築家「辰野金吾」が、あの東京駅と同じ時期に設計したもの。
残念ながら きょうは見られなかったけど、
楼門2階の天井に、「子(ネズミ)」「卯(ウサギ)」「午(ウマ)」「酉(トリ)」の絵が。
これは方角で言えば「東西南北」に当たるそう。
その干支の年の3月末まで、(火)を除く朝10時ごろまで見学できるの。
今年は酉年だからチャンス(^-^)v (火)を除く‼
で、あとの干支、8つは?
そう!
辰野金吾が設計した東京駅の8角形のドーム天井に‼
最初は「なぜ東京駅のドームに8つの干支?あとの4つは?」と謎だったそう。
で、佐賀のだれかが、気がついた。
「武雄温泉の楼門にある‼」
おもしろいね♪ヽ(´▽`)/
夕方の福岡空港。

帰ろうっと!
まずはJ子の「シイタケ畑」でシイタケ狩!
初体験(*^.^*)


それを土産にして、と。
次は「川古の大楠」(^-^)/
樹齢3000年‼
日本で5番目に古い巨木。


見上げると、とてつもないエネルギーを感じる。
根元には祠(ほこら)もあった。

古木巡りの旅もいいねぇ!
車は嬉野温泉へ!
平日の昼も日帰り入浴できる宿で。
まずは「温泉豆腐しゃぶしゃぶセット」ランチ(*^ー^)ノ♪





そして露天風呂。
この5日間、毎日温泉!(^-^)v
道後で2ヵ所・佐伯・湯布院・玄海町・嬉野!
また美しくなってしまうわ(*^.^*)
嬉野もお茶の産地。
「うれしの茶コーラ」なるものも売っていたよ!(^_^;)

続いて「武雄温泉」の「楼門」と、奥の「新館」。


佐賀が誇る建築家「辰野金吾」が、あの東京駅と同じ時期に設計したもの。
残念ながら きょうは見られなかったけど、
楼門2階の天井に、「子(ネズミ)」「卯(ウサギ)」「午(ウマ)」「酉(トリ)」の絵が。
これは方角で言えば「東西南北」に当たるそう。
その干支の年の3月末まで、(火)を除く朝10時ごろまで見学できるの。
今年は酉年だからチャンス(^-^)v (火)を除く‼
で、あとの干支、8つは?
そう!
辰野金吾が設計した東京駅の8角形のドーム天井に‼
最初は「なぜ東京駅のドームに8つの干支?あとの4つは?」と謎だったそう。
で、佐賀のだれかが、気がついた。
「武雄温泉の楼門にある‼」
おもしろいね♪ヽ(´▽`)/
夕方の福岡空港。

帰ろうっと!
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(5)
2017年01月23日
四日目
1月23日(月)雪のち晴れ
魔女J子の家から 父上の車を借りて、イカの町 呼子(よぶこ)へ(*^ー^)ノ♪

江戸時代、捕鯨で栄えた「鯨組主中尾家屋敷」を見学。
豪華に太い梁や床の間。
さぞかし美しかったろうと思われる襖絵。
18mものセミクジラを引き込んで解体する工場もあったワケで。
資料室には、骨を切るための 大きなノコギリのような刃物、
持つとフラつくほどの重さの銛もあった。
骨切り唄など、女衆がどんな仕事をしていたか、
男衆は、ちょうど今ごろの厳寒の季節に漁に出るので、
その前に「壮行会」的な豪快な「飲み会」を
上半身裸でやっていたさまもわかりやすい。
1月から4月の漁の期間で、ある年は、54頭仕留め、
約10億円の利益をあげたとか(^-^)v
勉強したのち(^-^)v
呼子のイカ(*^ー^)ノ
美味かった‼

「呼子大橋」

きれいです‼
玄海町の温泉施設から眺めた海!
温泉施設は、原発マネーで作られているそう。
原発は どうやら動かすみたいね。


J子の家で、アワビ、活きサバ、真珠貝の貝柱などなどのご馳走!
美味しいお酒をいただき、撃沈!
魔女J子の家から 父上の車を借りて、イカの町 呼子(よぶこ)へ(*^ー^)ノ♪

江戸時代、捕鯨で栄えた「鯨組主中尾家屋敷」を見学。
豪華に太い梁や床の間。
さぞかし美しかったろうと思われる襖絵。
18mものセミクジラを引き込んで解体する工場もあったワケで。
資料室には、骨を切るための 大きなノコギリのような刃物、
持つとフラつくほどの重さの銛もあった。
骨切り唄など、女衆がどんな仕事をしていたか、
男衆は、ちょうど今ごろの厳寒の季節に漁に出るので、
その前に「壮行会」的な豪快な「飲み会」を
上半身裸でやっていたさまもわかりやすい。
1月から4月の漁の期間で、ある年は、54頭仕留め、
約10億円の利益をあげたとか(^-^)v
勉強したのち(^-^)v
呼子のイカ(*^ー^)ノ
美味かった‼

「呼子大橋」

きれいです‼
玄海町の温泉施設から眺めた海!
温泉施設は、原発マネーで作られているそう。
原発は どうやら動かすみたいね。


J子の家で、アワビ、活きサバ、真珠貝の貝柱などなどのご馳走!
美味しいお酒をいただき、撃沈!
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(6)
2017年01月22日
三日目
1月22日(日)晴れのち雪
大分県佐伯の宿で、昨夜はしこたま飲み、
今朝は、大丈夫か?と思ったけど、大丈夫だった!(^_^;)
湯布院に向かい、日帰り温泉の人気No.1の「庄屋の舘」へ(*^ー^)ノ♪



ウワサにたがわぬ い~い露天風呂!
薄いブルーにミルクを混ぜたような色。
ゆっくり浸かって、受付の上のカフェで、スペシャルなペリエ(^-^)/

お湯の色に作ったそう。
各地で盛大にお湯が湧いている!
ランチは「古式 手打ちそば 泉」で、「せいろ」を。


窓際の席からは、雪降る中、「金鱗湖」に若い観光客がたくさん!
中国語・韓国語が、蕎麦屋の中でも聞こえるし。
店の人も、英語で対応していた。
せいろ蕎麦を「ジスイズ ベーシックスタイル」、
鴨せいろを「ジスタイプ、スープ イズ ホット」ってカンジ(^_^;)

美味しくいただき、車は福岡空港へ!
車を返して、魔女Rと夫と、お別れ食事会。


今夜は佐賀県唐津の、魔女J子の実家にお泊まり(^-^)v
明日は大雪らしい。(^_^;)
大分県佐伯の宿で、昨夜はしこたま飲み、
今朝は、大丈夫か?と思ったけど、大丈夫だった!(^_^;)
湯布院に向かい、日帰り温泉の人気No.1の「庄屋の舘」へ(*^ー^)ノ♪



ウワサにたがわぬ い~い露天風呂!
薄いブルーにミルクを混ぜたような色。
ゆっくり浸かって、受付の上のカフェで、スペシャルなペリエ(^-^)/

お湯の色に作ったそう。
各地で盛大にお湯が湧いている!
ランチは「古式 手打ちそば 泉」で、「せいろ」を。


窓際の席からは、雪降る中、「金鱗湖」に若い観光客がたくさん!
中国語・韓国語が、蕎麦屋の中でも聞こえるし。
店の人も、英語で対応していた。
せいろ蕎麦を「ジスイズ ベーシックスタイル」、
鴨せいろを「ジスタイプ、スープ イズ ホット」ってカンジ(^_^;)

美味しくいただき、車は福岡空港へ!
車を返して、魔女Rと夫と、お別れ食事会。


今夜は佐賀県唐津の、魔女J子の実家にお泊まり(^-^)v
明日は大雪らしい。(^_^;)
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(6)
2017年01月21日
二日目
1月21日(土)晴れ時々曇り
道後温泉を朝出て、車は西へ!
伊方原発のある海岸。
逃げられないなぁ。対岸の大分に船で逃げる訓練をしているらしい。
でも、そこまで行くのが大変そう。

ランチは「じゃこ丼」(*^ー^)ノ♪
静岡で言えば「しらす丼」ね!
温玉乗せて。美味しかった‼(^-^)v

レストランからの眺め。


国道「九四フェリー」。
300円払うと、スペシャルな「展望席」!



フェリーは豊後水道を渡って大分へ!
大分の、元TOKYO FMのディレクターの男性が住職を務める寺に。



今回の旅の、大きな目的のひとつ。
2014年に亡くなった親友の法要と墓参り。
住職とも大変仲良しだったので、お経の声がふるえて…。
私たちも泣きながらお経を聞き、さまざまな思い出にふけった。
夜は住職夫妻も一緒に食事会♪ヽ(´▽`)/

またまた思い出話に花が咲きまくり!
道後温泉を朝出て、車は西へ!
伊方原発のある海岸。
逃げられないなぁ。対岸の大分に船で逃げる訓練をしているらしい。
でも、そこまで行くのが大変そう。

ランチは「じゃこ丼」(*^ー^)ノ♪
静岡で言えば「しらす丼」ね!
温玉乗せて。美味しかった‼(^-^)v

レストランからの眺め。


国道「九四フェリー」。
300円払うと、スペシャルな「展望席」!



フェリーは豊後水道を渡って大分へ!
大分の、元TOKYO FMのディレクターの男性が住職を務める寺に。



今回の旅の、大きな目的のひとつ。
2014年に亡くなった親友の法要と墓参り。
住職とも大変仲良しだったので、お経の声がふるえて…。
私たちも泣きながらお経を聞き、さまざまな思い出にふけった。
夜は住職夫妻も一緒に食事会♪ヽ(´▽`)/

またまた思い出話に花が咲きまくり!
Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(4)
2017年01月20日
冬休み
1月20日(金)曇り時々晴れのち雪
「のぞみ」は3時間半ほどで、私たちを福山に連れて行ってくれました。
福山駅前には いきなりのお城(^-^)/

駅前のレンタカー屋さんで、スタッドレスタイヤを履いた車を借りて。

憧れの「しまなみ海道」(*^ー^)ノ♪
後ろは「多々羅大橋」。

ランチは「道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン」で。
でっかい「ハタ」のオブジェが吊るされ、下の水槽には大きなマハタが!

魔女二人は「マハタ握り御膳」。

私とドライバー(夫)は「マハタ丼」♪ヽ(´▽`)/

アップするね。
厚めに切ったマハタと皮。

しこしこ、ぷるぷる(*^.^*)
ご馳走さまでした!
大三島の「大山祇神社」
素晴らしい資料の数々。
頼朝、弁慶、義経などから奉納された刀や鎧。

本当に素晴らしいものが、たくさんあるんです!
国立博物館に 勝るとも劣らない‼p(^-^)q
3000年の楠(くすのき)なども。

さて、このマークは、知る人ぞ知る「村上水軍」の印!(^-^)/

勉強不足で(^_^;)
でも、資料館でたくさん勉強させてもらいました(^^ゞ


今治へ!
今治のすべてのメーカーの作品が集められたショップ。


ステキな施設です(^-^)v
道後温泉。
私たちは、近くの旅館で、素泊まり。
道後温泉 本館にくるのなら、一番高い「個室つき」コース選びましょう(*^ー^)ノ♪
損はありません!


「のぞみ」は3時間半ほどで、私たちを福山に連れて行ってくれました。
福山駅前には いきなりのお城(^-^)/

駅前のレンタカー屋さんで、スタッドレスタイヤを履いた車を借りて。

憧れの「しまなみ海道」(*^ー^)ノ♪
後ろは「多々羅大橋」。

ランチは「道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン」で。
でっかい「ハタ」のオブジェが吊るされ、下の水槽には大きなマハタが!

魔女二人は「マハタ握り御膳」。

私とドライバー(夫)は「マハタ丼」♪ヽ(´▽`)/

アップするね。
厚めに切ったマハタと皮。

しこしこ、ぷるぷる(*^.^*)
ご馳走さまでした!
大三島の「大山祇神社」
素晴らしい資料の数々。
頼朝、弁慶、義経などから奉納された刀や鎧。

本当に素晴らしいものが、たくさんあるんです!
国立博物館に 勝るとも劣らない‼p(^-^)q
3000年の楠(くすのき)なども。

さて、このマークは、知る人ぞ知る「村上水軍」の印!(^-^)/

勉強不足で(^_^;)
でも、資料館でたくさん勉強させてもらいました(^^ゞ


今治へ!
今治のすべてのメーカーの作品が集められたショップ。


ステキな施設です(^-^)v
道後温泉。
私たちは、近くの旅館で、素泊まり。
道後温泉 本館にくるのなら、一番高い「個室つき」コース選びましょう(*^ー^)ノ♪
損はありません!


Posted by kozuchan at
23:18
│Comments(5)
2017年01月19日
新年会
1月19日(木)曇り
ああ…。きょうは、亡き父の誕生日だ。
生きていたら、91歳かぁ…。
私の中で父に関して、何かプレゼントした記憶がありません。
お父さん、ごめんね‼
でも、大好き!
お父さんが、私の一番の理解者だったよね。
「思うように生きろ」と。
「こずえが選んだ人なら、目が青かろうが、ハロー パパ!と言われようが 構わないよ」と。
父の声は、私を励ましてくれます。
さて、きょうはSBSのラジオ局新年会。
「炙之介」で。

かんぱ~~い!!


他の放送局はどうか知らないけど、
SBSのラジオ局のみんなのノリの良さは天下一品!!ヽ(^o^)丿
普段マジメに仕事している人たちのノリノリの姿、
ホント、みんなに見せてあげたい!! (*^^)v
こんな風に、「楽しむ」すべを会得している、というか、
だからこそ「楽しい時間」をリスナーさんに届けられると思うんだ!
帰宅すると24時過ぎ。
へろへろしながらPCに向かっています(^^ゞ
明日は5時起き。
いつもと同じ時間に行動開始です。
冬休み。
ブログ、読んでくださいますか?(・o・)
旅先で書き込みを読みます。
「夫の弁当」は「豚肩ロース味噌漬(自家製)+サラダ」「枝豆しょう油漬(自家製)」「利尻島龜一のふりかけ」です。

ああ…。きょうは、亡き父の誕生日だ。
生きていたら、91歳かぁ…。
私の中で父に関して、何かプレゼントした記憶がありません。
お父さん、ごめんね‼
でも、大好き!
お父さんが、私の一番の理解者だったよね。
「思うように生きろ」と。
「こずえが選んだ人なら、目が青かろうが、ハロー パパ!と言われようが 構わないよ」と。
父の声は、私を励ましてくれます。
さて、きょうはSBSのラジオ局新年会。
「炙之介」で。

かんぱ~~い!!


他の放送局はどうか知らないけど、
SBSのラジオ局のみんなのノリの良さは天下一品!!ヽ(^o^)丿
普段マジメに仕事している人たちのノリノリの姿、
ホント、みんなに見せてあげたい!! (*^^)v
こんな風に、「楽しむ」すべを会得している、というか、
だからこそ「楽しい時間」をリスナーさんに届けられると思うんだ!
帰宅すると24時過ぎ。
へろへろしながらPCに向かっています(^^ゞ
明日は5時起き。
いつもと同じ時間に行動開始です。
冬休み。
ブログ、読んでくださいますか?(・o・)
旅先で書き込みを読みます。
「夫の弁当」は「豚肩ロース味噌漬(自家製)+サラダ」「枝豆しょう油漬(自家製)」「利尻島龜一のふりかけ」です。

Posted by kozuchan at
23:59
│Comments(9)
2017年01月19日
冬休み
1月18日(水)晴れ
まずは、おととい(月)に書き込みをしてくださった「よし」さん。
子どもたちのウィッグのために、
ご自分の髪の毛を寄付してくださる、ということですね(^・^)
ありがとうございます!!
「ヘアドネーション」で検索していただけますか?
手続きなど、詳しくお尋ねくださいね!(^o^)丿
あなたの髪の毛で作るウィッグで救われる子どもたちがいるはずです。
さて、私は明後日から「冬休み」(*^^)v
明後日の出発が早いのですが、
明日はSBSラジオ局の新年会があり、きっと遅くなります。
なので、きょうはテニスをパスして、荷物作りをしました。

この赤いスーツケースを覚えている方もいらっしゃるでしょう。
2008年.
北京五輪が開催されていた8月。
北京経由の中国国際航空でイタリアの空港に着いたら
このとき新品だったスーツケースが行方不明!
出てこなくて…。
ま、この時の様子は、
2008年8月12日前後のブログを振り返ってみてください。
出てきてから、中国国際航空との戦い!
弁償金を支払ってもらうまでの涙ぐましい私の努力(>_<)
ま、ともかく…(^_^;)
だいぶ貫禄が出てきたバッグ。
こいつと、国内外、ずいぶんあちこち旅したなぁ…(゜-゜)
服などを詰め込み、あとは当日、化粧品などを詰め込めばOK!
ピンチヒッターは
(月)(火)が、元SBSアナの 佐々木美佳さん
(水)(木)が、寺田繭子さんです。
えぇ…と…「イシカワ」さん。
私と「酷似している」のは、どなたの、どんな所でしょうか…?(~_~;)
「夫の弁当」は、「サンマ蒲焼丼・海苔・シソ・錦糸卵・紅ショウガ・白髪ネギ・白ゴマ」「トマト・カボチャサラダ」です。

まずは、おととい(月)に書き込みをしてくださった「よし」さん。
子どもたちのウィッグのために、
ご自分の髪の毛を寄付してくださる、ということですね(^・^)
ありがとうございます!!
「ヘアドネーション」で検索していただけますか?
手続きなど、詳しくお尋ねくださいね!(^o^)丿
あなたの髪の毛で作るウィッグで救われる子どもたちがいるはずです。
さて、私は明後日から「冬休み」(*^^)v
明後日の出発が早いのですが、
明日はSBSラジオ局の新年会があり、きっと遅くなります。
なので、きょうはテニスをパスして、荷物作りをしました。

この赤いスーツケースを覚えている方もいらっしゃるでしょう。
2008年.
北京五輪が開催されていた8月。
北京経由の中国国際航空でイタリアの空港に着いたら
このとき新品だったスーツケースが行方不明!
出てこなくて…。
ま、この時の様子は、
2008年8月12日前後のブログを振り返ってみてください。
出てきてから、中国国際航空との戦い!
弁償金を支払ってもらうまでの涙ぐましい私の努力(>_<)
ま、ともかく…(^_^;)
だいぶ貫禄が出てきたバッグ。
こいつと、国内外、ずいぶんあちこち旅したなぁ…(゜-゜)
服などを詰め込み、あとは当日、化粧品などを詰め込めばOK!
ピンチヒッターは
(月)(火)が、元SBSアナの 佐々木美佳さん
(水)(木)が、寺田繭子さんです。
えぇ…と…「イシカワ」さん。
私と「酷似している」のは、どなたの、どんな所でしょうか…?(~_~;)
「夫の弁当」は、「サンマ蒲焼丼・海苔・シソ・錦糸卵・紅ショウガ・白髪ネギ・白ゴマ」「トマト・カボチャサラダ」です。

Posted by kozuchan at
08:34
│Comments(5)
2017年01月17日
2600回!! ヽ(^o^)丿
1月17日(火)晴れ
「ほのぼのワイド」が、きょうで2600回だそうです\(^o^)/
おめでとう!!ほのぼのちゃん!!
リスナーさんたちの支えによって積み重ねられた数字です。
そして、歴代のスタッフの頑張りです!!
私はただ、毎日「出し惜しみをしない!」と やってきただけ(^_-)-☆
「スマイルスクーピー」、きょうは池谷みきが御前崎からのレポート・
この畑、何を栽培しているのか…?
私なんか、八百屋さんで売っている状態しか知らなかったから
ほとんどの畑は不明だと思います(~_~;)

近づくと…
おおっ!! (゜o゜)
葉っぱの付け根に、ころころと「芽キャベツ」が!!
このように生っているのだねぇ(゜-゜)

静岡では上等な芽キャベツが生産されているらしく、
地元より、東京のデパ地下の方が買いやすいかも(^^ゞ
私は、ホワイトシチューに入れたり
半分に切って切り口もカワイイので、
それを活かしてパスタに入れたり…なんてカンジだったけど、
生産者さんは「天ぷら」だ!!と (゜o゜)

サッとゆでてから、天ぷらがお薦め!!だそうです(^o^)丿
塩とか、ワサビ塩で食べたいね(^・^)
「未来づくりカンパニー」、きょうは60年の歴史がある
島田市の「株式会社 カネス製茶」社長 小松幸哉さん。
農林水産大臣賞、静岡県知事賞など、
たくさんの賞を受けているお茶屋さん。
アメリカで昨年行われた、バイヤー向けのお茶の展示会で
たまたま持って行った「生チョコ」が大人気!!

この生チョコは、高級なクーベルチュールホワイトチョコレートに、静岡の最高級の抹茶を練り込み、愛知県西尾産の高級抹茶のパウダーをまぶした物。
ネーミングは…長いよ!
「世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞したお茶屋が納得いくまでこだわったちょっぴり贅沢なおとなの生チョコ」
んんんんんん……(~_~;)
「なんちゃら おとなの生チョコ」になりそう…(^^ゞ
左下が もちろん「抹茶」。
ほろ苦く、甘すぎず、口に入れると 和紙に沁み込む涙のように
ジンワリと、やさしく、広がって行きます!
左上は「ほうじ茶生チョコ」。めっちゃ香ばしい!! (*^^)v
右は「甘酒生チョコ」。島田の大村屋酒造の純米大吟醸「女なかせ」の酒粕をふんだんに使いました!
ネットで「和茶倶楽部」で検索して、味わってみてね(^o^)丿
バレンタインデーにも、かなりイイカンジ!! (*^^)v
きょうの16:30ごろの富士山。

大雪の地方の方々、ごめんなさいね。
それから、きのう、福島の「花塚山(919m)から
7年がかりで富士山の写真最北限の写真を撮った方々、
ごめんなさいね!(^^ゞ
こんなに大きな富士山なの!!
「夫の弁当」は「ドライカレー」「ミニトマト」です。
「めちゃうまだったよ!!」との褒め言葉あり(*^^)v

「ほのぼのワイド」が、きょうで2600回だそうです\(^o^)/
おめでとう!!ほのぼのちゃん!!
リスナーさんたちの支えによって積み重ねられた数字です。
そして、歴代のスタッフの頑張りです!!
私はただ、毎日「出し惜しみをしない!」と やってきただけ(^_-)-☆
「スマイルスクーピー」、きょうは池谷みきが御前崎からのレポート・
この畑、何を栽培しているのか…?
私なんか、八百屋さんで売っている状態しか知らなかったから
ほとんどの畑は不明だと思います(~_~;)

近づくと…
おおっ!! (゜o゜)
葉っぱの付け根に、ころころと「芽キャベツ」が!!
このように生っているのだねぇ(゜-゜)

静岡では上等な芽キャベツが生産されているらしく、
地元より、東京のデパ地下の方が買いやすいかも(^^ゞ
私は、ホワイトシチューに入れたり
半分に切って切り口もカワイイので、
それを活かしてパスタに入れたり…なんてカンジだったけど、
生産者さんは「天ぷら」だ!!と (゜o゜)

サッとゆでてから、天ぷらがお薦め!!だそうです(^o^)丿
塩とか、ワサビ塩で食べたいね(^・^)
「未来づくりカンパニー」、きょうは60年の歴史がある
島田市の「株式会社 カネス製茶」社長 小松幸哉さん。
農林水産大臣賞、静岡県知事賞など、
たくさんの賞を受けているお茶屋さん。
アメリカで昨年行われた、バイヤー向けのお茶の展示会で
たまたま持って行った「生チョコ」が大人気!!

この生チョコは、高級なクーベルチュールホワイトチョコレートに、静岡の最高級の抹茶を練り込み、愛知県西尾産の高級抹茶のパウダーをまぶした物。
ネーミングは…長いよ!
「世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞したお茶屋が納得いくまでこだわったちょっぴり贅沢なおとなの生チョコ」
んんんんんん……(~_~;)
「なんちゃら おとなの生チョコ」になりそう…(^^ゞ
左下が もちろん「抹茶」。
ほろ苦く、甘すぎず、口に入れると 和紙に沁み込む涙のように
ジンワリと、やさしく、広がって行きます!
左上は「ほうじ茶生チョコ」。めっちゃ香ばしい!! (*^^)v
右は「甘酒生チョコ」。島田の大村屋酒造の純米大吟醸「女なかせ」の酒粕をふんだんに使いました!
ネットで「和茶倶楽部」で検索して、味わってみてね(^o^)丿
バレンタインデーにも、かなりイイカンジ!! (*^^)v
きょうの16:30ごろの富士山。

大雪の地方の方々、ごめんなさいね。
それから、きのう、福島の「花塚山(919m)から
7年がかりで富士山の写真最北限の写真を撮った方々、
ごめんなさいね!(^^ゞ
こんなに大きな富士山なの!!
「夫の弁当」は「ドライカレー」「ミニトマト」です。
「めちゃうまだったよ!!」との褒め言葉あり(*^^)v

Posted by kozuchan at
22:27
│Comments(2)
2017年01月17日
缶コーンスープ
1月16日(月)晴れ
静岡県も寒い寒いと…!
浜松では「吹雪」というメールもあったけど
吹雪は そんなもんじゃないです(^^ゞ
積もらなかったしね(^_-)-☆
身体が温まる飲み物or食べ物のひとつ「コーンスープ」。
「七転び八起きで腰痛になったアレレのおじさん」から
「あれを飲むときは、コーンの粒が最後まで食べられず、一所懸命さが要求される」と。
すると、ラジオネームのない方から
「缶のボディを少し潰すといい、とTVでやってたと思うけどホントかな?」
ネットで検索してみると、確かにそのアドバイスが!
缶にへこみをつけると「流体力学」で、粒が出やすくなるらしい!
そりゃあ、実験したくなるよね(^_-)-☆
スタッフが自販機で買ってきてくれました(^o^)丿
缶をへこましてカップにあけてみました。
出る出る!! w(゜o゜)w
すごいわぁ~~!!

そうしたら、「伊藤園」の缶スープは、
すでにへこみがついた状態で売られていました!(^o^)丿

すご~い!!
ちゃんと、そのことを考えた上でのデザインだよね、きっと。
企業努力のひとつだね。
次にへこみのないコーンスープを飲むとき実験してみて!
「興味津々」は「アロピシア・ライフスタイルコーチ」の「斉藤淳子」さん。
「アロピシア」とじゃ「脱毛症」のこと。
淳子さんは、生まれつき、髪の毛も体毛も生えない方でした。
最初は自分を認められず…。
でも、ある日気づいた。
「私」と「病気」は別だ!!
世の中には、私のような病気で悩む人もいる。
違う病気や、その他 様々なことで悩んでいる。
それに、ウィッグをつけたら自毛よりももっと楽しめるじゃない?!
学校、病院、企業など、いろいろな所に
「ライフスタイルコーチ」として講義に出かけます。
これが「ドリームマップ」(^o^)/



新聞紙を広げたくらいの大きさの紙。
そのセンターに、3年後の自分の目標を書き、
周囲に「こんなこと」「あんなこと」書きだしたり
写真などを貼ったり…。
あ、このスキンヘッドが淳子さんです(^・^)

これは「個人」の目標ですが、
たとえば中高生のお子さんの母は思います。
「いったい、何を考えているんだろう…」
これをやると
「あぁ!!ウチの子は、こんなことに興味を持って、こんな未来を描いているのか」
CM効果として、具体的にわかりますね(^_-)-☆
会社の部署でやると、
「あいつ、こんなことを考えていたのか」とか
「目標がはっきりしてきた」とか、そんなことも期待できます。
「ドリームマップ」、なかなかステキです!!
そして斉藤淳子さんの笑顔、と~~ってもチャーミングでしたヽ(^o^)丿
「スマイル・スクーピー」では、キャスターの山本真衣が
地元菊川の潮海寺、服部巌さんを訪ねました(*^_^*)
服部さんは日本でただ一人「煤竹」でアートしている方。
1月29日まで、浜松市天竜区「マルカワの蔵」で
作品展をやっているそうです。
お近くのかた、ぜひ!!
「煤竹」は、200年くらい経った古民家の屋根などで
囲炉裏でいぶされてできた「時間だけが作れる名品」!
滅多に手に入るものではありません。
そんな貴重な煤竹で作った作品を、
今回私にプレゼントしてくださいましたヽ(^o^)丿
「花瓶敷き」「箸」「箸置き」

「ペンダント」「ミニ靴べら」「楊枝入れ」

「一輪ざし」「和菓子用フォーク」

200年の時間を感じながら、大切に使わせていただきます!!
「夫の弁当」は「すき焼卵とじ丼」「自家製枝豆しょう油漬 ミョウガ添え」です。

Posted by kozuchan at
15:54
│Comments(3)
2017年01月16日
寒かったぁ・・・
1月15日(日)晴れ
朝、富士山方向を見ると、グレーの雪雲。
もっと北に目を移すと、山も白いし、もっとグレーの雪雲!
きょうは「みんなでニッポン日曜日!」に来たメールで
思わず笑っちゃったのは…「沖縄」から。
「寒いよ!気温、17℃しかない。風が強いので、もっと寒く感じる」
東京も4℃くらいまでしかなかったし、
日本海側や、東北のリスナーさんは、雪かきを
一日3回もしていたりして…(>_<)
17℃って…かなり暖かいよね!(^_-)-☆
静岡の「斎藤いちご農園」さんから届いた、ピンクの「桃香」。
ニッポン放送の女子スタッフに大好評!! ヽ(^o^)丿
大粒で、みんな感動してた(*^^)v

暖かい静岡も、きょうは寒かったみたいだね(^_^;)
「みんなでニッポン日曜日!」
きょうのゲストは、日本のポップスの宝「伊藤銀次」さん(^o^)丿

45周年イヤーなの。
銀次さん、あまりに功績が多くて
もう紹介しきれない!!
なので、きょうは「PartⅠ」ということで…(^_-)-☆
必ず近い内に「PartⅡ」「PartⅢ」と、よろしく!!とおねだりしちゃいました!!
銀次さんがデビューしたのが1972年。
私がTFMのアナウンサーになったのが1973年。
一介のDJが、曲紹介していて
「あ、なんか…いい曲…」と思うものの多くに
「伊藤銀次」という名がクレジットされていたのですね(゜o゜)
大瀧詠一さんや、松本隆さん、山下達郎さん、大貫妙子さん、村田和人さん、杉真理さん、佐野元春さん……などなど。
私が「いいなぁ…!」と思う曲に、銀次さんは関わっていらした。
なので、きょう、45年の活動の中で初めての接点。
けっこうドキドキしちゃいました(^_-)-☆
たくさんのステキなお話を、ありがとうございました!!
また、近々いらしてください!!
きょうは、大阪から、
東海道新幹線が雪で遅れ、ぎりぎりにスタジオ入り(~_~;)
でも、私たち、もし遅れても、他のコーナーを進めて
最後までご一緒していただいちゃおうかなぁ…くらいに思ってたの(^_-)-☆
ホントにホントに、またいらしてくださいねヽ(^o^)丿
「丸の内仲通り」も、さすがに寒くて
人通りは少なかった夜でした。

朝、富士山方向を見ると、グレーの雪雲。
もっと北に目を移すと、山も白いし、もっとグレーの雪雲!
きょうは「みんなでニッポン日曜日!」に来たメールで
思わず笑っちゃったのは…「沖縄」から。
「寒いよ!気温、17℃しかない。風が強いので、もっと寒く感じる」
東京も4℃くらいまでしかなかったし、
日本海側や、東北のリスナーさんは、雪かきを
一日3回もしていたりして…(>_<)
17℃って…かなり暖かいよね!(^_-)-☆
静岡の「斎藤いちご農園」さんから届いた、ピンクの「桃香」。
ニッポン放送の女子スタッフに大好評!! ヽ(^o^)丿
大粒で、みんな感動してた(*^^)v

暖かい静岡も、きょうは寒かったみたいだね(^_^;)
「みんなでニッポン日曜日!」
きょうのゲストは、日本のポップスの宝「伊藤銀次」さん(^o^)丿

45周年イヤーなの。
銀次さん、あまりに功績が多くて
もう紹介しきれない!!
なので、きょうは「PartⅠ」ということで…(^_-)-☆
必ず近い内に「PartⅡ」「PartⅢ」と、よろしく!!とおねだりしちゃいました!!
銀次さんがデビューしたのが1972年。
私がTFMのアナウンサーになったのが1973年。
一介のDJが、曲紹介していて
「あ、なんか…いい曲…」と思うものの多くに
「伊藤銀次」という名がクレジットされていたのですね(゜o゜)
大瀧詠一さんや、松本隆さん、山下達郎さん、大貫妙子さん、村田和人さん、杉真理さん、佐野元春さん……などなど。
私が「いいなぁ…!」と思う曲に、銀次さんは関わっていらした。
なので、きょう、45年の活動の中で初めての接点。
けっこうドキドキしちゃいました(^_-)-☆
たくさんのステキなお話を、ありがとうございました!!
また、近々いらしてください!!
きょうは、大阪から、
東海道新幹線が雪で遅れ、ぎりぎりにスタジオ入り(~_~;)
でも、私たち、もし遅れても、他のコーナーを進めて
最後までご一緒していただいちゃおうかなぁ…くらいに思ってたの(^_-)-☆
ホントにホントに、またいらしてくださいねヽ(^o^)丿
「丸の内仲通り」も、さすがに寒くて
人通りは少なかった夜でした。

Posted by kozuchan at
09:10
│Comments(2)
2017年01月15日
雪?
1月14日(土)晴れのち曇り
浜松は雪が降ったそうで…? (゜o゜)
東京からも、西の方は雪雲のように見えたよ!(^o^)丿

来週末から、私は「正月休み」に入ります。
なので、23日~26日までの4日間、
お休みします!! (^^ゞ
四国から九州に渡ろうと思い、
今夜は魔女と打ち合わせ。ヽ(^o^)丿


きっと、楽しい旅になると思う(^_-)-☆
きょうは「この世界の片隅で」を観てきました。
あまりアニメは見ない私ですが、
「ほのぼの」のチーフディレクターに「結構いいですよ!」と薦められ。
そうだね。
すごく自然な流れの中で、戦中戦後を描いていて。
妙なドラマチックな作りごとではなく、
とても自然に、しんどい時代を受けとめました。
だからこそ、悲しみはつのるのですが。
「宮崎アニメ」を見ている人は、
平面的なアニメに抵抗おがあるかもしれないけど
素朴感があって、ジ~~~ンときましたよ(*^^)v
Posted by kozuchan at
17:03
│Comments(6)
2017年01月13日
満月
1月13日(金)晴れ
昨夜の満月は、美しかった!!
寒い中、あったかいカッコで「ほのぼの観月会」、参加してくださったでしょうか?
きれいな月を見るとき
「誰かが 今 どこかで同じ月を見ている!」
と思うと、寂しくありません(^_-)-☆

さて、きのうは御前崎の「黄色いトマト」さんから
「東京ディズニーランド」のお土産が届いていました(^o^)/

初めて見た!「ミッキー羊かん」!!
かわいい!! ヽ(^o^)丿
ごちそうさま!!
あ、そう言えば、
まもなく「お年玉付き年賀はがき」の抽せん日ですが
「ミッキー年賀状」で届いた人、
「隠れミッキー」見つけた? (゜o゜)
5体、隠れているよ!
隠れていない、切手部分・年賀のしめ縄・下のイラストは除いてね!
切手の「日本郵便」の上、しめ縄の椿のオシベの部分、下の「組」が書かれてあるところの左下。
この3つは すぐに見つかりました(*^^)v
ディズニーの土産物袋の両面に1個ずつ隠れているミッキーを
探し慣れている人にとっては、これは簡単!! (*^^)v
問題は あと2つ。
めっちゃ探した!! (~_~;)
やっと…やぁ~っと見つけた!! \(~o~)/
ヒント。
下のイラストのドナルドとデイジーの……(^_-)-☆
そう思って、もう一度「黄色いトマト」さんからのお土産を見ると…。
いるじゃん!! 隠れミッキー!!
ほら、左の箱の、ミニーの鼻の先。
そこから水平に左に目を移して。
小さい白い…ねっ?! いたでしょ?! (^o^)丿
そして、「田辺水扇」さんから、
「つるし雛」のための布などと、作り方の資料が届きました(^o^)/
我が家の息子たちに子どもができたときに…とのこと。
ありがとうございます!! m(__)m
どうやらまだまだ先になりそうですが。
人生の中で、今はまだ…という時や、とても命を繋ぎたくなるときがあるものです。
彼らも、それぞれのリズムの中で知っていくのでしょう。


夜は、静岡の「お町」で、チラッと飲んでおりました(^_-)-☆


「夫の弁当」は、「神戸牛そぼろ弁当」(神戸牛そぼろは いただき物)、「赤カブ甘酢漬け」「数の子松前漬け」です。

きょう、「秋田特派員」から今朝5時の景色が送られてきました。


この冬一番の積雪量だそうです。
人的被害も出るかも…と言っていました。
明日、あさってもひどそうですね。
センター試験受験者もそうですが
雪国の方々、雪かきやブリザードで事故のないように…。
Posted by kozuchan at
16:45
│Comments(4)
2017年01月12日
ピースサイン(*^^)v
1月11日(水)晴れ
日本人の独特の、と言ってもいい
写真を撮るときの「ピ~~ス!!」サイン。
顔と、指が写っていれば、個人が特定できるように
指紋が読み取れちゃうんだってね!! w(゜o゜)w
3m離れた所から撮っても 指紋が読み取れるらしいよ!
ひぇ~~っ!! コワイ!!
空港の入国審査、セキュリティの高い部屋の入室、スマホのスイッチ…。
今、いろんなところで「指紋認証」がされているからね(゜-゜)
自分の指紋を盗まれる…って、ホント怖い!!
今度から写真撮るときは、ピースをやめて
手の甲を相手に向ける「裏ピース」にする?
イヤイヤ、それは海外では「侮辱」することになる国もあるようで。
そもそも「ピースサイン」も、国によっては別な意味を持つらしい。
たとえばインドでは…
「ウン● したい…!」の合図だ!! とかね(^_^;)
じゃぁ、インドにツアーで行って、
「はい、集合写真撮りま~す!」
「ピース!」「ピース!」
現地の人たちは、
なんだか日本人は、あちこちで「したがる」人種か?
と思っているかも…?(~_~;)
もう「ドラえもん」のように、グーポーズで撮るか?!(^_-)-☆
ともかく「ピースサイン」は、海外の人には「不思議ポーズ」みたいです。
さぁ、きょうの富士山も美しいよぉ~(^o^)/

きょうは収録もなかったので、
生放送終了後、ソク 帰京。
16:30 池袋着。
17:30 まで、1時間テニスヽ(^o^)丿

だんだんメンバーが高齢化していき
「ヒザが痛い」「目が…」「肩が…」などいろいろありますが
おしゃべり&スポーツは、最高です!!
脳と身体の両方にね(^_-)-☆
今夜は大皿料理。
「回鍋肉(ホイコーロー)」。
豚肉とキャベツの味噌炒め、ってヤツね(^o^)/

美味しかったぁ~!! ヽ(^o^)丿♪
「夫の弁当」は「鶏手羽と里芋煮」「伊達巻」「カボチャとクリームチーズのサラダ」「お取り寄せ利尻島海鮮ふりかけ」「ショウガ甘辛煮」です。

日本人の独特の、と言ってもいい
写真を撮るときの「ピ~~ス!!」サイン。
顔と、指が写っていれば、個人が特定できるように
指紋が読み取れちゃうんだってね!! w(゜o゜)w
3m離れた所から撮っても 指紋が読み取れるらしいよ!
ひぇ~~っ!! コワイ!!
空港の入国審査、セキュリティの高い部屋の入室、スマホのスイッチ…。
今、いろんなところで「指紋認証」がされているからね(゜-゜)
自分の指紋を盗まれる…って、ホント怖い!!
今度から写真撮るときは、ピースをやめて
手の甲を相手に向ける「裏ピース」にする?
イヤイヤ、それは海外では「侮辱」することになる国もあるようで。
そもそも「ピースサイン」も、国によっては別な意味を持つらしい。
たとえばインドでは…
「ウン● したい…!」の合図だ!! とかね(^_^;)
じゃぁ、インドにツアーで行って、
「はい、集合写真撮りま~す!」
「ピース!」「ピース!」
現地の人たちは、
なんだか日本人は、あちこちで「したがる」人種か?
と思っているかも…?(~_~;)
もう「ドラえもん」のように、グーポーズで撮るか?!(^_-)-☆
ともかく「ピースサイン」は、海外の人には「不思議ポーズ」みたいです。
さぁ、きょうの富士山も美しいよぉ~(^o^)/

きょうは収録もなかったので、
生放送終了後、ソク 帰京。
16:30 池袋着。
17:30 まで、1時間テニスヽ(^o^)丿

だんだんメンバーが高齢化していき
「ヒザが痛い」「目が…」「肩が…」などいろいろありますが
おしゃべり&スポーツは、最高です!!
脳と身体の両方にね(^_-)-☆
今夜は大皿料理。
「回鍋肉(ホイコーロー)」。
豚肉とキャベツの味噌炒め、ってヤツね(^o^)/

美味しかったぁ~!! ヽ(^o^)丿♪
「夫の弁当」は「鶏手羽と里芋煮」「伊達巻」「カボチャとクリームチーズのサラダ」「お取り寄せ利尻島海鮮ふりかけ」「ショウガ甘辛煮」です。

Posted by kozuchan at
11:30
│Comments(2)
2017年01月10日
夢
1月10日(火)晴れ
朝、「秋田特派員」から写メ。
たった10分間買い物して、車に戻ると…
フロントガラスはこんなになってるし(>_<)


車も 雪が積もっちゃうし…(;_;)
たった10分で!!? (゜o゜)
雪のない地方からすると「幻想的」かもしれないけど
雪国の方は「白い悪魔」に見えるのだろうね(――〆)
きょうの「興味津々」は「ケサラン パサラン」!!
クラゲの展示で世界一の、山形県鶴岡市の
「加茂水族館」前館長 村上龍男さんに伺いました。
村上さんが初めて「ケサラン パサラン」と出逢ったのは
昭和50年ごろ。
白い、毛玉のような、直径7~8㎝くらいの、不思議な「生き物」。
桐の箱に入れ、神棚に置き、
大晦日に その家の主だけが そっと覗いてみる…。
餌は「おしろい」?! (゜o゜)
増えていたりする…らしい。
・衣装が豊富になる
・病気にならない
・金持ちになる
・良縁に恵まれる
・魔除け
そんな「幸運を招く」「ケサランパサラン」。
本当に「生き物」なんだろうか?
さわると、ふわふわで「芯」のようなものは ないらしいけど。
餌を食べるらしいし、増えるらしいし…。
ってことは、「口」はどこにあるの?
「オス・メス」の違いや「生殖器」は?
そんなことはどうでも良いようで…(^^ゞ
「あれはぁ…『夢』ですねぇ」
山形の訛りで、あったか~い言葉で話してくれた村上さん。
館長を退任されたけど、土曜日は加茂水族館にいらっしゃるみたい。
また、訪れてみたい場所です!! (*^^)v
帰りの新幹線から、きれいな富士山が撮れました!
富士川に映り込んで、一層 Beautifulヽ(^o^)丿


帰宅すると、もう、日没もとっくに過ぎ、
かすかに富士山が浮かび上がっていました(^o^)/

今夜はあったまる「変わり湯豆腐」ですヽ(^o^)丿♪

「夫の弁当」は「ハンバーグ デミグラソース」「鶏手羽・里芋煮」赤カブ漬」です。

朝、「秋田特派員」から写メ。
たった10分間買い物して、車に戻ると…
フロントガラスはこんなになってるし(>_<)


車も 雪が積もっちゃうし…(;_;)
たった10分で!!? (゜o゜)
雪のない地方からすると「幻想的」かもしれないけど
雪国の方は「白い悪魔」に見えるのだろうね(――〆)
きょうの「興味津々」は「ケサラン パサラン」!!
クラゲの展示で世界一の、山形県鶴岡市の
「加茂水族館」前館長 村上龍男さんに伺いました。
村上さんが初めて「ケサラン パサラン」と出逢ったのは
昭和50年ごろ。
白い、毛玉のような、直径7~8㎝くらいの、不思議な「生き物」。
桐の箱に入れ、神棚に置き、
大晦日に その家の主だけが そっと覗いてみる…。
餌は「おしろい」?! (゜o゜)
増えていたりする…らしい。
・衣装が豊富になる
・病気にならない
・金持ちになる
・良縁に恵まれる
・魔除け
そんな「幸運を招く」「ケサランパサラン」。
本当に「生き物」なんだろうか?
さわると、ふわふわで「芯」のようなものは ないらしいけど。
餌を食べるらしいし、増えるらしいし…。
ってことは、「口」はどこにあるの?
「オス・メス」の違いや「生殖器」は?
そんなことはどうでも良いようで…(^^ゞ
「あれはぁ…『夢』ですねぇ」
山形の訛りで、あったか~い言葉で話してくれた村上さん。
館長を退任されたけど、土曜日は加茂水族館にいらっしゃるみたい。
また、訪れてみたい場所です!! (*^^)v
帰りの新幹線から、きれいな富士山が撮れました!
富士川に映り込んで、一層 Beautifulヽ(^o^)丿


帰宅すると、もう、日没もとっくに過ぎ、
かすかに富士山が浮かび上がっていました(^o^)/

今夜はあったまる「変わり湯豆腐」ですヽ(^o^)丿♪

「夫の弁当」は「ハンバーグ デミグラソース」「鶏手羽・里芋煮」赤カブ漬」です。

Posted by kozuchan at
22:29
│Comments(2)